2008年04月09日

VoIP系ニュース2008/03月版

遅くなりました。NGNサービスイン記念です。(w
(うちは、サービス提供外エリアでした。orz)

ということで、一気に三月分のニュースです。古くなりすぎてしまっているものもありますが。。。

■NGN
NGN商用サービスに感じた理想と現実

開始です!!!
うちは、サービス対象外のエリアでした。orz

NGNが「No Good Network」にならないためには

日経さんのお墨付きで、「No Good Network 」、解禁。



NGNインフラに採用、シスコが新型の統合ルーターを投入

噂の「ASR」シリーズ。
今までのものと、何がどう違うのか、解らないのですが、SBCって辺りがキーワードなんですかね?ある意味、NGN(的なもの)に特化したと。

ソフトウエアの仮想化によってファイアウオールやセッション・ボーダー・コントロール(SBC)といった複数の機能を1台に集約した



「NGNでグループ一体化強化に強い懸念」,KDDI小野寺社長がNTTに苦言


なんとなく、ピックアップした見た。あまり、意味はない。

どうするNGN 〜 NGN時代、国内通信キャリアのサービス仕様は国際標準準拠になるか?

上記のツッコミBlog。



NGN商用サービスに感じた理想と現実

まさに、↓。
NGNの潜在能力



NEC、NGNを利用した映像配信サービスに本格参入 - 海外にも事業進出

逆を言うと、海外のNGNは、IPTVしかないんですかねぇ。そんな雰囲気しますし。



次世代ネットワーク技術 日中韓で国際標準化へ

品質管理なので、日本が得意としそうなところですね。けど、どんな内容なのかなぁ。

次世代ネットワーク(NGN)開発で共同歩調を取る日本、中国、韓国の3国が17日、通信の安定性や配信される動画などの品質管理技術の共同規格を策定し、国際標準技術として認定団体に申請することが明らかになった。



次世代ホーム・ネットワークの姿が見えてきた──実証実験で要素技術とサービスが集結

おもしろそうですね。
OSGi(open service gateway initiative)かぁ。SIProp的に、各社対応UAをこれでやりたかったけど、いろいろ大変そうだったので、スルーした記憶が。
最近は、ケータイにも載るのかぁ、再考慮しても良さそうだなぁ。ServiceMixも4.0で対応とか言っているし。



プラットフォームの特質を考慮した料金設定を望む

経営学の視点から。

NGNの商品性を考えた場合,多様なプラットフォーム機能が商品特性を反映した料金で提供されることが不可欠である。ここで,商品特性を反映した料金設定というのは,NTTの得意とするコストベースの料金を放棄することを意味する。近年経済学や経営学の分野で注目されるようになってきたツウサイデッド・マーケット(Two-sided Markets)の理論に学べということである



通信事業者はIMS準拠のNGN構築をためらっている

世界的には、IMSの市場は、まだまだと言うこと。

世界全体でも,IMSに慎重なアプローチを取る通信事業者がほとんどだ。NGNの新しいプロジェクトでも,コアにIMSを導入せずに進めている。
5年後,10年後を見据え,IMSを一部に利用するような形で導入するケースはあるだろう。しかし,IMSをコアにしてNGNの計画を進めているところは見当たらない。まだ不安要素があるIMSを通信サービスの中心に持ってこられない。



NGNに対応した共通APIを策定、NECがパートナープログラムの活動を開始

パートナーは、Web向けミドルウェアを提供するところです。やっと、本格的にVoIPというかクライアント間で通信するアプリとWebが融合する時代が来そうです。

NGN(次世代ネットワーク)に対応したミドルウエアの共通API(アプリケーション・プログラミング・インタフェース)の仕様策定を目指す「NGNミドルウェアパートナープログラム」の活動を開始した。

当初プログラムに参加する10社は、EMCジャパン、サン・マイクロシステムズ日本法人、ノベル日本法人、日本BEAシステムズ、日本オラクル、日本HP、マイクロソフト日本法人、ミラクル・リナックス、米モンタビスタソフトウェア、レッドハット日本法人である。


「富士通やOKIにもNGNパートナーの門戸を開いている」、NECの広崎専務

勝者の余裕。(w
というか、富士通さんやOKIさんの売りたい物とNECさんが売りたい物が、バッティングしているので、ムリですよね。




■電話関連
総務省が光ファイバ接続料のパブコメを公開,NTT東西が心線数の考え方などを一部開示




3Com の自社売却計画が白紙に

国防上の観点から、白紙に。
日本でもDoCoM(ry



■ケータイ
【ETech】オープンソース・ハードウエアのケータイ,いよいよ一般向け販売へ

「OpenMoko」です。
Androidにすべてカッさわれてしまった感があって、非常に残念でなりません。


携帯電話の販売奨励金、携帯電話事業者はどう計上すべきか--総務省が案を公表

会計の話とかになっているので、よくわかりません。



日本の携帯電話端末メーカーは淘汰されてしまうのか

三菱さん撤退のお話。

一つの生き残りとしては、こういうものアリだと思うわけですが。。。
Firefox Mobile、携帯キャリアとの交渉停滞




ドコモがソフトバンク訴え! 携帯デザイン酷似で法廷闘争へ

これは、、、、、、任天堂さんが、X-Boxとか訴えられそうな感じですね。

ソフトバンクモバイルが販売している高齢者向け携帯電話「821T」(東芝製)のデザインが、ドコモの高齢者向けシリーズ「らくらくホン」に酷似しているとして、不正競争防止法に基づき製造、販売の差し止めを求める仮処分を東京地裁に申し立てた。

しかし、こういうものは、社会的に必要とされるものですので、囲い込むとかという意識ではなく、皆で共有するとかできないのですかね?


ちなみに、真相はこういうことらしいです。
すなわち、この件、流出した技術者への見せしめ的な意味合いが含まれている可能性があるわけです。
と、「技術流出」というやつになるわけですが、さて、どこまでが、「技術流出」という区切りになるのでしょうか?(今回、そこは論点ではないのですが。。。)

 もしやOEM供給かと思いきや、実はかつて富士通に在籍し、らくらくホンに携わっていた開発者が、ソフトバンクモバイルに転職して821Tを東芝と一緒になって開発したのだという。「余計な機能は搭載せず、ボタンの形状もドーム型で押しやすくするなど、富士通のらくらくホンよりも使いやすくしました」(ソフトバンクモバイル開発者)と、使い勝手に胸を張る。




似ているようで大きく異なる2つの世界--モバイルサイトとPCサイトの違いを知る

3ページ目のグラフが、参考になりそうなので、紹介です。



ソフトバンクのこのケータイにひとこと

FULL FACEなんて、機種が出ていたのですね。

で、謳い文句が、

ふれる、なぞる、振る。
新感覚操作のフルスライダーワンセグケータイ

え〜と、それ、なんてiPhone???
ということで、やはり、iPhoneは、下馬評通りDoCoMoさんから出るんですかね?iPhoneの契約が取れているなら、こんな対抗としか思えないものを出すとは思えませんし。。。
(でも、発売時期からすると、以前から作っていたという可能性もあるので、何ともな部分はありますが。)



経産省、使用済み携帯電話の回収およびリサイクル義務化を検討

リサイクルの実体は、解らないのですが、とりあえず、良いことだろうと信じて、ピックアップ。



iモード普及の立役者、夏野剛氏がドコモを退職するとの報道

う〜〜〜ん、↓の程度のサービスしか考えられないDoCoMoさんには、もう、用はないってことですか。

NTTドコモ、iモードメールをPCで利用する「iモード.net」を開始

専用サイトへのアクセスが必要のようです。
PCメインの人には受けなそうですし、ケータイメインの人はPCって何?って感じでしょうし、、、

iモードメールの送受信をPC上から利用できる「iモード.net」



■電波
モバイルWiMAX事業の企画会社が「UQコミュニケーションズ」に社名変更,160億円超の増資が完了

サービスを考えられる人がいないわけですが、大丈夫なんですかね?

KDDIが32.26%,Intel Capital,JR東日本,京セラの3社がそれぞれ17.65%,大和証券グループ本社が9.8%,三菱東京UFJ銀行が5.0%である。



携帯端末向けの新放送「ISDB-Tmm」がフィールド実験を公開

ワンセグでは、結局、(キャリアさんが儲かる)ビジネスモデルが生まれなかったわけですが、これだと、何か出てくるんですかね?あまり、変わってないように見えますが。



Yahoo!,携帯電話でネット上のコンテンツを一括管理できる「onePlace」を発表

ケータイに特化しているそうです。みなさん、だんだんとケータイに目を向けるようになってきたというところでしょうか?やっと、時代が来る!?(w

インターネット上のコンテンツを動的に管理できる,高度なブックマーク機能の役割を果たす。



フェムトセルを国内で全面解禁へ,総務省が規制緩和案を公開
総務省がフェムトセル取り扱い方針案のパブコメを公開,固定系事業者から反対意見も

なんというか、キャリアさんが、有線と無線とISPの機能を提供するのが、健全な気が。
というか、インフラは、国が仕切ってください。<(_ _)>

電波社会主義の復活
「基幹放送の選択権を放送事業者に与えるべき」,情通審で日本経団連が提案

そして、こういう話も。。。いまさらかよ!と。



米国成人の携帯電話依存度がますます上昇

米国では、ここ5年くらいで、ケータイが来たみたいですね。Googleさんが、参入を目指すのも納得です。

2002年時点における同種技術に対する見方に比べて、著しく対照的だと Horrigan 氏は指摘した。2002年当時の嗜好順位は、トップが固定電話で、テレビがその後に続いていた。インターネットと携帯電話は、同率の3位だったという。



●「携帯新時代へ」という連載から、「携帯はパソコンと同じ道を歩む?

ひとつだけ。
携帯は、「無線」をバックボーンとして使うため、有線に比べれば、

有限性が高い

という点は、忘れてはいけないっと。(移動するという点において、電源も重要ですね。って、2つになってしまった。)

フェムトセル市場が急拡大、半導体ベンダーに大きな事業機会
モバイルWiMAXの全容

フェムトセルやモバイルWiMAXが、注目を浴びているのは、この問題があるからなんですよね。


「2008年内に日本に認証ラボを開設」,WiMAXフォーラム日本オフィスが活動計画を説明



米国の700MHz帯オークションが終了,史上最高の総額2兆円

Googleさんが入札したことで、注目を集めたCブロックは、Verizon社になったようです。(他記事より)

大方の予想通り、Googleさんは、途中でおりたようです。理由は、当然、

46億ドル以上の入札額になれば、オープンプラットフォームになるから

ということで、この条件をロビー活動で勝ち取っていたGoogleさんが、最初から勝者だったというわけです。もう、入札に、ほとんど意味はなかったと。



■ガジェット
アップルの特許申請、TiVoのようなDVR機能を搭載した新デバイスを示唆


いちおう。ピックアップ。



●iPhone SDK

あえて、リンクとか無し。
あまりの制限に、涙目状態。。。待ち受け可能なアプリを作らせてください。<(_ _)>



NECが“合体式”IP電話機を投入

これのモバイルガジェット版がほしい。。。せつに。。。




■おまけ
アプリvs.インフラ,担当者はなぜ分かり合えない?

よく聞くお話ですね。某な新しいサービスでも似たような感じとか。。。

で、結局、全部が解ってないと、マネージメントもアーキテクチャも考えられないというお話。

将来,プロジェクトマネジャやPMOを目指す方は,自分の専門性を高めることも大切ですが,ときには自分のキャリアパスを少し寄り道して,専門外のことを経験してみてもよいのではないでしょうか。相手側の事情が分かるプロジェクトマネジャを目指すなら,その経験がきっと役に立つはずです。

2008年03月03日

VoIP系ニュース2008/02/27

2008/02/27までのVoIP系のニュースをまとめて。。。の予定だったのですが、少々、遅くなりました。
実は、IE7へのアップグレードに合わせて、FireFoxへメインブラウザを変更し、且つ、RSSリーダーを(今更ながら)導入していたため、設定や環境移行に随分と時間がかかってしまったためです。




■政策
総務省、奨励金の会計処理の運用指針案について意見募集

あとでよむ。



通信・放送の垣根解消、「情報通信法」2010年にも制定

2010年といえば、NTTさんの再編の再検討の時。
このときにぶつけてきたのは、意味があるのだろうか?



総務省の検討会、“フィルタリング原則化”の“一般化”を懸念

個人的にも、同じ意見なのですが、ちょっと違う点は、「一般的なインターネット」=「ケータイ(無線)ネットワーク」となった世界がきそうなので、その観点からの懸念ですね。

委員の1人である奈良先端科学技術大学院大学教授の山口英氏が、携帯コンテンツとキャリアによるフィルタリングの議論に終始している点を指摘。「私のような一般的なコンピュータネットワーク屋から見ると、統制と規制が多く行なわれているところ」との印象を受けるとした上で、この流れがインターネットでも「一般化されるのを恐れている」と述べた。

しかし、この問題は、「世論」が相手になるでしょうから、難しいでしょうねぇ。(しかも、最強ランクの「子供を守る」ですから。)
英先生、がんばってください!

携帯フィルタリング、やるべきはソコか?



