2008年01月30日

VoIP系ニュース2008/01/30

2008/01/30までのVoIP系のニュースをまとめて。。。


■NGN
日立がNGN事業の説明会を開催,ホーム・ゲートウエイと小容量SIPサーバーを4月以降に発売

某氏向け。


P2P SIP勉強会サイト始動 & 第4回勉強会の資料と議事録公開

いつも、ネタにさせていただいたりといろいろと対応していただいて、ありがとうございます。



情通審,NGNの接続ルールで答申案公表,NGNとひかり電話網を規制下に

NTTさんのNGNは、サービス・ストラタムというサービス層があるので、FTTHと同じとかそういう話ではないような。。。というか、そのANIとか呼ばれるそこがどう使えるのかが、重要でして。。。

接続料の算定方法としては,将来予測される需要を基に,一定期間,低減していく予想原価の平均値を接続料とする「将来原価方式」を採用することとした。この方式は,すでにFTTH回線の接続料などを算定する方式として採用されている。



アッカ、イー・アクセスの提案に「反対」 対立決定的に

無線網を持っていないアッカさんは、こんなコトしている場合ではない気が。。。
しかも、ほとんど、意味のないこといっているし。。。「1」は、FONがある以上無意味だし、「3」は、それが通用するくらいなら、元々、こんなコトになっていないでしょうし。。。「2」は、アッカさんが展開したところ、優位性があるわけではないし。。。アッカさんがやるなら、既存のADSL網を利用したフェムトセル化とかよさそうな気がしますが。。。(コレには、電波帯域が必要ですけど。)

今後の事業展開については(1)ADSL事業の拡張として公衆無線LAN網の展開を検討する、(2)WiMAXとHSDPAはMVNO(仮想移動体通信事業者)方式で展開する、(3)ADSLは個人向け低価格サービスの積極販売、光は法人向けの強化などで事業の維持・強化を図る



■ケータイ
KDDI、PC用データ通信定額プランを3月24日より開始--月額最大5985円に

価格と日程が決まったようで。



Nokia,ソフト開発会社に友好的TOBを開始,1億5000万ドルで買収へ

おおおおおおお。これは!!!
今のケータイのトレンドは、UIですから。そして、今後も。

NokiaがTrolltechに対する株式公開買い付け(TOB)を開始すると発表した。友好的TOBであり,Trolltechの役員は全員一致で買収に賛成している。

(中略)

Trolltechは,クロスプラットフォーム・ソフトウエア開発環境「Qt」やLinuxハイエンド・スマートフォン開発用ソフトウエア・スイート「Qtopia」などを手がける企業。



プラットフォームはグローバルベースに変えていく---ドコモの中村社長

世界に通用するものってどういうものなんだろう???

キャリア主導で行ってきた端末開発については、「世界に通用するものがベースにあって、その上にiモードが載るという形のプラットフォームに変えていくことが必要」だと話す。



Windows Live Messengerが「050」IP電話に OCNと連携

やっと、Messengerをどうにかする気になったのかな?
でも、WindowsMobileやExchangeとくっつけないと、やっと、Skypeに追いついてきたレベルでしかないワケなのですが。。。相変わらず、横の連携が無いMSさんということで。



ドコモ、有害サイト閲覧制限の一部見直しを検討・保護者が変更可能に

どうみても、「独占」と言われることに対する、牽制ですね。実効性があるとは思えないし。。。

ドコモが認定した一部の「公式サイト」以外のサイトへのアクセスを全面的に制限する「ホワイトリスト方式」のサービスについて、早ければ年内にも未成年者の保護者が制限範囲を任意で変更できるようにする。



携帯業界に衝撃、米国企業が多機能携帯の基本特許を取得

すごい特許来た。


おまけ
Sprint,IP電話サービス・プロバイダ4社を特許侵害で提訴



中国ケータイ最前線〜5億人を超える世界最大のネットワーク〜

超巨大市場、中国の現在のレポートの第一弾。必見です。




■無線
米700MHz帯競売、入札額が37億ドルに

注目の競売。途中経過。

全米規模の「C」ブロックへの入札は、25日に17億9000万ドルを超えた。24日の12億4000万ドルを上回る額だ。



情報家電、カーナビ、携帯電話を組み合わせたときの危険は?--IPA報告書

重要な教訓を含んでいる気がする。あとで読む。


■電話
KDDIが光通信CTC買収 NTT依存から脱却図る

電力系は、KDDIに集まっていくのでしょうか?

