2009年05月02日

Androidの可能性の一つ

最近、各所の研究室や研究機関にて、「研究道具としてのAndroid」と題して、Androidの登場により、研究のための道具が一つ増えますよ。というお話をしています。


流れとしては、

●アプリ開発としての利点
 - Javaである!
 - Eclipseをベースとした開発環境が揃っている!

よって、いままでのプログラミング知識をそのまま転用できる。
●ハードウェア利用における利点
 - Linuxベースである!
 - Linux対応ハードウェアはいっぱいある!

よって、いろいろなデバイスが利用できる。


という話です。
ですが、これだけですと、ただのJavaとLinuxの利点でしかありません。
最後のスライドに、Androidとしての利点を書いてあります。

●Kernel + UserLand が、メーカーから提供されている
 - JavaとLinuxでは、ハードウェアを動かすまでに、ミドルのコンパイルなどが必要
 - Androidだと、メーカーサポート付きでインストールされた状態で用意されている(という状況がどんどん広がっている)

よって、Javaが簡単にソフトを書くためのツールとして普及したように、Androidがハードを扱うためのツールとして普及する

・・・だろうというお話です。
要は、Javaは、余計なプログラム作法を覚えず(特に、ポインタ)に、研究のためのアルゴリズムに専念することができるという点が、良かったと思っています。
そして、Androidは、それのハードウェア版として、使えるという点こそが、利点だと考えています。


おまけ
資料を見てもらうとわかるのですが、上記の分類だけでは、意味のわからないスライドが混じっています。これは、口頭で詳細に説明している部分です。
聞きたい方は、ぜひぜひ、研究室などに呼んでいただければ、いろいろなデバイスを持って参上いたします。<(_ _)>
実際に手に取ってみて、その可能性を感じていただければと思っております。


※今後、研究の内容に合わせた、書き換え方の勘所なども作っていきたいと思っております。

trackbacks

Academic Collaboration Program(ACP) 開始しました from なんとなく実験 with SIProp開発記

OESFにて、Academic Collaboration Program を開...

comments

そのJavaですら「できれば書きたくない」と言っている大学の研究室に悩まされています。

  • NICO
  • 2009年05月01日 17:58

NICOさん

>そのJavaですら「できれば書きたくない」と言っている大学の研究室に悩まされています。

まぁ、最近はLLの勢力が大きくなってますしね。
それに、根本的には、『プログラムなんてしないに越したことはない』という可能性もあるので、要求は尽きないでしょうし。

がんばってください( ̄^ ̄ゞ ケイレイ!!

  • noritsuna
  • 2009年05月02日 00:31
comment form
comment form
Creative Commons License
This weblog is licensed under a Creative Commons License.