Google、KDDIなど6社と日米間に光海底ケーブル敷設

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
KDDIさんは、Googleさん専門の土管屋にでもなるつもりなんですかね???
しかし、これが、日本の将来のネットワーク事業者にとって、吉と出るか凶と出るか、そして、サービス事業者とって、吉と出るか凶と出るか、非常に興味深くウォッチする必要がある、KDDIさん一社の問題ではなく、国レベルの重要な一件であることは間違いないです。


「Googleの成長は長くは続かない」──ソフトバンクの孫社長、冗談とも本気とも取れる一言

孫社長の動きに期待したいところではあります。広告は、本当に儲からないと聞いたりもするので、そろそろ、違うビジネスモデルがほしいわけです。その鍵が、「少額課金」かなと。Amazonさんとか、MSさんとか、進出も始めていますし。

孫社長自身は広告よりも有料課金ビジネスのほうが魅力的に感じているようだ。その極めつけとして語ったのが「(広告ビジネスが主体である)グーグルの成長は長くは続かない」という冗談とも本気とも取れる一言だった。




■VoIP
VoIPの公衆利用でハッキングの危険性--ハッキングカンファレンスで研究者が披露

これは、CDPの脆弱性とまではいえないが、CDPに問題があるだけでは無かろうか?

デバイスの種類と周囲にあるデバイスのSNMPエージェントアドレス情報を入手する「Cisco Discovery Protocol(CDP)」を傍受し,自動的に新しいイーサネットデバイスを作成することができるという。



■無線
周波数割り当て幅のイメージを提示,総務省の携帯端末向け放送など検討の懇談会

イメージらしい。現時点では。でも。。。



NICTがコグニティブ無線端末を試作,400M〜6GHzで周波数を切り替え可能に

FPGAですって!あとは、単語の意味さえわかりません。<(_ _)>

無線方式の切り替えは,FPGAとA-D/D-A変換器などから成るベースバンド回路の処理内容をメモリから読み込み直して実行する。



アイピーモバイル跡地で高度化3G? イー・アクセスなどが技術提案

跡地なので、干渉などを考えるとしょうがない部分もあると思いますが、もっと違うもので活用してほしいですよね。
というか、せっかくなので「サービス主導」で、議論してくれないですかね?

この帯域で新たに検討する技術方式として,(1)モバイルWiMAX,(2)IEEE 802.20 Wideband,(3)IEEE 802.20 625k-MC,(4)次世代PHS,(5)LTE(TDD),(6)UMB(TDD)の六つが提案された。



KDDI研、近距離無線「ZigBee」密集時の混雑回避技術

期末のためか、KDDI研究所さんから、立て続けてオモシロ技術が登場中です。
しかし、力業ってコトですかね???

仕組みとしては、携帯電話が周囲の状況を常時チェックして、もし混雑するような状況になってくれば、周囲の機器と通信の時間帯を自動調整して混雑を回避する。


KDDI研、「しきい値暗号技術」を用いた携帯端末からの情報漏えい対策技術開発



■ケータイ
「日本の携帯市場はまだ飽和などしていない」──イー・モバイル 千本会長 (1/2)

ある意味唯一の従量課金の聖地へと踏み出したイー・モバイルさん。



モバイルSNS市場,日本が異常なのか,欧米が遅れ過ぎなのか

全くの個人的な予想では、日本は異常でもあり、進んでもいるってところかな?
要は、「携帯電話」じゃなくて、「ケータイする何か」が、本来、出てくるべきだと考えているため。


やはり、これは、変ですよ。

やっぱり,小さなケータイキーボードに向かってすごい速度で連打するニッポン人は変なのかな?



モトローラ、携帯部門の買い手現れず

Googleさん、スルーしたのか。。。手を挙げるかと思ったのですが。



ドコモ、iモード利用料を月額315円に値上げ

+100円という、細かい値上げですね。NTTさんのNGNが、あまりにすてきな結果だったので、そのための布石とかだと、面白くなるのですが。
ちなみに、

フィリピンの移動通信事業者SMARTがiモードサービス開始

とのこと。対照的すぎ。

月額のiモード使用料は無料。

で、気になる点は、下記の点。Nokiaさん端末がメインだそうです。

SMARTが提供するiモードサービスに対応する機種は、Nokia N73、Nokia N77、Nokia 6120 classic。


NECが日本-シンガポール間で無線IP内線電話のローミング実証実験
Nokia Morph コンセプト電話 - ノキアを甘く見てはいけない

というようなお話もあります。
特に、注目なのは、NwGN(NGNの次のやつ)では、欧州は、一つの軸として、移動通信系の技術開発をするeMobilityプラットフォームを立ち上げているというところ。
Next Internetの主導権を握るために、かなりのお金も流れるそうなので、欧州系携帯メーカーは、要チェックだったりするのです。



平均消費電力を数百mWに抑えるSilverthorne

あっ、スマートフォンは、「まだ」、ターゲットじゃないのか。。。

ターゲットとするのは、Intelが「MID(Mobile Internet Device)」とカテゴライズする携帯機器。スマートフォンより大サイズで、ノートPCより小サイズ。4.5〜7型程度の液晶を備え、重量は数百g、無線通信機能を備え、WindowsやLinuxを搭載し、多様なアプリケーションを走らせることができるマシンだ。

関連記事
第93回 Intelが本気でリッター・カーを作った?
[WSJ] 「小さなプロセッサ」にかけるIntelの大きな計画



■SIProp
Apache MINAの2.0系最初のマイルストーンが登場

そろそろ、チェックしませんとね。




Google Talkのウィジェットがウェブに貼り付けられるようになりました

おおお。アレに、組み込めるかも。。。(にやっ



■営業資料
リサーチ系の情報を、まとめて。

0AB〜J番号のIP電話利用数が前年から倍増、総務省調査



MBA的に携帯3キャリアの決算を読み解く――最も利益率が低いのは?



2012年までに2億5千万に拡大するFMC市場

2008年02月16日

VoIP系ニュース2008/02/15

2008/02/15までのVoIP系のニュースをまとめて。。。


ITPro Expo 2008

総集編

これだけ読んで、いった気になるのが、正解のようです。



The Mobile World Congress 2008 Barcelona

ケータイWatchの特集
ITMediaの特集

Android祭りという感じのようです。

●そのほか
国内のサービス・端末を紹介するNTTドコモ

905シリーズは、世界ケータイとかいっていたし、ほんとうに世界に出る気なのかな?
↓のような話もあるようですし。

NECとAlcatel-Lucent、LTEの合弁会社設立


「新サービス、新端末の投入で、インターネットを再定義する」――NokiaのカラスブオCEO

Nokiaさんの端末は、最近いろいろと面白いので、ピックアップ。

■NGN
NTTが投資ファンド設立
NGNサービスの開発研究所が開設

どれだけ、元気の良さそうなベンチャーが登録されるかが、鍵ですね。


NTT R&Dフォーラム2008開催=NGNサービス開始目前の最新技術が一堂に=

impress R&Dは、あいかわらず、気合いはいっている記事ですね。

日中韓NGN構築…通信で協調し欧米対抗、主導役目指す

う〜ん、、、もともと、日中韓に統一規格があるわけでもなく、中国ではファーウェイが、がんばって作っているので、結局、競合になる気がするんですけどね。
ちなみに、↓韓国も独自にやっているようですし。。。

ETRIの次世代ネットワーク技術が国際標準に確定


NTT東西の次世代通信網(NGN)に対する規制を考える

長い。。。あとで読む。
(でも、良さそうなこと書いてありそうなので、要チェックです。)


NTTの自縛 知られざるNGN構想の裏側

本文は、予定通りの内容なので、スルーでも問題ないですが、コメントに微妙な暴露ネタがあって参考になります。
↓で、まとめてくれているようです。

NEO業務日誌


「料金、速度競争は自らを土管にする行為」--ソフトバンク孫氏、スペインで講演

Yahoo!も持っていて、「サービスをクリエイトできる」ソフトバンクさんだから、いえることですね。
ただの土管屋さんが、そこを夢見ても、無惨に散るだけだと思います。はっ!まさか、ソフトバンクさんとしては、そこを狙っているんですかね!?ライバルの自滅を(w <穿ち過ぎです。


2008年日本の通信

お暇があれば、どうぞ。




■ケータイ
ベンチャーの米Azingo、初のLiMo仕様モバイルLinuxプラットフォームを発表

アプリケーションまで、入っている至れり尽くせりパッケージとのこと。たしかに、いろいろと入ってますね。

スイートは、音楽・動画プレイヤーなどを含む「Azingo Mobile Entertainment」、ウィジェット、WebブラウザなどWebアプリケーションの「Azingo Mobile Internet」、それに「Azingo Mobile Productivity」「Azingo Mobile Communications」の4つで構成される。


AndroidとLiMo、2つのオープンソース携帯は共存できるか


「取説を不要にしろ」と、孫社長は言った──ソフトバンクモバイルのUI戦略 (1/2)

これからのモバイル機器(ケータイだけではなく)の発展を考えると、ここが、正念場ですね。どれだけ新しいUI生み出されていくか、楽しみです。


【MWC2008】2008年後半に携帯電話は大きく変わる,英ARM

処理能力が、PCに追いついてくるというお話。
サイズとバッテリーの制限が、いかんともしがたいわけですが、でも、一皮むけるのは間違いないということで。


米Motorola、携帯事業の分社化/売却を検討へ

だそうです。


携帯フィルタリング「強制反対派」に支持が集まらない理由

でも、金になると解ると、「スパム」のようなものが出てくるわけで、「業界全体の未来を考える」的な犠牲になれる人が出てこないと難しいと思うわけですが。。。

インターネットや携帯は社会的なインフラとなり、その影響は大きい。しかし社会のルールを決定しているのは、ネットへの理解が少ない層であることも事実だ。ネットの不安を取り除くためのこういった層に向けたアプローチ、政府・政治家へのロビー活動、マスメディアの問題点を押さえながら戦略的な取り組みを行うフェーズに突入している。

わが心の情報流通
この感覚は、伊達ではないと思います。

現状を批判するわりに自分の問題となると誰しも尻込みする


しかし、クロサカさんが、お悩みのようですね。。。




■無線
イー・アクセスおよびソフトバンク、オープンワイヤレスネットワークを折半出資会社へ
2.5GHz帯免許を取得できなかった2陣営,MVNO検討はじめる

イー・アクセスさんとソフトバンクさんは、まだまだ、がんばるそうです。

おまけ
アッカ決算、今後はワイヤレスで成長を目指す〜イー・アクセス提案には反対


YOZANが業績低迷で事業再編、WiMAX事業は凍結

なんというか、予定通りすぎなので。


「Google抜いて世界No.1ネット企業へ」ソフトバンク孫社長が中長期戦略

気になった点。

孫社長が2点目に挙げた潮流「中国を制したものが世界を制する」


サービスの普及という面において、根本的に技術力は関係ないだろうと、つっこんでおく。

Googleの方が技術的に優れているのではないかという指摘には、真っ向から反論した。


700MHz周波数帯競売、注目の「C」ブロックで新たな入札はなし

注目の入札、第二ラウンド。下記が、全てを物語っております。これ以上は、入札する意味無しと。

Cブロックへの入札は、1月31日に47億1000万ドルの入札があってから、2月1日にも一時的に動きのない状態に陥った。FCCが設定した46億ドル 4000万ドルの最低落札価格を超えたことで、あらゆるデバイスおよびソフトウェアアプリケーションに帯域を開放することを落札者に求める条件が適用されることになった。これはGoogleの求めで採用された条件だ。


総務省 ミニ基地局許可へ 秋に実用化 携帯“不感”を解消

フェムトセル、解放へ。



■おまけ
の登場で注目される「P2P技術」のシンポジウムを開催へ!

無印吉澤さんは、4の数字がお嫌いのようです。

2008年01月30日

VoIP系ニュース2008/01/30

2008/01/30までのVoIP系のニュースをまとめて。。。


■NGN
日立がNGN事業の説明会を開催,ホーム・ゲートウエイと小容量SIPサーバーを4月以降に発売

某氏向け。


P2P SIP勉強会サイト始動 & 第4回勉強会の資料と議事録公開

いつも、ネタにさせていただいたりといろいろと対応していただいて、ありがとうございます。



情通審,NGNの接続ルールで答申案公表,NGNとひかり電話網を規制下に

NTTさんのNGNは、サービス・ストラタムというサービス層があるので、FTTHと同じとかそういう話ではないような。。。というか、そのANIとか呼ばれるそこがどう使えるのかが、重要でして。。。

接続料の算定方法としては,将来予測される需要を基に,一定期間,低減していく予想原価の平均値を接続料とする「将来原価方式」を採用することとした。この方式は,すでにFTTH回線の接続料などを算定する方式として採用されている。



アッカ、イー・アクセスの提案に「反対」 対立決定的に

無線網を持っていないアッカさんは、こんなコトしている場合ではない気が。。。
しかも、ほとんど、意味のないこといっているし。。。「1」は、FONがある以上無意味だし、「3」は、それが通用するくらいなら、元々、こんなコトになっていないでしょうし。。。「2」は、アッカさんが展開したところ、優位性があるわけではないし。。。アッカさんがやるなら、既存のADSL網を利用したフェムトセル化とかよさそうな気がしますが。。。(コレには、電波帯域が必要ですけど。)

今後の事業展開については(1)ADSL事業の拡張として公衆無線LAN網の展開を検討する、(2)WiMAXとHSDPAはMVNO(仮想移動体通信事業者)方式で展開する、(3)ADSLは個人向け低価格サービスの積極販売、光は法人向けの強化などで事業の維持・強化を図る



■ケータイ
KDDI、PC用データ通信定額プランを3月24日より開始--月額最大5985円に

価格と日程が決まったようで。



Nokia,ソフト開発会社に友好的TOBを開始,1億5000万ドルで買収へ

おおおおおおお。これは!!!
今のケータイのトレンドは、UIですから。そして、今後も。

NokiaがTrolltechに対する株式公開買い付け(TOB)を開始すると発表した。友好的TOBであり,Trolltechの役員は全員一致で買収に賛成している。

(中略)

Trolltechは,クロスプラットフォーム・ソフトウエア開発環境「Qt」やLinuxハイエンド・スマートフォン開発用ソフトウエア・スイート「Qtopia」などを手がける企業。



プラットフォームはグローバルベースに変えていく---ドコモの中村社長

世界に通用するものってどういうものなんだろう???