小野寺社長は「他社の電力系事業者からも話があれば検討する」としており、KDDIの全国分に迫る契約数の関西電力子会社ケイ・オプティコムなど、他社との提携に意欲を示している。



UCOM、IP電話とネットワークを一元的に提供する中小向けマネージドサービス

まさに、PBXの販売手法そのものって感じですね。電話一本で全てお任せってサービスです。

電話や社内LANすべてを当社が面倒見るのがこのサービス。

電話設備などをずっと当社がアップグレードし、そのときユーザーが必要なものを提供する



自宅電話料金は、「3000円以下」が当たり前 IP電話の利用率、3割超の実態が明らかに

自宅電話にかかるひと月あたりの電話料金(基本料込み)を聞いたところ、「1001円〜3000円」が41%でトップ、続いて「1000円以下」(14%)、「3001円〜4000円」(11%)となった。ひと月あたりの電話料金が3000円以下である割合は過半数に達し、自宅電話が当たり前のように1万円を超えていた時代はすでに過去のものとなっている。


やはり、廃れゆくアナログ電話網は、↓に託す方向になるのかな。。。
総務省,地域向け無線ブロードバンドの免許申請を3月募集

2008年01月24日

日本通信がMVNOを開始

日本通信がMVNOでiモードの垂直統合モデルに風穴」という記事です。

本気のMVNO!キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
やはり、あとは、自由にカスタマイズできるような端末(ハードウェア)ですよ!どうにか、ならないかなぁ。(FPGAは、思った以上にハードル高かったしなぁ。orz もう少し、ライブラリが充実しないと、ソフトウェアプログラマにはつらい。。。脱線な話ですけど。。。)

新たに開発した「J-Plat」と呼ぶシステムをNTTドコモのパケット交換機と相互接続。J-Platはiモードセンターのシステムが果たしている機能と同等のものを提供する。具体的には、コンテンツプロバイダのサービスとパケット交換機を結ぶプラットフォームとして機能し、これによりiモードをバイパスするサービスの作成・提供が可能になる。

(中略)

MVNO市場が立ち上がればサービス間の競争が活発になり、産業が活性化すると期待されている。こうしたオープン化の流れについて福田氏は、ユーザーメリットという視点から、こう語る。「ケータイがオープンになるということは、お客さまが自分で使いたいコンテンツやサービスが使えるようになるということ。T型フォード時代の自動車が画一的デザインによる大量生産だったように、高度な技術を使うケータイも1社提供による画一的なサービスだった。しかし、これからはクルマと同様に1台1 台カスタマイズできるようになる」。

この件を考えると、
今夏開始の未成年者一律の携帯サイトフィルタリングは本当にやるべきなのだろうか
は、根本的なところでお門違いとなりそうですね。上の状況が広まれば、キャリアさんは、だたの土管屋さんになってしまいますから。
さらに追記しておくと、フェムトセル経由でのインターネットアクセスをする場合、ソフトバンクさんはフェムトセルをルータとして使って、直接インターネットへアクセスすることを検討しているとか。この場合、フィルターどうするんですかね?出来なくはなさそうですが、ずいぶんとめんどくさそうな気がしますけど。。。


そして、この件まで考えると、
ケータイソムリエ:総務省、販売員の認定資格を創設へ

携帯電話サービスのほか、端末の機能、携帯電話サービスと一体的に利用される各種のアプリケーションやコンテンツの利用方法、パケット通信の高額利用の防止、迷惑電話・迷惑メール対策、有害情報のフィルタリングサービスの利用方法、携帯電話の紛失、盗難時の適切な対処、情報セキュリティ対策など、携帯電話サービスを安心・安全に利用するための基礎的な知識などを問う。

MVNOのサービスも対象になるんですかね?恐ろしい数になるはずですが。
(まぁ、そのうち、「社会的な役割を終えた」とかいって、クローズするんでしょうけど。)


おまけ
Windows Mobileのダメなところ、WM7とWM8で直るところ

ここが、、、電池問題などと含めて、最適化しないとならないんですよね。今のケータイデバイスは。。。

WinMoフォンがむちゃくちゃ遅かったとしても、それはメーカーさんがRAM、ROM、CPUの最低基準を満たしていないことより、ソフトが最適化されてないことの方に原因があるようです。

