2007年01月30日

VoIP系ニュース2007/01/30

2007/01/30までのVoIP系のニュースをまとめて。


NTTの中間期決算から見えてくるもの

売上高が3期ぶりに前年同期比で僅かに増収(0.3%)となったもの、営業費用が2.0%増加し、営業利益は9.4%減の6,915億円にとどまった。売上高営業利益率も1.4ポイント悪化し13.2%となった。



NTTの光ファイバの貸し出し形態,NGNの接続ルールの議論で再検討

1分岐単位の貸し出しは,NGN(次世代ネットワーク)の接続ルールを検討する際に改めて議論する方針を打ち出した。これから構築するNGNであれば,1分岐単位で貸し出す仕組みをあらかじめ取り入れることで,上記の問題を緩和できる可能性が高いからだ。




通信・放送問題タスクフォースが初回会合,改革の進展をチェック

タスクフォースの位置付けを,「政策を提案した竹中懇談会とは異なり,既に作成した報告書や政府与党合意,改革プログラムをチェックする役割を果たす。付け加えはあるかもしれないが,新しい政策を一から提言する機関ではない。『いつまでに報告書を作成する』などの時限的な組織でもない」と説明した。




ウィルコム、最大800kbpsの「W-OAM typeG」を今春導入

着実に早くなっているのですが、つぎのブレークスルーは何なのでしょうか?無線の高速化で取り入れられそうなものは、もう、一通りは行ってしまった感がありますが。
PCカード型の「AX530IN」ですが、プレミアム感を出すために、とか、訳のわからないことをやる暇があったら、W-SIM版をさっさと出してください。



市外局番を省略して電話をかけるとつながらない現象が全国で多発

番号計画問題。とても複雑なので、もう、見たくもありません。




理想と現実が交錯するNGNフィールド・トライアル

映像系かNNI接続ばかりですね。




NTT東西、IPv6対応のIPテレビ電話サービスを相互接続

今更感はありますが、逆にNGNがあるので、必要になったと言うところですかね。

2007年01月28日

NECさんのセキュリティーソリューション

NECさんより、立て続けに2つ、VoIPのセキュリティーソリューションが発表されました。
やはり、今年は、セキュリティー関連の一つのキモとなりそうですね。


●「IP電話の盗聴を困難にする技術、東北大学とNECが共同開発

SRTPやIPsecのような暗号化方式ではなく、音声データを複数のデータに分割し、それらのデータをインターネット上の異なる経路で送信。分割されたデータから元の音声に復号する方式の技術である。
経路が2つ以上必要なようですので、一般向けではないようですね。企業向けか、NGN向けというところでしょうか? 技術的には、ベースの「秘密分散」より、「リアルタイムストリーム」なRTPの同期をとる点と複数経路を利用する点のほうが難しい(どちらかというとパラメータの調整ですが)という感じですね。



●「IP電話による“迷惑電話”を撃退、NECが新技術を開発

IP電話を使って不特定多数にかけられる“迷惑電話”を、サーバー上で遮断する技術「VoIP SEAL」を開発したと発表した
VoIPは、「リアルタイム」で「ストリーム」なので、メールのベイジアンフィルターのような内容を判別する方法では対策できないのです。 そこで、SPAM対策とは、また、違った方法が必要になるのです。そこで、NECさんは、
具体的には、サーバーで電話を一度受けて、相手に何らかの質問をする。そして、その応答から電話をかけてきた相手がプログラムか人間かを判断する。「応答の内容ではなく、応答のタイミングなどから判断する」(NEC)。
こちらのエントリーで、書いたような方法に、さらに、応答タイミングの統計などをブラックリストとして利用するようですね。(NECさんのプレスリリースでは、「チューリング・テスト」と謳っています。)