キャリア主導で行ってきた端末開発については、「世界に通用するものがベースにあって、その上にiモードが載るという形のプラットフォームに変えていくことが必要」だと話す。



Windows Live Messengerが「050」IP電話に OCNと連携

やっと、Messengerをどうにかする気になったのかな?
でも、WindowsMobileやExchangeとくっつけないと、やっと、Skypeに追いついてきたレベルでしかないワケなのですが。。。相変わらず、横の連携が無いMSさんということで。



ドコモ、有害サイト閲覧制限の一部見直しを検討・保護者が変更可能に

どうみても、「独占」と言われることに対する、牽制ですね。実効性があるとは思えないし。。。

ドコモが認定した一部の「公式サイト」以外のサイトへのアクセスを全面的に制限する「ホワイトリスト方式」のサービスについて、早ければ年内にも未成年者の保護者が制限範囲を任意で変更できるようにする。



携帯業界に衝撃、米国企業が多機能携帯の基本特許を取得

すごい特許来た。


おまけ
Sprint,IP電話サービス・プロバイダ4社を特許侵害で提訴



中国ケータイ最前線〜5億人を超える世界最大のネットワーク〜

超巨大市場、中国の現在のレポートの第一弾。必見です。




■無線
米700MHz帯競売、入札額が37億ドルに

注目の競売。途中経過。

全米規模の「C」ブロックへの入札は、25日に17億9000万ドルを超えた。24日の12億4000万ドルを上回る額だ。



情報家電、カーナビ、携帯電話を組み合わせたときの危険は?--IPA報告書

重要な教訓を含んでいる気がする。あとで読む。


■電話
KDDIが光通信CTC買収 NTT依存から脱却図る

電力系は、KDDIに集まっていくのでしょうか?

小野寺社長は「他社の電力系事業者からも話があれば検討する」としており、KDDIの全国分に迫る契約数の関西電力子会社ケイ・オプティコムなど、他社との提携に意欲を示している。



UCOM、IP電話とネットワークを一元的に提供する中小向けマネージドサービス

まさに、PBXの販売手法そのものって感じですね。電話一本で全てお任せってサービスです。

電話や社内LANすべてを当社が面倒見るのがこのサービス。

電話設備などをずっと当社がアップグレードし、そのときユーザーが必要なものを提供する



自宅電話料金は、「3000円以下」が当たり前 IP電話の利用率、3割超の実態が明らかに

自宅電話にかかるひと月あたりの電話料金(基本料込み)を聞いたところ、「1001円〜3000円」が41%でトップ、続いて「1000円以下」(14%)、「3001円〜4000円」(11%)となった。ひと月あたりの電話料金が3000円以下である割合は過半数に達し、自宅電話が当たり前のように1万円を超えていた時代はすでに過去のものとなっている。


やはり、廃れゆくアナログ電話網は、↓に託す方向になるのかな。。。
総務省,地域向け無線ブロードバンドの免許申請を3月募集

2008年01月20日

VoIP系ニュース2008/01/20

2008/01/20までのVoIP系のニュースをまとめて。。。




■NGN
次世代ネット、NTTに開放義務付け・参入促進へ総務省指針

解放義務キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!

NTTに対し、ライバル通信会社にもNGNを開放することを義務付けるとともに、その際の接続料金についても監視を強化する。通信会社や映像配信会社の新規参入を促し、利用者の利便性を高めるのがねらいだ。




NTTの大木副社長がNGNの商用化スケジュールなどを説明、FOE2008基調講演

びっくりするくらい、ただのBフレッツですね。

NGNの機能を利用したサービスについては、オプション料金として提供したいと説明。




第3回 NTT西がNGN構築をためらう理由

しっかりとまとめられていますので、復習にどうぞ。

NTT西日本は,(1)フレッツ・ISDNとフレッツ・ADSL用,(2)Bフレッツ用,(3)「フレッツ・光プレミアム」用──と三つある。NTT東日本には,「フレッツ・ISDN」,「フレッツ・ADSL」,「Bフレッツ」を収容するフレッツ網は一つしかないのと大きな差だ。しかもNTT西の光プレミアムの網は構築してから数年しかたっておらず,投資回収がまだ済んでいない。ユーザー収容の面でも,余裕があるという。光プレミアム網は,電力系通信事業者への対抗策として2005年に作ったものだ。IPv6を使ったセキュリティ機能を搭載するFTTHサービスを提供するために,NTT西日本が独自に構築した

ということで、この「根底が崩れたNTTの中期経営戦略」シリーズは、お勧めです。




アッカの筆頭株主がイー・アクセスに


アッカの筆頭株主は11.70%を保有するNTTコミュニケーションズで、イー・アクセスはこれをわずかに下回る11.69%で第2位だった。異動後は12.68%となり、NTTコミュニケーションズを上回る。


さらなら、流れは、下記の通りです。ほとんど、タイトル通りの動きなので、詳細は、カット。
イー・アクセス、アッカ・ネットワークスの現取締役不再任を求める株主提案
イー・アクセスがアッカ経営陣の刷新要求,「DSL事業の統合は目的ではない」
イー・アクセスがアッカに現経営陣の退陣を要求、経営権取得も視野か



「NGNの“次”では日本がイニシアティブを」---JGN2+AKARIシンポジウム2008開催

こういうスケジュールとのことです。

NWGNの議論は,いずれはNGNのように国際標準として収束する。日本のNWGNは2011年に詳細設計を確定し,2015年以降の実用化,というスケジュールを立てている。


詳細を見たい場合はこちらから、どうぞ。
新世代ネットワーク「NWGN」の構築に向けてJGN2+AKARIシンポジウム2008 in 秋葉原を開催



■無線
モバイル市場活性化のために、選択肢と多様性を増やしたい──総務省 谷脇氏に聞く (1/2)

MVNOのお話です。
下記の記事と合わせて、ご覧頂くと、なぜ、こんな記事が取り上げられたかの一端を垣間見ることが出来るのではないでしょうか?

総務省がMVNOガイドラインのパブコメを公開,MNOとMVNOで意見が対立




アイピーモバイル“跡地”でWiMAXや次世代PHSを運用? 総務省が検討開始

さて、どうなることやら。。。

TDD方式の技術全般に対象を広げて検討する。議論の初回となる今回は,WiMAX(IEEE 802.16),IEEE 802.20,次世代PHS,3Gのそれぞれについて,関係者が標準化動向を紹介した。



■ケータイ
携帯電話の標準CPU「ARMコア」の現状〜ARM日本法人の西嶋社長に聞く

Intelさんのリベンジが迫ってくる。。。

設計思想におけるARMコアとPC向けCPUとの大きな違いは、消費電力への考え方にある。ARMコアは基本的に「消費電力当たりの演算性能」を極めて重視する。




携帯とIP電話間の通話が24時間無料,ソフトバンクが地域限定で提供中

FMCというやつですね。
しかし、通話無料化は、もう止められないって感じですね。



モバイルネットワークの生活インフラ化へ期待

個人的には、ここにNGNの意味があるように思う。。。ライフラインとしてという意味で。
でも、この辺りは、「続きは、NwGNで」というような流れのようです。「JGN2+AKARIシンポジウム2008」の記事を見る限りでは。




■電話
米国で “いよいよ” 始まったアナログ電話の清算トラブル...

へぇ、こんな商法があるんですね。まぁ、言われれば、いろいろと似たようなことを事業とさている会社はありますよね。

スカベンジャー商法は、成長が止まった事業を安く買い取り、営業も設備投資もせず、事業が消滅(=安楽死)するまで営々とビジネスを続けることで、利益を得る。だから米国は“民民処理”が可能だ。

ちなみに、「電話(通信インフラ)」としては、WiMAXが、救ってくれるというのが、一般的なシナリオのはずですが。。。



大企業の導入一巡でIP-PBXの成長鈍化——IDC Japan調べ

大規模市場、終了のお知らせ。

IP-PBXは既に大企業の主要拠点への導入が一巡しており、今後は中小規模事業所向けシステムへとシフト。VoIPゲートウェイ、IPフォンは、中堅・中小企業のPBXシステムリプレイスやIPフォン増設などの需要が市場をけん引していくとしている。




●Asterisk1.6が、そろそろ、公開予定だそうです。

こちらのchange logが、公開されました。

1.8とかまでは、あまり変わらないみたいですね。




Yahoo!、OpenIDサポートを表明——Yahoo! IDで対応サイトへのログインが可能に

メモ代わりに。

2007年12月30日

VoIP系ニュース2007/12/30

2007/12/30までのVoIP系のニュースをまとめて。。。

■無線
イー・モバイル、音声通話参入 ドコモから回線借用

帯域が足りないという話なので、妥当な結果ですね。



総務省、KDDI系とウィルコムに2.5GHz帯免許割当

ということです。
Willcomさんの復活に期待したいところですね。。。難しい気がしますが。。。

で、敗者復活戦があるようです。
次世代高速無線にもう1社




IIJがMVNO参入、ドコモと提携し法人データ通信市場の開拓を狙う

どのくらい本気なんだろう???
IIJは、NTTさん傘下な訳で、↓な話も出てきてますから(ry

総務省,2.5GHz帯無線BB事業者にMVNOの実績報告を義務化へ

SIMフリーやMVNOの活性化--開かれたモバイルビジネス市場を目指す総務省の施策




モバイルPC活用の特効薬にMVNO

これこそがってところではあるのですが、これに端末まで提供されないと意味はないんですよね。ソフトだけじゃ、無線の世界はドライブできないので。

携帯電話端末からの利用を前提にクローズドなサービスを提供するネットワークオペレータに対して、Androidをベースにオープンなネットワークサービスを提供するというのが、多くのMVNOの基本的な手法になるのではないか。実際、あるMVNO企業はW-CDMAネットワークを用いたMVNOの端末ソフトウェアをAndroid上に構築していると話していた。なぜこれがモバイルPC活用の閉塞感を打開する鍵になるかと言えば、MVNO企業は携帯電話端末とそれに付随するサービスを販売するのではなく、携帯電話通信網を活用したデータ通信サービスを販売することに重点を置いているからだ。



■ケータイ
健全モバイルサイト認定、2008年4月より開始--総務省のフィルタリング要請を受け

なんというか。。。。。。キャリアさん vs モバイルコンテンツ事業者にしかみえない。。。。。。
無いよりは、ましかもと言うところですかね。。。。。。

携帯向けフィルタリングの原則義務化には課題、総務省の検討会で指摘




AppleのiPhone争奪戦、ドコモが優勢か

どのキャリアさんでも、よいのですが、どのくらいの制限となるかが気になりますね。2月に出る予定のSDKに科せられる制限が。



会社ケータイのUIは自分で作る――ソフトバンクモバイルの新サービス (1/2)

だんだんと解放がはじめっているんでしょうか?



情報通信産業の景気は横ばい--2007年第3四半期、総務省まとめ

だ、そうで。

同期の情報通信産業の景況感は良好のまま横ばいの状態。生産・出荷は拡大しているものの、設備投資動向は第3世代携帯基地局整備一巡により、特に情報通信業の減少幅が大きくなっているとしている。



■NGN
地に足のついたフランス流のNGN

欧州では,NGNのそもそもの目的は,コア・ネットワークのIP化によって低コスト化を実現し,さらに,さまざまな種類のアクセス網を透過的に接続できるようにすることだという。

で、日本は、すべての統合型であるわけですが、そのひずみが、、、

第3回 市場が見えねばメーカーは動かず



NECとF5ネットワークス、NGN時代に向けたサービス基盤提供で協業

最近、NECさんとばしまくってますね。

NECがNGNでITベンダー10社と提携、企業システムとの連携APIを策定へ



■VoIP
FlashベースのIP電話プラットフォームを新興企業Ribbitが公開

ここが、すごい。。。

600社以上の開発企業と提携、各社が同社のプラットフォームを利用して独自のアプリケーションを開発する予定という。



L・トーバルズ氏:2008年はスマートフォンへのLinux普及年に

というか、新規参入であるLinux OSは、成長分野であるスマートフォン市場に食い込むしかないのでは?ローエンド市場は、今更開発するより、今までのものをシフトさせる方が、良さそうですし。

極めて率直に言って、Linuxはローエンド製品よりもスマートフォンでの方が有用なのだ



GoogleのAndroidキットは「バグだらけ」、開発者が不満

う〜ん、Android社のものをベースにしていると思うので、もう少し、完成度は高いと思っていたのですが。。。どういうことなのだろう???