日本通信がMVNOを開始の続きを読む

2008年01月21日

yaboooの会に潜入してきた

日本野望の会新年会に、潜入してきました。

SIProp勉強会でも、一度やってみた「居酒屋プレゼン」の形式となりました。

とりあえず、雷電の追い込み中でして、とてもハイ状態でありながら、電池は切れている状態で参加してきました!
みなさん、パワフルですね。こういう元気な場が、どんどんと増えていて、楽しいかぎりです。1000speakersも始動したとのことですし、今後、ますます楽しみであります。(いまは、まだ、バラバラ感がありますが、これがいずれ、大きく融合すると願いつつ。)


ちなみに、日本野望の会は、ITで世界制服をするための会ということなので、こちらとは、無関係の模様。当局にタイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!されることはなさそうですので、ご安心して、参加していただければと思います。
で、何をする会なのかは、不明です。たぶん、ここのところは、永久に不明なのではないかと思われます。気にしたら、負けかなと思います。

元気に吼えたい人は、次回、「2/23 or 24 「才能の無駄使会」都内某所で開催予定!」というのがあるそうなので、ぜひ!

2008年01月20日

VoIP系ニュース2008/01/20

2008/01/20までのVoIP系のニュースをまとめて。。。




■NGN
次世代ネット、NTTに開放義務付け・参入促進へ総務省指針

解放義務キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!

NTTに対し、ライバル通信会社にもNGNを開放することを義務付けるとともに、その際の接続料金についても監視を強化する。通信会社や映像配信会社の新規参入を促し、利用者の利便性を高めるのがねらいだ。




NTTの大木副社長がNGNの商用化スケジュールなどを説明、FOE2008基調講演

びっくりするくらい、ただのBフレッツですね。

NGNの機能を利用したサービスについては、オプション料金として提供したいと説明。




第3回 NTT西がNGN構築をためらう理由

しっかりとまとめられていますので、復習にどうぞ。

NTT西日本は,(1)フレッツ・ISDNとフレッツ・ADSL用,(2)Bフレッツ用,(3)「フレッツ・光プレミアム」用──と三つある。NTT東日本には,「フレッツ・ISDN」,「フレッツ・ADSL」,「Bフレッツ」を収容するフレッツ網は一つしかないのと大きな差だ。しかもNTT西の光プレミアムの網は構築してから数年しかたっておらず,投資回収がまだ済んでいない。ユーザー収容の面でも,余裕があるという。光プレミアム網は,電力系通信事業者への対抗策として2005年に作ったものだ。IPv6を使ったセキュリティ機能を搭載するFTTHサービスを提供するために,NTT西日本が独自に構築した

ということで、この「根底が崩れたNTTの中期経営戦略」シリーズは、お勧めです。




アッカの筆頭株主がイー・アクセスに


アッカの筆頭株主は11.70%を保有するNTTコミュニケーションズで、イー・アクセスはこれをわずかに下回る11.69%で第2位だった。異動後は12.68%となり、NTTコミュニケーションズを上回る。


さらなら、流れは、下記の通りです。ほとんど、タイトル通りの動きなので、詳細は、カット。
イー・アクセス、アッカ・ネットワークスの現取締役不再任を求める株主提案
イー・アクセスがアッカ経営陣の刷新要求,「DSL事業の統合は目的ではない」
イー・アクセスがアッカに現経営陣の退陣を要求、経営権取得も視野か



「NGNの“次”では日本がイニシアティブを」---JGN2+AKARIシンポジウム2008開催

こういうスケジュールとのことです。

NWGNの議論は,いずれはNGNのように国際標準として収束する。日本のNWGNは2011年に詳細設計を確定し,2015年以降の実用化,というスケジュールを立てている。


詳細を見たい場合はこちらから、どうぞ。
新世代ネットワーク「NWGN」の構築に向けてJGN2+AKARIシンポジウム2008 in 秋葉原を開催



■無線
モバイル市場活性化のために、選択肢と多様性を増やしたい──総務省 谷脇氏に聞く (1/2)

MVNOのお話です。
下記の記事と合わせて、ご覧頂くと、なぜ、こんな記事が取り上げられたかの一端を垣間見ることが出来るのではないでしょうか?

