諸事情により、ケータイやWi-Fiの電波を遮断する設備が必要だったため、電磁波防止商店(マックコーポレーション)さんの「電磁波シールドメッシュ」を利用した、簡易的な電波暗室・・・もとい、電波暗袋を自作いたしました。
■「電磁波シールドメッシュ」の特徴
●10MHz〜1000MHz(1GHz)において1枚で20dB(減衰率90%)以上、6枚重ねでは約80dB(減衰率99.99%)のシールド性能。
●メッシュのため、向う側が透けて見える。
●繊維に銀をコーティングするという仕様のため、布と同じように扱える。
■材料
●「電磁波シールドメッシュ」・・・2m
⇒ケータイだけであれば、1mでも十分です。ノートPCでも使いたい場合は、2mほしいところです。
⇒2mあると、電波が強くて遮断できないときに、さらに二つ折りにして遮断能力を上げるなどもできます。
●マジックテープ・・・4m
⇒何でもOKですが、粘着テープ無しがよいと思います。(たぶん、布用のものなので。)
●ポリプロピレンと金属が接着できる両面テープ(NITTO No.5015)・・・8m
⇒ポリプロピレンを接着できるものは、ほとんどありませんので、要注意です。
●ホッチキス・・・適量
⇒ミシンなどで縫合するのがよいのですが、お手軽に作るには、コレで!
■製作
1,「電磁波シールドメッシュ」を、2つ折りにして、2枚重ねとなるようにします。
・2枚くらいなら、中は十分に見えます。
2,3辺に、それぞれ、マジックテープを両面テープで取り付けます。
・うち2辺は、マジックテープではなく、直接縫合してもOKです。
・マジックテープにしておくのは、手を突っ込んで、中のケータイやノートPCを利用できるようにするためです。
3,マジックテープのふちを、ホッチキスで適度に留めます。
・縫合する方が、良いです。
4,マジックテープで3辺を止めて、終了です。
・完成品

■実際に使用してみる
●機器
・ドコモさんのN906iL
⇒Wi-Fiが利用できるケータイです。
・コレガさんのWi-Fiルータ
⇒ごく普通のWi-Fiルータです。
●電波暗袋外での状態
・ちゃんと電波を受信しています。


●電波暗袋内での状態
・圏外になりました!!!


・操作中です。マジックテープで腕のまわりをしっかり止めます。

■用途
●Wi-Fi環境で、1台だけ通信不能な状態を作りたい。
●ケータイを、圏外な状態にしたい。
●などなど。
注意点1:本袋は、あくまで、電波を『減衰』するだけです。『遮断』できるわけではありません。
そのため、例えば、輸入した電波の認証を受けていない機器を使用したいという用途には利用できない可能性があります。
このあたりは、電波法を見てみたのですが、どこまで減衰させればOKなのかの基準が読み取れなかったため判別できませんでした。
もし、そういう機器を利用したい場合は、専門家の判断を受けてください。
注意点2:本袋は、あくまで、電波を『減衰』するだけです。『遮断』できるわけではありません。
そのため、状況によっては、圏外にならないことがあります。そのときは、電波の強度を調整したり、布を2重3重に巻いてください。