AndroidはGoogleとウインドリバーの合作だった



欧州のVoIP団体、緊急通話の規制に反発

まさに、激しく同意したいところですね。ただ、これだと、「おいしいところだけ頂きます」とも聞こえるので、この「おいしくない緊急通話」に対する補填提案などがほしいところです。

Skypeなど主要VoIPプロバイダーは、VoIPは従来の電話サービスに取って代わるものではなく、補完する役割を担うものであるとして、この提案に反対する意向を表明している。



■その他
客はなぜ怒っているのか――会話から感情を分析するソフト

おおお。一般的なパッケージとして、発売ですね。



業界の雄が明かす、モバイルコマースの現状と成功のための施策

伸びてますね。

2006年のモバイルコマース市場は5624億円で前年比38%増、その中でも物販系の成長は著しく、前年比68%増の2583億円となっている。

2007年12月16日

VoIP系ニュース2007/12/15

2007/12/15までのVoIP系のニュースをまとめて。。。




■NGN
NGN向けに認証/決済の基盤ソフト,NECが発売


これこそ、キャリアさんが取り組みべきところだと思うのですが。。。
こんなおいしいところを持って行かれてしまって良いのかな?

NEC、NGNサービスプラットフォーム機能を実現する技術を開発

また、さらに、IMSのキモといえそうな機能が、キャリアさんからではないところから、提供です。

今回開発した技術は、サービス事業者の利用条件を制限した一時的なユーザ匿名IDを用いたサービス提供管理技術、ウィジェット(注1)配信・表示管理技術、および、ユーザのコンテキスト(注2)管理技術によって構成されます。




[コラム]2008年は“NGN元年”―次世代ネットワークが実現する自由と安心・安全の両立

NGNの目指すべきは、ライフラインとしてのネットワークってコトですかね。私もそう思いますし。

インターネットはいつでもどこでも使える従来にない利便性を提供してきたが、手軽に安心して使えるという意味で決定版といえる基盤サービスはなかなかなかった。NGNがそのような存在になれば、既にショールームなどで示されたサービス以外にも新たなビジネスも起こってくるであろう。

NGNが持つ潜在能力とは

災害時など通話が集中した場合にトラフィックを制御して輻輳(ふくそう)を未然に防止し,ネットワーク機能の維持を図る制御システムを用意。通信回線や機能を冗長化することによって,トラブルが発生した際には瞬時に切り替えができるようにする。


「防災NGN」、NECが官公庁に提案へ

まさに、そのもの。




OKIのNGN製品戦略を聞く

OKIさんのNGNは、他のとちょっと違う、本来の意味に近いNGNですね。これが、某キャリアさんから、はずされてしまった結果というのは皮肉です。

OKIが目指してる「e社会」は、「個」を重視するユビキタス社会であり、ユビキタス・ネットワークとユビキタス・サービスにより実現するものだと考えています。そのためには、誰もが安心して、安定したネットワーク・サービスを受けられる必要があります。このようなインフラを実現するキーの一つがNGNです。




任天堂とNTT東西が協業,Wiiで光回線の契約増を図る

う〜ん、光回線である理由が不明。。。ADSLじゃだめなのかな。。。



NTT和田会長、NGNへの取り組みの意義と商用化サービスメニューなどを説明

NTT会長自らの説明。でも、もう、食傷気味。。。




次世代IPネットワークの国際競争力強化に向けた政府戦略--総務省策定
政府発表は、こちら。

下記が目的だそうで。。。そして、アクションプランは、すかすかすぎて、笑っちゃうレベルですが。

(1)国際標準におけるプレゼンス状況(欧州・米国主導)、(2)市場構造の変化(モジュール化の進展)、(3)各企業におけるグローバル市場に対する意識、(4)日本の市場規模・環境の問題、(5)人材面での問題(理工系離れ、高度な人材の需給ギャップ拡大)、(6)日本人の特性の問題(不得手な独創的ビジネスの創出)



■携帯プラットフォーム
NTTドコモ向け携帯電話ソフトウエア基盤、ACCESSなど5社が検討開始

LiMoがうまくいかなかったので、ACCESSさんからご購入という話ですか。

ACCESSの「ALP(ACCESS Linux Platform)」に、NTTドコモ向けのサービスに関連したソフトウエア(オペレータパック)を組み合わせたものになる。NTTドコモのFOMA端末に実装済みのソフトウエア基盤「MOAP(Mobile Oriented  Applications Platform)(L)」の資産を活用する形になり、NTTドコモなどが推進するLiMo Foundation仕様にも対応するという。




GoogleのAndroidで複雑化するセキュリティ

ここが、キモですよね。そして、これを誰が保証するのか、答えがほしいSIP屋でした。

「誰かが書いた署名のない未知のアプリケーションが電話機能にフルアクセスできるとしたら、問題が起きるかもしれない」




WILLCOMコアモジュールフォーラム、Androidでの通話に成功&公開デモ実施

WILLCOMさんには、ぜひ、ハードウェア版Androidとしての地位を確立していただきたいと思っております!!!
というか、本当に本気でお願いします。<(_ _)>



iPod touchのIP電話化プロジェクト進行中

また、おもしろいことを!!!




■撤退ラッシュ
米AT&T、2008年以内に公衆電話事業から撤退



PHSに続き、第2世代携帯電話も終わりの時代へ--ソフトバンクモバイル、新規契約受付を終了



楽天メッセンジャー終了のお知らせ

順当に考えると、Fusionさんを買収していますから、そちらから、新サービスが出てくると言うところですよね。

β版として2007年5月23日よりサービスを行ってまいりましたが、2007年12月20日をもって、サービスを一旦休止させていただくこととなりました。



VerizonがGPL違反で提訴される

GPLアレルギーにならなければよいのですが。。。



■その他
携帯電話機上で快適に動作する日英自動通訳ソフトを開発

携帯電話上で、処理できるそうです。すげぇ。

携帯電話機向けの小型CPUで動作するコンパクトな自動通訳ソフトを、携帯電話機上に試験搭載(注1)することで実現したものです。




インドのケータイ熱はすごかった!

インドは、すごかったのか。

毎月約710万件もの新規契約があり、世界で最も急速に成長しているインドの携帯電話市場。所得税を納めている世帯数が全体のわずか12.5%の2500万世帯しかいないこの国

そういえば、オイルマネーの影響で、アラブ諸国などはIMSにお金がずいぶん回っているという話も聞いたことありますね。




VoIP導入成功のための10カ条

最近、よく見かける話ですね。

2007年11月30日

VoIP系ニュース2007/11/30

2007/11/30までのVoIP系のニュースをまとめて。。。と、言いたかったのですが、25日までの分が、代替PCのトラブルにより、消えました。。。orz
極力、復旧させたのですが、一部、欠落しています。




■IP電話
NECグループがアプリ実行可能なIP電話とソフトフォン新版を投入

なるほど。。。おもしろいんですが、Windows系の組み込み情報端末に対する優位性が感じられない気がする。。。

店舗やホテルなどに設置する情報端末としての用途を意識し、観光案内など各種のアプリケーションを実行できる。

というところは、実はスルー対象で、こちらがメイン。

「SOC(Service Oriented Communications)」という考え方も示した。SOCはNECグループの造語で、SOA(サービス指向アーキテクチャ)とユニファイド(統合)コミュニケーションを統合したものだ。ユニファイド・コミュニケーションとは複数の通信手段を統合して利用することを指す。

SOCですって!!!狙ったとしか思えないネーミングですね!
ヒント:半導体用語とVoIP用語の融合(w
SoC→System-on-a-Chip
SiP→System-in-Package



「ショボーン」の感情を声だけで自動認識--ネット電話用アプリ「エレファントミラー」提供開始

おお。すごいですね。この手の音声認識系が、どんどんと出てきてくれると、うれしいですね。

エレミアプリは、ソフトフォンでの会話から、自分の発した個々の異なる音声感情を分析し、感情キャラクターとして「ワクワク」「ビックリ」「マッタリ」「ショボーン」の4つの感情があらわれるアプリケーション。



OKI、ユビキタスサービスプラットフォーム「AP@PLAT−u」を発表

おっ、雷電とほぼ同じコンセプトの製品のようですね。ぜひとも、普及させてもらいたいですね。そうすると、Oracleに対してオープンなMySQLというような感じで、雷電自体の説明も楽になるので。(w

SOAの考え方に基づいた柔軟性の高い「AP@PLAT−u」は、外部サービスとの接続性を確保するとともに、世界に先駆けて開発したSIP[注3]&Web融合アプリケーションサーバ「SipAs(R)」をコアに配置することで、NGN上の通信サービスと各種情報サービスを連携させたシステムの構築に適しています。



■NGN
●NGN+S2007 Autumnから。
・「KDDIの安田氏、次世代ネットワーク構想への取り組みを語る

ほかのNGN関連イベントと、あまり、変わりありませんね。
強いてあげるなら、モバイルWiMAX関連の電波帯域申請後なので、そのあたりのアピールに力が入っているという感じです。

2.5GHz帯は誰の手に?――次世代モバイル通信最新事情を整理する

名乗りを上げた事業者が、そろったところで、チェックするのに便利です。
なぜか、ドコモさんが蚊帳の外感があるわけですが。。。なぜかは、まだ、今後もほかの帯域の割り振りもあるので、それとn(ry という話も。。。



ソフトフロントのNGN製品戦略を聞く

NGN製品戦略シリーズ。
なんと、今までのNECさんやIBMさんに比べたら、とても小さい(失礼!)ソフトフロントさんが、取り上げられています。さすが、日本のSIP界のリーダですね。

内容的には、GIPS社との提携の話がメインです。ソフトフロントさんのStackと組み合わせることにより、より高品位且つ新しいソリューションを生み出すことができるというお話です。




IPv6 Forum/ IPv6 Ready Logo Committeeと日本のJATEの三者がIPv6認証業務で覚書に調印

あわただしく展開中のIPv6関連です。

“IPv4アドレス在庫枯渇問題”を考えるワークショップ

Internet Week 2007関連です。


インターネットのキャパシティ、2010年には飽和状態に――米調査

ネットワーク崩壊説関連です。(w




NGN時代の通信事業者に必要なことは…

↓という状況なのに、通信事業者1社で、サービス提供することが前提なのですね。。。それじゃ、インターネット世界と全然戦えないじゃん。。。

通信事業者がNGNやIP化に直面する今は,次のステージへの入り口。インターネットの世界のような自由でスピード感のあるサービス開発,マーケティングに準じたサービス開発が重要になる。そうでないと通信事業者はユーザーの需要には応えていけない。



■無線
イー・モバイル、通信速度を7.2Mbpsに--料金は据え置き

新端末が必要な上、エリアも限定されているようです。

対応端末はHUAWEIの「D02HW」。Windows OSとMac OSの両方で利用可能なUSB接続型の端末




KDDI、下り最大3.1Mbpsの定額データ通信サービスを開始

KDDIさんも開始。
これといった制限はないようです。

月額基本料と通信料の上限は契約形態に応じて異なる。端末購入時の端末代金を一部補助する「フルサポートコース」の場合は基本料金が3150円で、通信料の上限が6930円。端末代金を補助しない「シンプルコース」の場合は基本料金が2205円で、通信料の上限が5985円。



ドコモに回線開放、命令へ 紛争処理委が総務相に答申

まぁ、普通ですよね。

日本通信が携帯の利用者料金を自由に設定できる形で回線を貸し出すことをドコモに命じるよう



自由への行進を導くオープンなモバイルSDK

個人的には、いまいち感漂うAndroidの記事が何個か出ています。(ページ最下部の関連記事)
興味のある方は、どうぞ。

やはり鍵は「Android」か--グーグルの700MHz無線周波数帯入札の目的とは

どちらかというと、ちゃんとネットワークと無線端末まで用意した上(FONなどのWi-Fiなども絡めて)で、MVNO的に貸し出すんじゃないんですかね?そうじゃないと、ただの無線帯域の転売にしかならない気が。(ここまでできるところなら、素直に帯域を買いに行った方がよいはずですし。)

Googleにとっては、巨額の資金を投じて無線サービスを構築し、運営できる他のサービスプロバイダに、周波数帯を貸すことに大きな意味があるのだ。

Android発表に周波数競売参加,Googleはモバイルで何を目指す?

ここが、忘れてはいけない点ですね。あくまで、Googleさんは、「Googleを見るための窓を増やしたい」だけなのですよね。(さらにいえば、Android端末である必要さえなく、Webブラウザが動く「携帯できる端末」であればよい。)

Googleの目的は,Androidを開発し,どんなメーカーの端末でもGoogleのあらゆるネット・サービスが使えるようになったり,獲得を目指す周波数帯による通信サービスがあらゆるAndroid端末で利用できるようになること。


と、書いていたら、下記のような記事が出ました。まさに、上で言っていることですね。
「我々の役割はPCの環境をいかに携帯電話で実現するか」--グーグルのモバイル戦略



■ケータイ
NTTドコモ、世界で使える機能搭載「ALL IN 世界ケータイ」905iシリーズ7機種を順次発売。

また、微妙な。。。何度転ければ気が済むんだろう???