総務省がMVNOガイドラインのパブコメを公開,MNOとMVNOで意見が対立




アイピーモバイル“跡地”でWiMAXや次世代PHSを運用? 総務省が検討開始

さて、どうなることやら。。。

TDD方式の技術全般に対象を広げて検討する。議論の初回となる今回は,WiMAX(IEEE 802.16),IEEE 802.20,次世代PHS,3Gのそれぞれについて,関係者が標準化動向を紹介した。



■ケータイ
携帯電話の標準CPU「ARMコア」の現状〜ARM日本法人の西嶋社長に聞く

Intelさんのリベンジが迫ってくる。。。

設計思想におけるARMコアとPC向けCPUとの大きな違いは、消費電力への考え方にある。ARMコアは基本的に「消費電力当たりの演算性能」を極めて重視する。




携帯とIP電話間の通話が24時間無料,ソフトバンクが地域限定で提供中

FMCというやつですね。
しかし、通話無料化は、もう止められないって感じですね。



モバイルネットワークの生活インフラ化へ期待

個人的には、ここにNGNの意味があるように思う。。。ライフラインとしてという意味で。
でも、この辺りは、「続きは、NwGNで」というような流れのようです。「JGN2+AKARIシンポジウム2008」の記事を見る限りでは。




■電話
米国で “いよいよ” 始まったアナログ電話の清算トラブル...

へぇ、こんな商法があるんですね。まぁ、言われれば、いろいろと似たようなことを事業とさている会社はありますよね。

スカベンジャー商法は、成長が止まった事業を安く買い取り、営業も設備投資もせず、事業が消滅(=安楽死)するまで営々とビジネスを続けることで、利益を得る。だから米国は“民民処理”が可能だ。

ちなみに、「電話(通信インフラ)」としては、WiMAXが、救ってくれるというのが、一般的なシナリオのはずですが。。。



大企業の導入一巡でIP-PBXの成長鈍化——IDC Japan調べ

大規模市場、終了のお知らせ。

IP-PBXは既に大企業の主要拠点への導入が一巡しており、今後は中小規模事業所向けシステムへとシフト。VoIPゲートウェイ、IPフォンは、中堅・中小企業のPBXシステムリプレイスやIPフォン増設などの需要が市場をけん引していくとしている。




●Asterisk1.6が、そろそろ、公開予定だそうです。

こちらのchange logが、公開されました。

1.8とかまでは、あまり変わらないみたいですね。




Yahoo!、OpenIDサポートを表明——Yahoo! IDで対応サイトへのログインが可能に

メモ代わりに。

2008年01月19日

吉田鎌ヶ迫さんにいってきました

Tomoさん主催の「吉田鎌ヶ迫さんへのオフィスツアー」に参加してきました。
今回は、ケータイP2Pフレームワーク「Spear」がメインであったため、ゲーム系の方々が、参加されておりました。話も、そちら方面の話を聞けたりと、普段聞けないような話を聞くことが出来て、大変面白い時間となりました。

ということですが、そのなかでも、本blogらしく、何点かVoIP的な話を聞いてみたりしましたので、お伝えいたします。



●某対応
何を言っても、筆頭はこれでしょう。

「某ケータイ向けミドルウェア、某タッチパネル搭載ケータイ の 対応状況」

でも、残念なことに、華麗にスルーされました。orz
しかし、スルーされた=しゃべれなかったということは、、、、、、、、そういうことです!話によりますと、今年の8月くらいにビッグな発表があるらしいので、その辺りを要チェックです!!!




●バッテリー問題

「常時接続版も作ってみたいが、バッテリーが持たなすぎて、現実的ではない。」

これは、吉田鎌ヶ迫さんから、飛び出した台詞です。
はい。本blogでもときどき言っていますが、これが、ケータイ機における最大の弱点の一つであり、少なくとも向こう数年、ケータイ向けアプリを、Webアプリ(ブラウザ)オンリーに出来ない理由の一つです。
やはり、この辺は細かく制御してやらないと実用的にならないのですね。。。バッテリー制御ミドルウェアを是非!!!(;^_^A アセアセ・・・




●新規事業計画中

「ミドルウェアビジネス以外も進行中です。」

とは、吉田鎌ヶ迫さんの談。
やはり、国内企業さんは、

・内製したがる

とのことで、なかなか、ビッグビジネスにはしづらいとのことでした。
そのため、現在アプリ側への新展開を企画中で、人員を大募集中だそうです!腕に覚えのある方は、ぜひ、アポをしてみてはいかがでしょうか?一番面白いフェーズで合流できるのではないかと思いますよ!




ということで、だらだらと書いてきましたが、ほんとうに楽しい会でありました。みなさま、本当にありがとうございました!