インターネット側の世界では、これのクライアント版ソリューションが、間違いなく必要になってくると思われますので、今のうちにつくっておかないとなりませんね。

2007年01月26日

SIMロックフリー化検討

SIMロック解除、市場活性化へ検討 総務省」という記事です。

SIMロックフリーになると、どうなるかと言えば、、、

SIMカードを差し替えることで複数端末を使い分けたり、複数社のカードを保有して、1つの端末で好きな携帯事業会社のサービスを利用することもできるようになる。現在の端末もこの機能を使える仕組みだが、携帯事業者が制限している。総務省では、これが料金・サービス競争促進の妨げになっていると判断。

というところですね。

弊害としては、こちらになりますね。

日本では、携帯事業者が販売代理店に1台あたり4万円程度の販売奨励金を払うことで、消費者への端末価格を引き下げており“1円端末”なども登場している。奨励金は毎月の通信料に上乗せして回収されている。このため、携帯端末と通信回線がセットになっている現状が崩れれば、携帯端末の値上がりから販売台数低下という局面を招きかねず、販売代理店も影響を受ける。

このため、端末の買い換えサイクルが長くなり、かつ、中古市場が幅をきかせてきます。
よって、新機種が売れず、新機能が浸透しにくくなり、端末に依存する機能やサービスが普及しにくくなります。
たとえば、おサイフケータイのようなものを、SIMロックフリー化された世界で普及させるには、相当の努力が必要となるでしょう。



そして、お約束のごとく、キャリアさんは、反対意見を表明されているようです。

NTTドコモの中村維夫社長は「日本の携帯事業のビジネスモデルは破綻(はたん)している」と認めるが、端末の値上げにつながるSIMロック解除には慎重姿勢。

これの構図も簡単で、弊害の部分であげた「サービス普及のための努力」のコントロールを失ってしまうからです。
要するに、今の日本のケータイ電話モデルでは、この努力分を、ユーザが望む望まないに関わりなく、すべてのユーザから「通信料」という形で、吸い上げることにより、この「サービス普及のための努力」のコストを吸収しているのです。これは、当然、キャリアさんにしかできないことであり、この部分が、「料金・サービス競争促進の妨げになっている」と判断されている面であります。




というところで、どちらがよいかは、立場によって変わるところですが、私としては、「スマートフォン機能」と「GPS」があれば、あとは、Web経由(ブラウザ)で、万人が望むほとんどのサービスは提供可能だと思うので、ぜひとも、SIMロックフリー化してもらいたいと思っております。
(とはいっても、「すでにあるサービス」がなかなかくせ者な訳ですが。。。)

2007年01月24日

NGNの展望と課題を聞く!第四回

NGNの展望と課題を聞く!」の第四回目インタビューが掲載されております。

今回は、実際のアプローチの具体例が示されています。


ユーザーの要求として、従来のインターネットでもよい人は、定額制のベストエフォート・サービスを利用し、IP電話やIPTVのように、現行の電話やテレビ放送並みのQoSを保障してほしい人は別の料金体系のNGNサービスを利用するということが想定されます。その場合の料金をどう設定するのかが、これからの大きな問題となるでしょうね。どうみても、同じ料金でサービスするというのは、コスト上難しいですからね。

これ、サービスごとに、QoSを適用できるというようなイメージであれば、結構使いかってよくなりそうですね。
とくに、サービスの提供側が、自分で追加コストを払うなりして、QoS適用をができるような体制ですとおもしろいことになりそうですね。

私は、A案とB案の中間を取ったような、両方の良いところを併せもったようなNGN案を作るべきではないかと思っています。 (中略) いろいろな形で参入し、競争ができるような構成と制度の構築が重要だと思います。
もう、おっしゃるとおりだと思います。もっともっと、言ってください。<(_ _)>

2007年01月22日

VoIPConference2007で講演してきました

昨日、VoIPConference2007にて、「VoIPSIP最新技術動向」というタイトルで、講演してきました。
(プレゼン資料は、こちら。)
参加された皆様、長時間、本当にお疲れ様でした。<(_ _)>