「ALL IN 世界ケータイ」



総務省、携帯向けマルチメディア放送を検討する会合

3セグの説明が出ている。。。なるほど、そういうことだったのか!

「デジタルラジオ放送で用いられているISDB-Tsb方式を用いて、3セグメント分の帯域を1事業者に割り当てる」



携帯有害サイト、接続制限義務付けを…教育再生会議が素案

いろいろつっこみたい。。。携帯電話の定義、SIMロック解除後の端末など、どうするんでしょうね?もしかして、SIMロック解除ガードのための布石???とか、思ってしまいたくなってしまいますね。

18歳未満の青少年が利用する携帯電話について、フィルタリングサービスに関する説明を業者に義務づける「携帯電話有害サイト接続制限法案」(電気通信事業法改正案)



ケータイデビューは中学、取り上げられて一番困るのはケータイ――高校生の利用実態

携帯電話は“何のための道具か”を聞いたところ、男子のトップ3は「コミュニケーションするための道具」(25.2%)、「メールするための道具」(22.4%)、「何でもできる万能な道具」(18.2%)だった。女子のトップ3は、「生活するため、絶対なくてはならない道具」(30.2%)、「コミュニケーションするための道具」(23.6%)、「メールするための道具」(16.4%)となり、男女でケータイの位置付けに違いが見られた。


・おまけ
寝るが、トップ3。。。それに、びびった。

今の生活で楽しいと思うことを複数回答で聞いたところ、「友達としゃべる」「友達と遊ぶ」「寝る」がトップ3。



ケータイが世界に及ぼす罪

重要ですね。何かを得るには、何かを犠牲にしているということですね。私的には、それだけ高価な端末が、ほいほいと買い換えられる価格であるための原資がどこから出ているのかを考えてほしいです。その分、なにをか失っているはずなのです。

今の過剰なほどの買い換え商戦に疑問を持って欲しいのだ。メーカーは利益を得るためにあの手この手で顧客を確保しようとするだろう。しかし、である。もしもどこかで携帯ショップを見かけたなら、お手軽に買えるあの小さな端末の中にはタンタルが入っていること、そのために犠牲となっているゴリラたちの命があるということを思い浮かべて欲しいのである。




携帯電話、ついに世界普及率5割に到達

なんと、二人に一人が、ケータイ時代!しかも、世界的に!

全世界での携帯電話契約数が33億契約に達し、世界全体での普及率が5割に達したとみられると発表した。




■その他
Second Lifeとニコニコ動画の同期性、“後の祭り”と“いつでも祭り

擬似同期。メモメモ。

「Second Lifeの臨場感は、その場限りのもの。“後の祭り”感を必然的に招き寄せるシステム。一方、ニコニコ動画は、擬似的な同期であったとしても、盛り上がったところが何度でも反復して再現される。“いつでも祭り”を可能にするシステム」



大規模分散処理向けの国産“ウェブOS”をRubyで開発中

いや〜〜〜。とても、おもしろいところですよね。P2PSIPとかも、このあたりからつながっていく気がしているんですが、なかなか、つながらない。。。

Romaの技術的な位置づけは、米グーグルの「GFS」(Google File System)、米ヤフーの「Hadoop」(ハドゥープ)、米オラクルの「Coherence」(コヒーレンス)、米アマゾンの「Dynamo」(ダイナモ)など大規模分散ストレージ技術と似ている。

一方のFairyは並列処理向けの技術で、MapReduce(注:グーグルが分散処理の基盤技術として利用することで知られる並列処理向けアルゴリズム)のRuby実装として検討を始めたもの。大規模並列処理の負荷分散への適用を狙う。



Windows Liveが「ソフトウェア+サービス」の方向性を示す、バルマーCEO

噂のコメント。おまえも、インフラに徹しろと小一時間(ry

マイクロソフトへの注文として、「OSが新しくなるたびにそれをパッケージで売るという物売りの発想ではなく、OSも月額料金で利用できて、バージョンが上がればそのまま最新版が利用できるといった、本当のソフト売りの発想を望みたい」とコメントした

事業の大幅方向転換を宣言したMicrosoftバルマーCEO

まとめ記事。必見です。

2007年11月15日

VoIP系ニュース2007/11/15

2007/11/15までのVoIP系のニュースをまとめて。。。
最近、PCが入院中で、Web巡回が思うようにできなくて、困ってます。orz
最近、ぐっとくるネタがなくて、困ってます。。。orz




iPhoneの大ヒットを阻む、日進月歩のスマートフォン市場

まさに、そのとおりというものです。なぜ、iPhone用のSDKが出てくるのか?というお話ですね。

スマートフォンが成功するかどうかのカギは、操作性よりも、価格や通信サービスを含めた全体の価値次第と思われます。

この話の通過点として、↓というものもあるわけです。(内容に意味はないです。タイトル部分だけです。)
“家電化”するケータイ 「905i」には「VIERA」「Cyber-shot」も




意外に高かったNGNの“支持率”

NGNショールームのNOTEでのアンケート結果だそうです。来場者は、「業界にかなり近い(?)人」がメインのお客様だったでしょうからねぇ。。。

しかし、危険な言葉だ。いろいろな意味で。(w

満を持して始まるNGNの商用サービスは,既存のフレッツにプラスαしたものという印象だ。

フジテレビLLCとソニー、NGNでハイビジョン動画配信のトライアル




フレッツ網からNGNへどうやって移行する?

ブランド名をBフレッツから、NGNにかえ(ry ではなくて、エッジ・ノードが変えられるとのことですね。あと、トライアルでは、BフレッツとNGNは、1本の光回線上に共存不可能だったらしいのです。

現行フレッツ網を見比べると,データ通信用とひかり電話用でそれぞれある収容局装置が,NGN用のエッジ・ノードに置き換わると考えられる

で、気になるのは、こちらですね。

あるNTTグループの幹部は,まだ正式決定ではないとしながらも「NGNの商用化後は,フレッツ網への投資はやめるだろう」と発言している。

ということは、NGN化後は、事実上の強制的にNGNへの加入となる可能性が濃厚になってきましたね。投資がなくなれば、人が増えるとベストエフォートであるフレッツはどんどんと遅くなっていく可能性が。。。



3000万ではなく2000万へ,NTTが光回線の目標を大幅下方修正

で、このネットワークは、投資をやめるという、フレッツなワケですが。。。(で、最初の(ryに戻ると)




NTT西 IP電話サーバー増強

60台だそうです。

事故時の2・6倍の60台に増設する計画




IPアドレス枯渇に見る技術者とポリシーメーカーのギャップ

IPv4枯渇問題について、江崎先生より。




WILLCOM、大幅な純減

まぁ、予想通りですよね。データ通信としてのイーモバイルの魅力は、絶大です。
しかし、W-SIMをなんで推進しないんですかね?




050番号は日陰のまま終わるのか

できるなら、番号を廃止(電話帳による発信など)したいというところなのでしょうが、10キーという偉大なるデバイスの前ではそうもいかないわけで、なやましいですね。

日本VoIPサービスの現況と今後の市場予測〜参入モデル分析及びIP電話番号割当規模予測〜




2012年にモバイルSIPユーザは4億3500万人に、オペレータには予期せぬライバル出現か?

これが、SIPの強み。。。対応デバイスの多さ。

モバイルオペレータとデバイスメーカーのSIP採用が進み、ユーザ数は2012年に4億3500万に達するだろうと予測している。

SIP機能の使える携帯電話の売上げは、2006年のデバイス総販売数の0.4%から増加して、2007年に2億7500万ユニットに達し、2010-2011年に急増して、2012年までには19%に達するだろう。

でも、、、相互に接続できないと意味がないわけですよね。こちらに期待と言うことで。(サイト見ただけでは、意味不明ですが。。。)





■団体系
総務省、「ポストNGN」のネットワーク実現で推進フォーラム設立

いちおう、こっそりと参加しました。ここここ



MVNOコンソーシアム、ASAHIネットやOpenWinも加わり第1回会合

イー・モバイルさん主体のコンソーシアムのようです。イー・モバイルさん、W-SIMのような無線機能付きのSIMを作ってくれないかしら。。。




Intel、WiMAX推進の方針は不変

一応、ネタとして。





■サービス系
従来タイプより9割安く…PC使ったウェブ電話に新料金体系

ブラウザに張り付いている電話、見た目のインパクトはあるけど、使いにくいからなぁ。。。



「ディズニー・モバイル」、2008年開始──ソフトバンクと協業

米国で夢破れたディズニー・ケータイが、ここに復活!!!




トランスコスモス、Webで管理できる転送電話サービス「SmartNumber」

どうやって、発信させる気なんだろう???Web電話帳とかでは、使いにくくて敬遠されそう。



企業IP-PBXとSkypeを接続できる、ソフトウェアベースの最新Skypeゲートウェイ「SkyStone」!

今更感ばりばりですが、一応。



RADVISION、NGN対応の複合コミュニケーション プラットフォーム「SCOPIA Desktop」などを発表

最近、国内でもよく名前を聞くようになってきたRADVISIONのNGN対応製品だそうです。



2007年10月31日

VoIP系ニュース2007/10/30

2007/10/30までのVoIP系のニュースをまとめて。。。最近は、ケータイ(無線系)ばかりです。




携帯の国際規格策定、SG5議長にドコモの橋本氏が就任

SG5はITU―Rが従来のSGの組織体制を再編して発足。携帯電話などの移動体通信、固定系無線通信の規格を策定する最重要SGになる。




ドコモ、端末価格で月額利用料が変わる新販売方式

「バリューコース」の割引は、1,680円の半額くらいが、実質の割引額になりそうですね。

「バリューコース」は、905iシリーズ以降に発売される携帯電話の購入時に選ぶと、月々の利用料が従来よりも1,680円割り引きされるコース。1,680円の割引は、「ひとりでも割50」などが適用される前の価格に対して行なわれる。

さらに、「ベーシックコース」では、2年縛りとなるとのこと。

「ベーシックコース」は、2年契約を前提することで端末価格を15,750円割り引くコースとなっている。「ベーシックコース」の料金プランは従来と同じ。

以上から、2年を超えて、使うか、使わないかでどちらを選ぶか?になるようですね。
違う見方をすると、「最低2年間使わないと、今までよりも損をする」という、販売奨励金廃止をにらんだ制度になっているように感じます。(実際、端末の価格が、どうなるのかわからないので、何ともいえないのですが。。。)




ドコモ、地域8社を統合して全国1社体制に

NTT本体さんは、分割規制あり。。。




NTTが次世代ネットワークを来年3月に開始、まずは首都圏と大阪から

問題がなければ、可能とのことで。。。問題がなければ。。。

来年3月開始で準備していることが分かった。来週中に総務省に対してサービス追加の認可申請を実施し、特に問題がなければ約3カ月でサービスができる状態となる。



SIMロックフリーのシステム手帳型端末「HTC X7501」はどこまで“使える”か(前編) (1/2)

データ定額は、利用できないとのことです。
使い所が難しそう。。。
でも、今後の展開が期待できる端末であります!キャリアさんの対応に期待ですね。




携帯会社移ってもメアド変わらず? 総務省が政策発表

NGNで払い出されるであろうSIP-URI(SIMのID???も、是非とも、ポータビリティー化してもらいたいです。
というか、このあたりのアカウントの扱いはどうなるのだろう??? たとえば、iPod touch用SIP-URI(GRUUが妥当???)などへの払い出しを見込むと、ある程度ユーザが自由に取得できるようにしてほしいところなのですが。。。




“世界初”真のSkype携帯電話、英キャリアから提供

ついに、通話が完全にIPの上に乗りました。これは、本当に大きな一歩ですね。

あらかじめ端末にSkypeを組み込み、3Gネットワークを通して通話できる




「開始期限の延期を総務省が認めず出資話がなくなったため」,アイピーモバイル破産

出資したところは、たまらないですね。。。
ただ、これで、新規参入に対して、これを理由とした厳しい目が向けられないようにしてほしいところです。




アフリカのケータイ事情

ところ変わればで。う〜ん、考えさせられますね。

誰もが自分の端末を持っている日本では、ケータイが身近な人どうしをより強固にし、他人との接触を隔てるものになっているという研究もあるが、アフリカの場合は、ケータイがご近所を緩やかにつなぐものとして評価されていて(2)、その対照がおもしろい。




Huawei日本法人社長に日本での戦略を聞く

日本が、成熟した市場であり、要求品質が高く、独自市場であることを考えると、最終段階に位置するのは、当然だと思うのですが、アメリカの位置づけってどうなんでしょう???この話もあるし、実際には、アメリカ→日本なのかな?

Huaweiの世界展開には4つの段階があると考えています。まず中国、次に新興市場、その次にヨーロッパ、最後に日本とアメリカです。

おまけ:中国の通信機器メーカー、Huaweiとは?