おまけ
●遅延問題
クラサバ通信ですと、実機においては、1000〜2000msの遅延があるようです。そして、Spear においては、150msほど(1/10!!!)になるとのこと。
ただ、コナミのSさん曰く、「大佐。それでも、スネークには永遠にも等しい時間だ(注:脚色されております。)」といっておりました。
やはり、アクション系ゲームのケータイ化は、なかなか難しそうです。

2008年01月18日

P2P SIP勉強会サイト始動

第四回P2P SIP勉強会を、2008/01/16に開催いたしました。

そこでは、NwNGのような、次のネットワークを考え、そこに適用できそうなアプリケーションやプログラムを考えて、実装してみようという方向性が提示されました。(たぶん)

その方向に合わせて、広く議論を進めていくために、「P2P SIP勉強会サイト」を、立ち上げましたので、興味のある方は、覗いていただければと思います。

現在(2008/01/18)、第四回P2P SIP勉強会 分をアップしてありますので、ぜひとも、ご意見等お寄せいただければと思います。
※本ページの画像は、イメージ画像です。講師本人とは、関係がない可能性があります。

P2P SIP勉強会サイト始動の続きを読む

2008年01月13日

2008 International CES

2008 International CES」関連のレポートから。


ITmediaの関連ページ
PC Watchの関連ページ


ディスプレイのパネル系が元気って感じで、いまいち、わくわくするようなものがないですね。。。
強いて上げるなら、この辺でしょうか?intelさんが捨てた xscale の後継というべき、IAなCPUが、やっとというところです。

ウィルコム、PCと同等機能を持つ端末を2008年中に発売か--インテルの新プラットフォーム搭載
MenlowプラットフォームのUMPCやMIDが多数展示




おまけ
これを見る限り、

2008 International CES【ビルゲイツ基調講演】

↓なんて思えないんですけどねぇ。。。

「iPhoneの競合製品は投入しない」とゲイツ氏

Yahoo!さんも、地道にモバイルを進めているようですし。。。

米Yahoo!、「Yahoo! Go 3.0」を発表。Mailを含めオープン化を推進

2008年01月10日

第四回P2P SIP勉強会の告知

第四回P2P SIP勉強会の告知です。
今回は、PIAXキバヤシ 吉田さんが、いろいろなネットワークを題材に切りまくり、P2P SIPのあるべき姿の方向性を提示・検討する会となります。


■開催内容
●日時
-1月16日(水)
-20時〜 お好きな時間まで

●会費
-なし

●会場
-ATL Systems さんのコラボレーションラウンジ
-新宿のオークタワー17階

●内容
-PIAXの吉田さんが、前回の忘却会にて、提示したネタの本番!
  -インターネットの未来について、切り込みます!というか、やばすぎて、議事録があげられないかも知れないので、気になる人は、参加してください。<(_ _)>

-某プロジェクトの近況とP2P SIP
  -あのプロジェクトの近況報告とP2P SIPを地に足を付ける方策

2008年01月07日

NGNが通信の大変革を呼ぶ

NGNが通信の大変革を呼ぶ,「固定と携帯の融合」も本格化」という、日経の各編集長が予測するという「大胆予測 2008年はこうなる!」の日経コミュニケーション編集長の 釣り エントリーです。

個人ユーザーは、ネットワーク経由でのテレビの視聴が可能になるそうです!!!
※「第3回 市場が見えねばメーカーは動かず 」という記事は、見なかったことにしてください。

個人ユーザーは,テレビ電話やパソコンなどをつないだデータ通信に加えて,通信インフラ経由のテレビ視聴が可能になる。ゲーム機などの端末がこのネットワークにつながることで,全く新しいサービスが出現する可能性もある。



フェムトセルは、このような大変革を生み出すそうです!これは、まさに、PHSのリベンジですね!!!

フェムトセルを使うと,ユーザーは携帯電話1台ですべての電話サービスを利用できる。ブロードバンド回線を使って携帯電話網とつなぐと事業者のインフラ構築コストが下がるため,通信料金の低廉化も期待できる。

いわば携帯電話による固定電話の置き換えという大変革を実現できるのだ。




ここ、重要ポイント。NGNは、「フレッツ網の後継」でスタートして、いずれは「通信の大変革をするネットワーク」へ発展していくという予定のようです!すなわち、当初は、光ファイバーしか選択肢がないフレッツでしかないわけです!!!

2008年にサービスが始まるのは,NGNの全体像のうちほんの一部分。提供エリアは限定的で,NTT東西が運営している「フレッツ網」の後継として,固定通信からスタートを切る。

日経コミュニケーション 編集長様、狙い通り、釣られてみました 大胆予測、ありがとうございます!!!

NGNが通信の大変革を呼ぶの続きを読む

Creative Commons License
This weblog is licensed under a Creative Commons License.