2009年05月23日

BeagleBoard x DLP x Android

ISBの渡辺さんの助言を得て、BeagleBoard x DLP x Android の起動に成功しました><

DLPがなにかは、こちらに 良い記事があります。
簡単に言えば、BeagleBoardのために作られた超小型プロジェクターです。
5Vで駆動するため、USB給電が可能です。さらに、BeagleBoard自体もリビジョンCからUSB給電に対応しています!

ということは、with eneloop で、

な、モバイルAndroidプロジェクターを作るしかない><

と、奮闘してみました。




1,DLP用の電源コネクタの自作
DLPの電源コネクタは

・φ1.1(外径φ3.0)

という、かなり細い電源コネクタです。参考:千石電商

そのため、たぶん自作しないとなりません。

・USBコネクタ(オス・Aタイプ)
参考:千石電商

と合わせて、購入して自作してください。
プラスとマイナスの極性を間違わないように!!!



2,電流が足りない!
eneloop 1コネクタでは、DLP用の電流が足りないようです。
そこで、eneloopを改造し、USBの電源部を並列接続してしまって、電流を補ってください。

※メーカーの保証対象外の行為です。危険性を把握した上で、自己責任でお願いします。


これで、物理的なものは完成です。




3,BeagleBoardにAndroidをいれる
せっかくなので、BeagleBoardでAndroidを動かしたいと思います。

こちらから、すでにコンパイル済みの物を持ってくるのが、手っ取り早いです。
説明の通りにセットアップしてください。

ただし、起動時のKernelへ渡すパラメータから、videoパラメータははずさないとダメなようです。
(正確には、あっても起動しますが、失敗することがあります。最初、これに嵌りました。orz)

setenv bootargs console=ttyS2,115200n8 noinitrd root=/dev/mmcblk0p2 rootfstype=ext3 init=/init rw rootdelay=1 nohz=off mem=122m




4,起動する!
起動すると、こんな感じです!!!

あれれ?画面が1/4しか表示されて無いのです。orz
(1280x960が、640x480で出力されているようです。DLPは、640x480固定なのです。)

いろいろと、videoパラメータとか与えてみたのですが、ぜんぜん、解像度が変わりません。orz

現在、このあたりを追求するために、自力コンパイルなどを試していますが、これまた起動しません。orz
後日、おって渡辺さんが調査してくれるはずです。(w




まぁ、という感じで、『成功』と言うのはちょっとアレな状況ではあるのですが、ひとまず、目的のモバイル出来るAndroidプロジェクターができたので、よしとしましょう。

問題点は、入力装置が一切無いことです。orz
カッコ良くやるには、USBカメラを付けて、手の動きを検知するというやりかたですね。
OpenCVあたりを組み合わせて、やりたいところです!!!><

trackbacks

プロジェクター投影型AR と AR分野について from なんとなく実験 with SIProp開発記

ARにおいては、『どこ』に『なに』を表示するか? という、オブジェクトを表示する...

comments

画面の解像度は、ソースにハードコーディングされているため、起動時の引数は関係ありません。

  • Androkun
  • 2009年05月23日 22:39

Androkunさん


情報ありがとうございます。

> 画面の解像度は、ソースにハードコーディングされているため、起動時の引数は関係ありません。

まじですか・・・orz
では、ちゃんとコンパイル環境作らないとダメなわけですね。
USBカメラのドライバとか入れたいのでいずれはやろうかと思います!

  • noritsuna
  • 2009年05月23日 23:52
comment form
comment form
Creative Commons License
This weblog is licensed under a Creative Commons License.