総務省、FMC用の電話番号「060」導入など電気通信番号規則を改正

FMCの「F」が、「固定=0AB〜J番号」を示しているわけですから、当然の変更ですよね。

通信事業者などは0AB〜J番号の利用も考慮すべきだとの意見を示し、情報通信審議会でも0AB〜J番号の利用も加えて再検討するとの方針が示されていた。




●PC故障
私事ですが、メインで使っているPCが、故障してしまいました。起動時に、「Fan error」と出て、そのまま電源がオフになってしまいます。orz
最近、ちょっと、CPUブン回すとブルーウィンドウが出ていたのは、ファンが弱っていたからだったのですね。orz

ということで、急遽、以前使っていた古いPCを取り出したのですが、遅すぎて使い物になりません。orz

このため、いろいろと遅れ気味です。orz

2007年10月20日

VoIP系ニュース2007/10/20

2007/10/20までのVoIP系のニュースをまとめて。




三洋、京セラへの携帯事業売却で合意

さぁ、再編の序章の開幕です。

合算すると、首位のシャープ(約21%)に次ぐ2位グループとなる。




携帯電話機による搭乗チェックイン、IATAがQRコードなど3種類を世界標準に

こういう、業界団体さん主導の事例がもっと増えないかなぁ。
iPhoneが、この起爆剤となることを祈って。。。




KDDI新端末に忍び寄る「没個性化」の影

さて、iPhoneの対極の戦略となった「au one」ですが、今後どうなりますかね?

KDDIは「au one」ブランドでパソコンとケータイのコンテンツ連携を強化しているが、この「au one ガジェット」は、まさにコンテンツとネットワーク、そして端末が一体化した究極の垂直統合モデルといえる。




ソフトバンクが新事業、街頭の画面に動画無線配信

有線が引きにくい箇所へのものだそうです。

ソフトバンクは駅や空港などに大型ディスプレーを設置、広告や番組を流す新事業「街メディア」を始める。



ケータイ決済サービス、アジアで拡大

課金サービスのお話ですね。
やはり、大人気だそうで。



グローバル端末の開発も容易に――ドコモのプラットフォーム「MOAP」の未来

ん?日本の端末メーカーの強みは、高機能なので、共通化されたら、世界で戦えないと思うわけですが。

日本の端末メーカーの競争力低下が問題視される中、今回ドコモが示したMOAPの進化の方向性は、その解決策の一端をかいま見せるものといえそうだ。




料金は光の現行水準を維持 NTTの次世代網サービス

いちおう、現段階では、下記は正式な発表ではないということらしいです。。。三浦社長、曰く

次世代ネットワーク(NGN)で、月額使用料金を現行の光回線サービスと同水準とする方向で最終調整していることが18日、分かった。

う〜ん、ものすごいお金をかけているのに、同水準ですか。一説には、1万を超える額にしないと採算が合わないという話もあるのに。。。

まぁ、ネットワークサービス内容としては、「高品質」という点が訴求ポイントなので、同水準じゃないと受け入れられないという判断なのかもですが。。。だったら、それって、根本的に、不(ry

2007年10月06日

CEATEC JAPAN 2007

CEATEC JAPAN 2007」が、開催されました。特集記事などを見て、つっこみです。

NGNはP2Pをいかにうまく取り込むかが課題---KDDI副社長

ついに、NGNとP2Pがつながっているという発言が、公の場で登場しました!初めてだと思います。

「ユビキタス時代においてP2Pは必然的な流れ。今は悪いイメージもあるが,P2Pを上手に利用することは非常に重要なことだ。P2Pをいかにうまく取り込むかがNGNの命題である」

一部では、当たり前のこととしてささやかれていたわけですが、ついに、キャリアさんから、この発言が飛び出すとは!
これが、本気の発言であるならば、KDDIさんのNGN構想である「ウルトラ3G」は、大化けするかもしれません。
(※我々がP2P SIP勉強会をやっているのも、いちおう、伊達ではないのです。ただ、落し所が見えてないんですが。。。orz)



■無線
お父さんが作った最強の子どもケータイとは――WILLCOMコアモジュールフォーラム

これ、すげー。ほしいかも。

オフィスソリューションIP PHS STATIONは、自営W-SIM2枚を使って6台のPHS(W-SIM対応端末)を接続できるフェムトセルで、SIPプロトコルに対応しSIPフォントの接続も可能だ。




「ハタハタ」に「スクルド」、名前も中身も個性的なW-SIM開発環境

本当に、成功を切に願うところであります。

企業向けの開発キットなどが充実すれば、これまで以上にさまざまな端末が登場するほか、より専門性の高いや特殊用途向け端末が登場することが期待される。

きたこれ!って感じの開発キットがでてます!
これをもっと汎用的にしたものが、理想と言うところでしょうか?そろそろ、ブレークの予感???

“PHSをプラモデルの用に組み立てられる”というシンビーの「PHS組み立てキット」。通話・通信やアプリケーション制御、GUIなどのPHS用ソフトをライブラリ群にしたもので、端末開発やモバイル向けのアプリケーション開発に活用できる。




WAN通信モジュール搭載PC、ドコモとKDDIブースにデモ機設置

KDDI陣営のWiMAX基地局だそうです。フェムトな感じで使えなくもなさそうな基地局ですね。

コンシューマ向けにも適用できる屋内用の小型基地局。送信出力は200mW×2、帯域幅は10MHz(2.5G-2.6GHz帯)。本体サイズは255(幅)×200(奥行き)×39(高さ)ミリ/重量2.5キロ(左)。“連合”の1社、Intelは、WiMAXと無線LANを統合する「Intel Wireless Network Solution」(開発コード:Echo Peak)を展示。



■携帯
自在操作のGUIにスキャンできる液晶……携帯電話向け新技術に注目!

おおお。これは、おもしろいですね。超多点検知に応用できるわけで。でも、圧力はダメか。

シャープのブースでは、光センサーを内蔵したシステム液晶の展示が行われている。これは液晶パネルの各画素に、スキャナーなどで利用されている光センサーを内蔵したもの。




ドコモブース、試作機や次世代ゲームなど幅広いテーマで紹介

ウェルネス携帯電話試作機」や電子ペーパーをキー側に利用した試作機「キーパッドディスプレイケータイ」




東芝が「SpursEngine」搭載Qosmioを展示

さりげなく、すごいのが。

秒間1億ポリゴンの3D性能を持つ、携帯電話向け統合プロセッサ「TC35711XBG」を展示。実際に展示されていたのはサンプルボードで、小さい画面ではあるが、高精細な3Dが描画されており、次世代携帯電話の高い描画能力を体感できる。

う〜ん、すばらしいですね。これからのケータイデバイスの基本は、ビューワーですから、表示性能は重要ですよね。



■家電
未来のデジタルライフスタイルは日本から世界へ――マイクロソフト基調講演 (1/2)

そこまで、囲い込まなくてもよいのではと思いますが。。。

「Windows Vista Digital Lifestyle Consortium」の設立だ。同コンソーシアムでは、Vistaを核として、ハードウェア、ソフトウェア、コンテンツサービス、量販店などのパートナー企業と連携し、魅力的なデジタルライフスタイルをユーザーに提案する共同マーケティング活動を展開する。




著作権保護コンテンツを再生するDLNAクライアントソフト

おお。DTCP-IPだ!しばらく、ご無沙汰って感じでしたが、着実に普及しているって感じですね。

これまでのDLNAクライアントは、著作権保護がされていないコンテンツのストリーミング受信しかできなかった。そこで同社は通信を128bit AESで暗号化した転送規格「DTCP-IP」を採用することで、著作権保護コンテンツの再生を可能とした。




「利用場面を想定してサービスを提供」――ヤフー井上雅博社長
「Yahoo! Everywhere構想」で携帯やテレビのネット普及へ

Yahoo!Everywhere構想の現状報告だそうです。

う〜ん、、、ソフトバンクさんとの連携の話はないのですね。。。キモになるはずなのですが。。。



ロームが「不揮発CPU」公開、電源オフでもデータ消失しない

うおっ。実物だ!!!

電源供給を止めてもデータが消失しない不揮発性のCPU




情報大航海プロジェクト、検索エンジンの「偏り」発見システムなど

いちおうってことで。

2007年09月30日

VoIP系ニュース2007/09/30

2007/09/30までのVoIP系のニュースをまとめて。




携帯電話のLinuxをめぐるトレンド

Linux自体も、ディストリビューションを考えれば、同じ関係なんですけどね。
逆に考えれば、ディストリビューションに含まれているほかのパッケージを取り込む余地ができるというわけで、ぜんぜん、ソフトウェアの裾野が広がるのが、Linux化なわけなので、この発言は、自分の首を絞めているようにしか見えないわけですが。。。

Linuxと競合するSymbianのリサーチ担当執行副社長David Wood氏は、同社のWebサイトで次のようにもっともな意見を述べている。「Linuxの主要ダウンロードサイトwww.kernel.orgから入手できるソフトウェアは、携帯電話の開発に必要なものの10%にも満たない。電話機の特徴を決めるのは、残り90%プラスアルファのソフトウェアである」




ウィルコム、パケット通信に障害――Eメールとフルブラウザの利用困難

久しぶりの大障害。




ソフトバンクの端末開発に新風──開発担当役員にソニーの吉田雅信氏

スマートフォンやiPhoneのようなものに、力を入れていくと言うことなのかな?
個人的には、とても期待してしまう人事でありますね。

2001年4月から、Palm OS搭載PDA「CLIE」を手がける事業部門のプレジデントを務め、2004年9月にソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズの日本向け端末部門長に就任した。



Palm、「100ドルスマートフォン」発表

安い。。。だた、長期的には、あまり、メリットがある気はしないですが。。。(フルキーボードなケータイがスタンダードになる気はあまりしないので。)




Google、携帯SNSの「Zingku」を買収

だんだんと、gPhoneが見えてきました。




●米IP電話ベンチャーの苦境とそれでも「おいしい」音声サービス市場

堅実なのですが、将来性に難があるんですよねぇ。

DSLなら毎秒数メガビットで十数ドル(千数百円程度)でも高いと感じるユーザーが、電話なら(たった30キロビットのサービスでも)ほぼ同等の費用を払ってくれる。これだけ軽量なら設備投資や運用費用を広告収入でまかなうことも夢ではない。毎月、億単位の費用がかかるYouTube(ユーチューブ)などに比べれば、IP電話ベンチャーほどおいしい商売はない。




Skypeの障害を機にコンピュータの多様性を考えた

これだと、結局、Skypeの弱点の解説になってしまっていますね。要は、Skypeには、Skype社1社の実装しかないため、ひとたびバグ(風邪を引く)とすべてが落ちてしまうというお話です。
インターネット的には、これを、仕様をオープンにして、複数の会社やプログラマが実装することにより、複数の実装を存在させて(風邪に強い人とそうじゃない人。多様性を持たせる)、一つのバグによりネットワークが崩壊することを、防いでいるわけですよね。




ウィルコム、オフィスの電話とPHS間の通話を定額にする「W-VPN」を発表

専用端末しか使えないようなので、微妙な感じですね。
サービスとしては、悪くないとは思うのですが。。。もう、一捻りほしい感じがします。




【第1回】なぜ次世代ネットワークが必要なのか

フレキシブルに帯域を変えられる広域イーサや専用線という意味でのNGNが必要であると説いた記事。

高品質な映像を送るための帯域を確保する仕組みや、電話回線並みの信頼性を維持できる仕組みを取り入れて構築するからだ。インターネットで広く行き渡ったIPをベースに、通信事業者が特別な仕組みを作り込んだ新しいインフラがNGNなのだ。

VoIP系ニュース2007/10/10

2007/10/10までのVoIP系のニュースをまとめて



3キャリアの取り組みから見えるケータイゲームの現状

おまえがいうな。
これだけ、垂直統合で管理されたビジネス構造を作っておいて、各社が競争しあってとか、何を言っているんだ?という感じですね。

各社が競争し合ってより良いものを作りあうべきだと思っています。


う〜ん、逆に「10キーが必要な人の方が少ないんじゃないか?」=「電話機として使っている人は少ないんじゃないか?」と思うわけで、UIを変えた方がよいかと思います。iPhoneみたいに。

ゲームの性能において携帯電話がゲーム機を超えることはないです。十字キーやABボタンをつけると携帯電話としては売れなくなります。




Skype創業者のNiklas Zennstrom氏がCEOを退任

Joostの開始タイミングから考えて、予定通りなのでしょうね。アーンアウト契約の額も含めて。Niklas氏的には。

こんな感じなので、Joostもいまいち信じられないわけですが。いつ見切られて、Skyepの二の舞になるか分かりませんし。。。




イー・モバイル、「EM・ONE α」にIP電話機能

なぜ、Skypeじゃないんだ。。。
それに、どうせ、待ち受けするのに起動しているとバッテリーが2時間持ちません。本当にありがとうございました。っていうオチだろうし。




携帯メーカー、新興市場に攻勢

そういえば、以前にも、この話は聞いたことありますね。新興市場を押さえたものが、トップメーカーになるとか。。。そして、例のごとく、日本メーカーはスルーされるわけですが。

世界の携帯電話機メーカーがインド、ロシア、アフリカなど新興市場国戦略を進めている。




米ベライゾンが巻き返し、iフォン対抗の携帯発売へ

う〜ん、UIなので、機能が同じなら同じになるわけではないので、触ってみないとですよね。

韓国のLG電子が製造する新機種「ボイジャー」は、人気商品となった米アップルの「iフォン」のように、画面を指先でなぞって操作する「タッチスクリーン」方式を初採用した。




「Mobile Firefox」の開発計画が明らかに、2008年にリリースか?