私のプレゼンは、プレゼンの分量の関係で、とても駆け足なプレゼンとなってしまったため、どのくらい意図が伝わったか心配なところです。


また、あまり詳しく紹介できなかったSIP IXSIProp、雷電などの各プロジェクトについては、リンク先を参照にしてもらえればと思います。

VoIPConference2007で講演してきましたの続きを読む

2007年01月20日

「060」などFMCサービス用の電話番号

「060」などFMCサービス用の電話番号,今夏にも利用制度整う」との記事です。

下記のような位置づけの番号となるようです。配布条件が、どうなるか、興味深いですね。
位置づけ的に考えて、「インターネットに近い」位置づけですので、非常に緩い条件となりそうであり、インターネット系サービスと非常に相性がよい番号となるかもしれません。

FMCサービスを「網形態,通話料金,通話品質などを問わず,既存番号の指定を受けている移動網や固定網を複数組み合わせて,1ナンバーかつ1コールで提供されるサービス(ただし,電話として最低限の通話品質を確保していることが必要)」 (中略) 通話品質や料金の識別など電話番号が持つ役割を考慮して
(1)新規のFMCサービス用の060番号
(2)携帯電話用の080/090およびPHS用の070番号
(3)IP電話用の050番号

「060」などFMCサービス用の電話番号の続きを読む

オープンソースビジネスのゆくえ

オープンソースビジネスは枯れてまた咲く」という記事です。

皆さん、ご存じの通りの「OracleがRedHatのサポートを開始した」という話と「NovelとMSとの提携」の話が書かれております。


人員も、そのノウハウも十分に拡充してきたことで生まれたある疑問──「自分たちでサポートできるのではないか?」──が具現化したものがOracleの発表

とか、かかれておりますが、要は、「Linuxのサポートがおいしいビジネスになった」というところが、実際のキモではないのかなと思います。
なので、オープンソースだから、どうこうという話ではないのかなぁと。

HPさんによるSDPの位置づけ

NGNでの主導権争いはすでにはじまっている」という特集が出ています。

この中に、SDP(Service Delivery Platform)が出ております。
今年は、この周りが熱くなりそうのですので、基礎知識として押さえておきたいところです。

SDPはOMA(Open Mobile Alliance)が出している代表的なリファレンスアーキテクチャで、いわゆる整理箱。つまり、通信事業者のサービスを提供する基盤として、本来こういう機能群が、こういう階層であるべきだろうと決めているものだ。もともとSDPは通信事業者のなかのサービスの開発期間を短縮する、複合的なサービスの開発をしやすくする、などの目的で検討されてきたもの。
(中略)
SDPのコンセプトは下記のようになる。
・アプリケーション開発の簡易化と開発コストの抑制
・アプリケーション開発者の拡大
・サードパーティーに対するネットワークリソースの開放
・オープンかつスタンダード・ベースなアーキテクチャ
要するに、通信向けアプリケーション開発ミドルウェアですね。JavaでいうところのWebSphereのようなものです。

2007年01月19日

NTTさんのNGNトライアル一般公募開始

NTTさんが、NGNトライアルの一般公募を開始しました。こちら

2007/01/19現在の対象地域は、下記の通りとなっています。

東京都 千代田区、中央区、港区、新宿区、江東区、品川区、世田谷区、渋谷区、中野区
神奈川県 横浜市(戸塚区、栄区、泉区)、横須賀市
千葉県 千葉市(花見川区、稲毛区、美浜区)
埼玉県 さいたま市(大宮区、中央区、浦和区、南区)
大阪府 大阪市(福島区、北区、中央区)

2007年01月18日

アイピーモバイルが実証実験を公開。商用サービスは2007年秋に

アイピーモバイルが実証実験を公開。商用サービスは2007年秋に」という記事です。

時期は、伸びてしまいましたが、下り最大11Mbpsというのは、魅力的ですね。料金の方は、不明ですが、5000円くらいでそれなりに利用可能であれば、ものすごいインパクトだと思います。

アイピーモバイルでは、サービス開始時期を当初の2006年10月から2007年春へと延期。合わせて、技術仕様も変更し、下り最大11Mbpsでのサービス提供を予定している。
(中略)
料金体系に関しては固定と移動利用、通信速度などの組み合わせで、最大4プランを検討しており、「最も高いプランでも、他社の料金体系を下回るようにしたい」