うほっ。本命のブラウザ。待ってましたという感じですね。
FireFoxのブラウザOSのような感じになってますし、非常に期待してしまいますね。

Mobile FirefoxではFirefoxエクステンションを実行でき、XULを使ったリッチアプリケーションを携帯デバイス上で開発・実行できる。




MVNOの展望や総務省の狙いとは〜テレサ協とMVNO協が講演会

本ブログでも、ときどき、叫んでいる一人複数SIMのパターンですね。やはり、ここにこそ、活路があると思うのですが、なかなか、話は聞かないですねぇ。(ここで例として出されてしまう以上、裏で話が動いているわけでもなさそうですし。。。)

法人向けやブランド力のあるコンテンツでのMVNOなどのジャンルは日欧ともにあるが、携帯ゲーム機などは日本だけ。たとえば“DSケータイ”が出ても、それで通話するとは思えないし、1台目としての置き換えは経済効果としてはプラスでもマイナスでもない。2台目、3台目の需要が狙えるだろう。

2007年09月21日

VoIP系ニュース2007/09/20

2007/09/20までのVoIP系のニュースをまとめて。


ドコモ、最大10,500円でPC向けの定額データプラン

音声と共用ではないらしいので、イーモバイルで十分な気が。。。

HSDPA対応の音声端末で新プランを利用する場合は、音声端末用プランに加えて、もう1回線分契約するか、データ通信端末を別途購入することになる。

さらに、SkypeやP2Pは、かろうじてそんな気もしますが、FTPやオンラインゲームが不可能って、それはない気がします。

利用時には、メール送受信やWebブラウジングは可能だが、SkypeのようなVoIPサービス、FTP、Peer to Peer(P2P)、オンラインゲーム、Windows Media Playerは利用できない。

だめ押しで、「専用アプリケーション」が必要なようです。もう、だめすぎですね。




電話番号の入力で、「あの人は今、どこ?」が分かる──ドコモの「イマドコかんたんサーチ」

なんという、ストレートなプレゼンス情報サービスなんだろう。というか、いまさらかよ。動きが遅いなぁ。。。orz




ソフトバンク、スマートフォンユーザーにパケット料金などの注意を呼びかけ

サービスが端末依存しすぎってことですね。




「Skype for Windows」を介したワーム感染が確認される

IM向けワームとしては、昔からよくあるやつですね。ただ、Skypeと言うだけでクローズアップされるという。




総務省、「デジタル・ディバイド解消戦略会議」発足--ゼロ地域解消目指す

本来は、このためのWiMAX(IEEE 802.16-2004)があるきがするのですが、WiMAX関連とは連携せずに話をする感じですね。

どこでもブロードバンドや携帯電話を利用できるようにするための具体的施策について検討を行う「デジタル・ディバイド解消戦略会議」の開催を発表した。




■情報系
ke-tai.org

という、ケータイの端末情報サイト。メモ代わりに。




5分で絶対に分かる近距離無線技術5分で絶対に分かる近距離無線技術

ジャンル別に記述されているので、わかりやすいです。
ただし、本当にさわりしか書いてないので、詳細は自分で調べる必要があります。




第17回 IMS(IP multimedia subsystem)(前編)

IMSの概要を手っ取り早く理解するのに良さそうです。というか、このシリーズ、役に立ちますね。


NGN、SOA、Web2.0は一連の潮流としてITを変革する


NGNが本来目指すべきコンセプトは、サービスがネットワークで提供される状態が生まれたとき、これを適正な価格で提供していくことにある。電話網のIP化でも単純なWANの置き換えではない。

というか、指摘の続きにあるように、

ユーザー管理、認証、サービス保証の問題まできちんと担保していくことが求められる。

ここでしか、お金は取れないと読めるのは、私の目が腐りつつあるのかな。。。



次世代IP網リスクは? 産学官で検討部会を新設

個人的には、次世代IP網に、NGNを含めるのは、どうかと思うわけですが。。。と、ぼそっといってみる。

具体的には、NTTが進める次世代ネット「NGN」などで情報端末を利用する際に、起こり得るトラブルへの対処法などを検討する。




グーグルの無料ケータイ「gPhone」の上陸を拒む古い日本の存在

「広告ベース」の無料携帯電話が、日本での提供が難しいというお話のようです。なので、「gPhone」とは関係ない「広告ベースの無料」ができない経済学的な理由ですね。

さらに、付け加えるなら、それ以前の日本で「(無料いかんに問わず。iPhoneも含めて)携帯電話を提供することが難しい」というお話なら、それは、「日本のキャリアさんの垂直統合モデルにマッチした物でなければならないから」ですね。

さらにいうなら、Googleさんは、「gPhone」を「広告ベースの無料携帯電話」とは、考えていないでしょうね。




KDDIがWiMAX企画会社を設立,インテル,JR東,京セラなど出資

WiMAXの大推進企業であるインテルさんが、入っていますね。



ソフトバンクとイー・アクセスが2.5GHz帯無線BB免許取得に向け戦略提携

正式に提携して、免許を申請と言うことのようです。既定路線なので、これといってはないようです。ISPが数社、増えている程度ですね。出資比率や電波の取得である点から見ても、あまり、意味はなさそうです。




三洋電機 主力の携帯電話事業、京セラに数百億円で売却

販売奨励金も廃止されそうですし、これから、どんどんと再編が進むと思われます。




アイピーモバイルの米ベンチャーによる買収は破談,新筆頭株主の詳細は不明

あらー。これは、終了フラグっぽいですね。(11月までにサービス開始をしなければならないので。)

ババの押し付け合い合戦が、開始されているようです。

森トラストの発表資料では,譲渡先を「杉村五男(アイピーモバイル取締役会長)他」としている。杉村氏以外の譲渡先については「杉村氏の指定する事業化の推進に積極的な関係者」(森トラスト)して,具体的な企業名,人名は公表しなかった。

ということで、万が一、この帯域に空きが出るのだとしたら、突拍子もない物をテスト的に導入してもらいたいですね。Googleさんの主張している競売制度とか。


アイピーモバイル、杉村会長に辞任要請

アイピーモバイル経営陣は、全力で逃げモードのようですね。残念ですが、これを見る限りだと、100%事業化の芽はなさそうです。

19日のお昼くらいに、一度森トラストからアイピーモバイル経営陣に株式買い取りのオファーをいただいたが、取締役会は全会一致で断ることを決議した。

(中略)

会社のためにとった行動とはいえ、経営会議に反する行動をとったことに変わりはない」として、竹内氏から杉村会長に対して辞任要請を出している



総務省,NTTのNGN商用化に向けて接続ルールの意見募集を開始

パブコメを出したい気がするけど、「有線系ネットワーク」が主体の話のようだからなぁ。どうしようかなぁ。

2007年09月10日

VoIP系ニュース2007/09/10

2007/09/10までのVoIP系のニュースをまとめて。


■無線
アッカとNTTドコモ、WiMAX事業で提携合意

電波取得に大手キャリアさん、必死ですね。

WiMAX“残り1枠”めぐり合従連衡加速
WiMAXか、次世代PHSか? 次世代無線サービスの行方
マイクロセルが生きるPHS,停電にも強いというそのワケは?



「WiMAXで2010年には全所帯にブロードバンド環境を」−WiMAX Forum

本当に、Wi-Fiのようにオープンな無線環境として、どのようなサードパーティーの機器もつなげられるようにしてもらいたいですね。そして、これこそが、逆に、Willcomさんの次世代PHSの弱点でもあるので、ここを是非とも推し進めてもらいたいです。

「WiMAXが一気に普及するには、何よりもWiMAX製品間での相互接続性が重要」と語ったのが日本オフィス代表の齋藤氏。同Forumの目標が、まさに世界で共通に使えるBWA環境の実現にあると説明した上で、そのためには世界共通の無線規則やサービス提供におけるオープン性が必要であると指摘。



WiMAX免許、ドコモ、KDDI落選のシナリオ

え?結局、違う帯域とはいえ、電波もらえちゃうと言うこと???本末転倒に見えるのですが、気のせいですかね???

「もしドコモやKDDIが落選の憂き目にあうとすれば、水面下ではそれに見合う落としどころが、すでに関係者によって模索されているのではないか?」



[WSJ] 自治体の無料Wi-Fi計画に新たなハードル

FONでいいじゃん。というか、FONじゃないと無理のような。



「ケータイを甘く見るな」 “最強のおもちゃ”が子どもの脅威に

なんというか、過渡期によくある問題って感じですね。




「モバイルビジネス研究会」第9回会合

ちょっとまて!現在の方法論を実践した携帯電話を作っているメーカーさんは、世界市場から締め出されてしまったではないですか。それなのに、現状維持で、国際競争力が高まるって、どういうこと???

現状のままでも、さまざまなプレーヤーがお互いに切磋琢磨して新たな付加価値を高め、各レイヤーで普遍性のあるものを作り出せば、国際競争力を高めることは可能だという。

・・・販売奨励金で、「一見安くみえる」(他の機種とあまり値段差がないように見える)から、買ってくれるだけでは?う〜ん、販売奨励金は廃止の方向で検討と言うことなのに。。。なんか、議論が揚げ足取りになりつつある???

日本のユーザーは、ワンセグが入っていたり、おサイフケータイだったりしないと買ってくれない。






■VoIP系
ソフトバンクBB、プロバイダーに関係なくIP電話などを利用できるサービス開始

ついに、大手さんが、VoIPゲートウェイサービス(もどき)を始めました。これを、SIP IXなどにつなぎ込めば、おもしろくなるはずですね。




情報(数値)系を二つ。

IP電話契約数は1,527万件、0AB〜J番号は前年同期比145%増〜総務省


IP電話への移行が本格化――関連予算は拡大傾向に――半数以上の企業は「数年以内に完全移行する予定」と回答





■その他
Torvalds氏はどのように批判に対処しているのか

めもめも。



「YouTubeの影響が大きい」,NECビッグローブもFTTHの集合住宅向けを値上げ

う〜ん、P2Pと同じようにYouTubeも制限すればよいのに。

P2P(peer-to-peer)も多いが,ユーザー数が限られるほか,帯域を制限している。これに対して「YouTubeは対策を打てず,その分影響が大きく出ている」


ネットの中立性問題、「インフラ料金は必要」と司法省

足回りの基盤を押さえられているのだから、両者が納得できる落し所を模索しないと、キャリアさん主導の元、あり得ないようなシナリオ(従量制への移行など)が実行されてしまう可能性があるわけで、是非とも、両者にとって落とすべきところに落としてもらいたいです。まぁ、私としては、「課金システムをキャリアさんが握るしかない」と思っていたりするのですが。
ちなみに、こちらの書籍に、そのシナリオの一部が書かれています。

2007年08月30日

VoIP系ニュース2007/08/30

2007/08/30までのVoIP系のニュースをまとめて。


Flash PlayerがH.264対応に

SIP対応はどうなったんだだだだ。SIPの偉い人が、入社してからずいぶんと立つはずなのに。。。




オープンな仕様で幅広いベンダーのフェムトセルを接続する

とても重要な視点ですね。市場がない新しい領域への挑戦ですから、早期の市場立ち上げやリスク分散の意味でも、こういう方法はありだと感じています。

フェムトセルの実現に向けては,エンド・ツー・エンドの携帯電話網の知識が不可欠だ。だが,現実的には携帯電話網に触れたことがないフェムトセル・ベンダーも多い。我々のような携帯電話網の構築経験が豊富なベンダーが間を取り持つことで,幅広いベンダーがフェムトセル市場に参入できる環境を作っていきたい。多くのベンダーが参入することで,初めてフェムトセル市場のイノベーションを促せると考えているからだ。




SIM搭載でPCがケータイ化する

最後の「Saas化」というあたりは、先に、ケータイデバイスのほうで試されるのかなとは思います。
ここ数年というところがいろいろな意味で、すごい過渡期になると思いますので、いろいろなチャンスが生まれるはずです。準備を整えておきませんとね。

実のところ向こう10年間で、PCは構成ハードウェアを含めて大きく変わっていく可能性がある。基本的に、モバイルデバイスとの境界はあやふやになり、消費電力や発熱による要求により区別されるだけになっていくだろう。何よりクライアントサイドOSは、SIM搭載PCによりSaaS化が進展する可能性がある。




電話の「#」は“シャープ”ではない

知らなかった。orz

「電話にある“#”は、シャープではなくて“井げた”(イゲタ)です。また勧告(通信業界の世界基準が書かれた文書)には“スクエア”と表記されておりまして、他にも“ハッシュ”や“パウンド”、“ナンバーサイン”という呼び方があります」

ちなみに、Asteriskには、下記のようなコードが記述されています。

case ('*'):

fn = "digits/star";

break;

case ('#'):

fn = "digits/pound";

break;




NEC、NGNの決済プラットフォーム開発でValistaと提携

やはり、NGNのキモは、「課金システム」となりそうな気がします。ただ、某社の人たちは、いまいち、この辺に興味がないとか。

次世代ネットワーク(NGN)上での決済プラットフォームの開発と普及を目的に、決済プラットフォームサービスを展開するアイルランドのValistaと提携すると発表した



基本料半額 --- 携帯3キャリアの新たな料金施策を検証

利用者の視点ではなくて、業界な人の視点的には、下記のあたりがキモと言うことですね。
本blogでも、何度か言っていますが、今後の販売奨励金廃止に向けた施策に間違いないでしょう。

非常に大きなメリットを得ることができる各社の新しい料金施策だが、共通したデメリットがあることも忘れてはならない。これらのサービスを利用するには2年間の継続契約が必須であり、もし契約期間中に解約してしまうと、9975円もの契約解除料が発生してしまうのだ。




個人向けMobile IPサービス「S-MoIP」9月提供開始

これに対して、「入会金が3,000円、月額料金が1,000円」か。。。ちょっと、パンチが弱いかも。
少なくとも、私は、このシチュエーションを経験したことないです。

ネットショッピング、株式売買などセキュリティ強化されたページの登録情報を入力している際に、電波が途切れた途端、”もう一回”入力し直すあるいはログインからしなければならないことはイライラしませんか。

これらのイライラを改善するのは【S−MoIPサービス】です。専用の固定IPですから、”もう一回”よりも”継続的に実行できる”ことが本サービスの最大のメリットです。



グーグルフォン近日登場か?