あと、これを利用した端末を解放してくれると、すごいことになるのですが。。。

「IMS」の連載

NGNの核となるIMS」という連載が出ております。


タイトルの通り、IMSは、NGNのサービス部分を語る上で、核となるものですので、NGNを使って何かしようと考えておられる方は、必読の連載となっております。


※以前に、下書きしたまま、公開するのを忘れておりました。

ビジネス向けIMに関する連載

ビジネスコミュニケーションの変遷と、IMの今」という連載が、開始されています。


何はともあれ、現在のソフトフォンが生き残るには、こちらの道を究めていくという方向しかなさそうですので、ソフトフォンがらみの動向が気になる方は、是非ともチェックしていただきたい連載です。

2007年01月17日

NGNの展望と課題を聞く!第三回

NGNの展望と課題を聞く!」の第三回目インタビューが掲載されております。

今回は、インターネットとNGNの違いとNGNが目指す方向性が示されています。

きれいにまとめられておりますので、是非とも、見ていただきたい記事です。
個人的には、「NGNのねらい」の

3番目は、現在の固定電話サービスがもっている、安全性、安定性、信頼性が高い通信インフラとしての側面、あるいは災害とか緊急通信機能など、今のインターネットで十分でないところを、NGNで補完しつつ、継承・発展させていくことが求められています。

という、インフラの部分をぜひとも強調して、やっていただきたいところです。
これって、ベンチャー系VoIP事業者が、どうがんばっても、対応できない部分だと思われるからです。

2007年01月14日

第三回SIProp勉強会終了

第三回SIProp勉強会」が、無事に終了しました。

今回は、5人とこぢんまりとした会となりました。
でも、前回の同じくらい濃い話がでまくり、あっという間に2時間が過ぎてしまいました。
今回は、特に、VoIPConference用資料のレビューしかねたがなったのにもかかわらずというすごい勢いでした。


今回の議事録等は、「第三回SIProp勉強会」にまとめてありますので、参照していただければと思います。

次回の開催は、「2007/02/17」を予定していますが、まだ、会場などが未定です。

また、お気軽に意見交換などができるように、「Skypeのオープンチャット」を用意しました。
お気軽に参加していただければと思います。

2007年01月12日

VoIP系ニュース2007/01/12

2007/01/12までのVoIP系のニュースをまとめて。




フュージョン,Skypeから固定電話への着信サービスを開始

やっとという感じでしょうか?



J:COM、下り最大160Mbpsの超高速インターネットサービス開始

VoIP界のダークホースのJ:COMさんです。個人的に、CATV系は弱いので、少しルートがほしいのですが。。。誰か、紹介してくれないかなぁ。




NTTドコモ、133億円で日テレ株式の3%を取得、提携を強化

一応。




バーコードリーダーを接続できる法人向けフルブラウザ登場

企業向けに結構需要がありそうですね。ただ、カメラで撮れる方が便利な気がしますが。




IM経由の攻撃が増加、高度化へ

今年のキーワードの一つとなりそうですね。



NTTレゾナントと三菱総研、IP電話の利用動向を調査――050型IP電話から0AB〜J型IP電話への切替意向は4割以上

ほとんどが従来の固定電話の番号を引き継ぐことができ、固定電話並みの品質と、緊急通報がかけられるという利点がある。

ん?後半の2つは、0AB〜J型だからではなく、0AB〜J型でしかサービスをしていないだけでは???
まぁ、利用者からすれば、どちらも同じことではありますが、調査報告の結論としてはどうなんでしょうね?



NGN時代は“方言吸収”がカギ,アプリ・サーバーで進むSIP対応

う〜ん、タイトルとして取り上げるべきは、そこじゃない気がするニュースですね。

VoIP系ニュース2007/01/12の続きを読む

2007年01月10日

CES2007とMacworldにみるリビング戦略

各社さん、リビングの覇権を虎視眈々と狙っておられるようですね。
その中、私的に、制するのはここかなと思っているところピックアップです。


●ソニーさん
【CES2007】ソニーがネット新戦略,液晶テレビを動画投稿サイト対応に
う〜ん、悪くはないとはおもうのです。。。どうしたって、リビングにディスプレイを欠かすことできないのですから、これを支点にするのは正しいと思います。
ただ、ソニーの強みは、ゲーム機の基盤(シェア)がある点だったのではないでしょうか。。。

また、VAIO mini(嘘)というものも、出てくるようです。これは、AppleさんのMac miniと同じ位置づけだと思うのですが。。。
そうすると、本来、この位置には、PS3がいるはずなのではないのでしょうか。。。

これからみるに、ゲーム市場からの撤退を考えているという噂は、本当なのでしょうかね。。。
う〜ん、やはり、うなってしまう感じの発表ですね。(他社(たとえば、シャープさんとか)が、やってきたのであれば、なかなかおもしろい発表なのですが。)




●Appleさん
ついに、iPhoneとApple TV(元仮称:iTV)がががががが。

強みであるポータブルオーディオのiPod+iTSとMac miniのコラボレーションをさらに進化させた形のものです。まさに、順当な発表ではないでしょうか。
とはいえ、内容的に、まだまだ発展途上のスタートラインという感じではありますが、「無線」という特性を持った機器を取り込んだと言うことは、非常に大きなアドバンテージといえると思います。

さて、次に、何が出てくるかが、見物かなと思います。たとえば、どこかと提携とか(タッチパネルつながりとか(;^_^A)とても、おもしろそうなことになる気がしますが。。。




●マイクロソフトさん
基本は、XBox 360とWindows Vistaの2軸路線のようですが、これに、「Windows Home Server」という、そのまんまという名前の製品が追加になるそうです。

今回の基調講演最大の目玉が、「Windows Home Server」の発表だ。これは、端的にいえばNASのためのソフトウェアで、ハードウェアとセットになって提供されるソリューションとなる。

XBox 360は容量が小さく増設費も高い、Windows Vistaは増設がしにくいという点を補うもののようですね。(ここで、P2P-HDDのようなものがほしい。。。と、わめいてみたい。。。)
ただ、本当のキモは、「24時間電源が入っている」機器になるであろう点ですね。マイクロソフトさん的に、この特性を持った機器がほしかったのだと思います。


いちおう、おまけ程度に書いておくと、去年は、Zune もでましたね。ただ、本当に出しただけという状態といえそうです。
やはり、真価が出てくるとすれば、XBox Portable(仮称)やケータイデバイスと融合したときでしょうね。
現在のスマートフォンは、Windows Mobile 5.0 が、主流ですので、実は、ものすごいダークホースなんです。まさに、AppleさんのiPhoneの逆と言うべきでしょうか?




見たところ、マイクロソフトさんが一歩リードって感じでしょうか?Appleさんは予定通りの進捗ですね。やはり、気になるのはソニーさんですね。
あとは、去年末は、予想外に任天堂さんが、Wiiで大躍進しましたので、ソニーさんの動きと併せて、任天堂さんの動きが気になる年になりそうですね。

全体としては、後半くらいからWeb系との融合が始まりそうな感じではありますが、本格的には来年のお楽しみになるってところですかね。

CES2007とMacworldにみるリビング戦略の続きを読む

2007年01月09日

第三回SIProp勉強会の告知

第三回SIProp勉強会を、開催します。

本勉強会は、SIPに関するいろいろな話をする場となっております。SIPに関するアレげな技術者さんたちが、のそのそと集まってきますので、興味にある方は是非とも参加していただければと思います。

●日程
・日にち:2006/12/16(土)
・時間:16時〜18時
・集合場所:渋谷・Js'Core さん http://www.jscore.jp/modules/news/article.php?storyid=3
●内容
・VoIPConferenceのリハーサル
・などなど
※終了後、懇親会予定(自費参加)

●参加表明先:メールアドレス:「info__atmark__siprop.org」(__atmark__ を、@(半角) に変換)まで。


SIProp本体での告知は、こちら

Creative Commons License
This weblog is licensed under a Creative Commons License.