う〜んと、こっそりと告白ですが、ぼちぼちVoIPな人が、G社に行き始めているとか、なんか、あっちほうであるとか、なんとなく、「ん?ちょっと、チェックしておくか」的な情報は入ってきている今日この頃であります。

さらに、こんな話も。。。

HTC?ヤフーフォンも? 過熱化するグーグルフォン報道


この辺なんて、ねらい所の一つだと思うんですよねぇ。
ノキアとMS、携帯電話向け「Windows Live」サービスを提供開始へ
“全てをx86にする”戦略の第1弾「Tolapai」




音声認識のキラーアプリはなぜ生まれないのか

テキストの翻訳さえ、ままにならないような自然言語処理技術レベルですから、その状況で音声認識って、無理で当然だと思うんですけどねぇ。



防災ツールとしてのケータイを考える。

ワンセグの活用事例あたりは、さすがに、バッテリー問題などから考えて、ちょっと、無理矢理感がありますが、災害時などにDoCoMoさんのケータイは使えるというPR記事です。




日本は本当にNGNの先進国?

NGNとIMSとブロードバンド化が、ごちゃごちゃになっていて、よくわからない批判になってしまっていますね。でも、指摘点は、悪くないと思います。
キモは、「規制で出遅れる日本のIPTV」ですね。いろいろな意味で、規制されていますから。

ほんとは、各社さん、↓のようなことをやりたいのでしょうけどねぇ。
ソニーとBTによるNGN新サービス




中国で増殖する「黒手機(ヤミケータイ)」、シェアは何と25%?!

世界的には、どうなんだろう?理論的には、世界的に普及してもよいはずなのですが。
ゲームやOSなどの違法コピー考えると、やはり、中国特有の現象なのかなとも思えますが。




VoIPの落とし穴を埋めるもの

VoIP用の監視ツールなどが、海外で出始めてきたと言うことらしいです。

2007年08月20日

VoIP系ニュース2007/08/20

2007/08/20までのVoIP系のニュースをまとめて。


IP同時再送信の審査基準案が公開,NTT東西にNGNの提供計画の早期公開を迫る

ん?ということは、IP再送信サービスを享受するには、NGN回線が必須と言うこと???
NGN回線は、通常のインターネット回線より高額になることが予想されているわけですが、それでよいの?それに、NTTさんの独占になってしまいますが、これはさすがにまずいのではないのですか?

IP再送信サービスは,当初はNTT東西地域会社が2007年度中に実用化するNGN(次世代ネットワーク)を活用しての提供が想定されている。つまり今回の第4次中間答申ではNTT東西に対しても,都市部だけでなく地上デジタル放送の受信が困難な地域でもNGNを敷設する計画を早い段階で公表することを求めているようだ。

う〜ん、NTTさんには、3000万回線開通の計画はありますが、それ以上がないのは確かなのですよね。それは、、、コストが見合わないからという気がするわけですが、本当に計画が出てくるんですかね?
そのためなのかな。↓は。少しでも負担を軽減しようと。。。

地デジ、国土交通省の光ファイバー利用で視聴域拡大へ

というか、WiMAXでどうにかならんものかと思うわけですが。それを見越して、参入に名乗りを上げているところもあるわけでして。
↓というものとか、応用できそうですし。

メッシュ型無線LAN 赤磐で実証実験 今秋から総務省 中山間地向け低コスト高速通信


WiMAXなど、無線系がよくまとまっている連載。
無線ブロードバンドの核心



固定電話、全国一律制09年廃止・総務省方針

固定電話終了のお知らせ。(違

10年以降にインターネット技術を使った低コストのIP電話網への移行を促す。通信事業者がすべての電話利用者から1カ月7円を徴収している費用負担も09年末に取りやめる。

2007年08月12日

VoIP系ニュース2007/08/10

2007/08/10までのVoIP系のニュースをまとめて。


チャイナ・ブリッジ、発信専用のIP電話、2万9800円で固定電話にかけ放題

あれ?写真に出ているのは、ただのハンドセットなんですね。一瞬ケータイ電話かと思ってしまいました。

PCのUSBポートに接続するだけで自動的にソフトが立ち上がり、国内の固定電話のほか、海外の固定電話にも発信することができる。




盗聴からVoIPを守れ!敵を知ることがその第一歩

VoIPセキュリティーの話、ほんとに多くなってきましたねぇ。

ソフトバンク狙い相次ぐ 後払い式の携帯電話詐取

そして、ついに実害も。って、VoIPじゃないですけどね。




ウィルコム、8xパケット定額を実質6000円/月に割り引くキャンペーン

e-mobileに押されて、相当苦しいんですかね?
と思うのは、わたしの心が黒いからです。orz



ソフトバンク、光IP電話に8月参入

光にも参入ですか。。。ソフトバンクさん的には、仕方なくってところなのかなぁ。
どちらかといえば、無線で固めたいようですので、メリットがある気がしないのです。




教訓1 固定も携帯も電話は頼りにならない

クライアント/サーバ型では障害やピーク通信に弱く、自立分散型は強いというお話です。




ユーエフネット、インターネット電話「G-LEX」次世代サービス

IAX2をサポートするのは、おもしろいですね。いろいろと使えそうな気がします。

オープンソースのPBXソフトウェア「Asterisk」向けに、Asterisk独自のプロトコルであるIAX2もサポート。IAX2はファイアウォールやNAT越えに強いため、AsteriskでのG-LEX導入が容易になるとしている。




携帯値下げ規制緩和必要 新規参入のイー・モバイル社長に聞く

順調なようです。
ただ、音声端末なんて、こちらのエントリーの通り、いまさらなわけで、もっと他のことをして欲しいのですが。。。




iPhone上で動くネイティブアプリ登場

世界の皆さん、がんばりすぎです。
それだけ、注目のデバイスと言うことでありますが。




KDDI、NTTを圧倒 収益力格差広がる--4−6月期決算

意訳すると、DoCoMo2.0が、大コケしたというお話です。(w




ソニー、9000台規模のIPテレフォニーシステムを導入

導入案件。




Windows LiveおよびMSNを強化し、ソフトとサービスの融合を本格化

う〜ん、暗にWindowsいらない宣言に聞こえますが、気のせいですよね。。。

「一番のコンセプトは“Windows+Windows Live”。これまでエンドユーザーは、PC上でアプリケーションを動かすことと、ブラウザでオンラインサービスを利用することは別々の使い方をしていた。今後は、自然に2つを融合して、シームレスなユーザー環境を実現する」




三洋電機、当期黒字確保のため携帯事業売却か?

タイトルそのままの内容ですが、このまま行くと販売奨励金はなくなる方向のようですので、これも一つの選択肢だと思います。
というか、販売奨励金が無くなったら、どのみち生き残れないでしょうから。

そして、販売奨励金廃止やSIMロック解除に向けての海外メーカーも動きも出ているようですし。

こちらは、その一端ですね。
HTC Nippon社長インタビュー




ネット利用はケータイが中心になる--モバイルに賭ける起業家たちの未来予想

「携帯電話」と「ケータイ(常時携帯するパーソナルデバイス)」とが、ごちゃごちゃになっているので、ちょっとわかりにくい感じですね。

まぁ、キャリアさんの話を混ぜているので、「携帯電話」側に引っ張られてしまうのは、しょうがないところだと思いますが、皆さんがみているのは「ケータイ(常時携帯するパーソナルデバイス)」の方だと言うことですよね。

2007年07月30日

VoIP系ニュース2007/07/30

2007/07/30までのVoIP系のニュースをまとめて。

通話料金が発生しない家庭用VoIPサービス「ooma」

なるほど。現時点では米国限定とはいえ、緊急回線用に解約しきれない遊休回線を利用しようというモデルなのですね。着眼点がすばらしい。
しかし、電話機の販売だけで十分な収益が上がるのかな???けっこう、高い電話機&P2Pベースなので、数万台くらい捌けば、十分って考えているのかもしれませんね。

構築したP2P網で、もう一サービスを立ち上げるのかな?
まぁ、ボイスメールなどのオプションサービスで儲けると言うてもありそうですが。。。

う〜ん、世界的に広まれば、モデル的に位置情報も取れそうなので、相当面白そうなのですが。




アップル株が下落、AT&T発表のiPhone販売台数が予想を下回り

あくまで、期待がふくれあがりすぎて、そこまでは行かなかったというお話だそうで、普通に考えれば、大成功という水準のようです。

iPhoneも自由自在に利用できるIP統合サービスを、米AT&T研究所シラクサ氏

米国らしく、NGNの言葉がありません。(w

AT&Tはアクセス、コアネットワーク、インフラの各レイヤでMPLS(Multi-Protocol Label Switching)、アプリケーションおよび管理、セキュリティのレイヤではIMS(IPマルチメディアサブシステム)を採用しています。




NTTドコモのいきなり半額サービスは全面展開の様相

DoCoMoさんも、奨励金廃止の準備。

変更された2つの新サービスは、いずれも2年間の契約を条件(途中解約は、違約金9975円が必要)に、契約初年度から月額基本料が半額になる。


業績好調ながら、KDDIが抱える2つの課題

2つの課題がどうこうと言うより、MNPくらいから、まったくauさん関連の話題を聞かなくなった方がやばいのかと思います。
ソフトバンクさんなんて、毎月ネタを提供してくれていますが、auさんはほとんど何も聞こえてきません。。。どうしてしまったのでしょうね???

と、おもっていたら、こんなものが出ました。auOne
NGN/IMS関連の方向の最初の一歩って感じですね。方向性は、確かにこの方向なのですが、小手先感がぬぐえない。。。




モバイル: 携帯電話で1日あたりの通話回数「ほとんどない」が44%との調査結果

このほとんど通話がないという指標と下記の通話時間5分、パケット定額加入率からみると、やはり、携帯の通話(音声)はほとんど死んでいるようですね。
やはり、時代はデータ通信系に移行しているようです。

携帯電話での1回あたりの平均通話時間はどのくらいですか?(単数回答、N=9,584)

【全体】5分未満 48.9%



パケット定額サービスに入っていますか?(単数回答 N=9,584)

入っている 96.7%

普通のiPhoneユーザーは月に100MB以上のデータを送受信する

というのも、そろそろ、あながちという時代になってきているってことですね。

私がヘビーユーザーであることを差し引いても、普通のユーザーが月に100MB(78万パケット)以上のデータを送受信する可能性は十分に高いわけで




SprintとGoogle、モバイルWiMAX用サービスで提携

Googleさん、無線系にご執心度がヒートアップしているようですね。

これで、無線系にお金が投資されれば、「現状では使いものにならなそうなWiMAX」が使えるレベルになる可能性が出てきますね。




携帯電話3キャリアが描くモバイルビジネスの将来

う〜ん、やはり、3キャリアとも「垂直統合前提」の発言ですね。
いずれ、変わるときが来るのでしょうか?

成功するモバイルサービス開発の秘訣

これが、一つの指針だとは思うのですけどねぇ。おぢさんが考えても。。。ね。。。

「今のネット文化、モバイル文化を理解した世代がいかに新しいビジネスを作るかに会社のフォーカスを置いている。自分が楽天で22、23歳のころにいろいろなことにチャレンジできたように、若い人にほかの会社ではありえない権限を与えてあげたい」




VoIPの脆弱性検証に使えるファジングツール10選

VoIPセキュリティーツールの第二回。
VoIP関係者は、要チェックです。




SNSとアプリのID連携もかんたんに実現するOpenPNE

こんなライブラリがあるのですね。

現在のOpenPNEは、Pear:Authというライブラリを利用しているため、これに対応した認証系(POP3・LDAP・ActiveDirectory・DBなど)をすべて利用できます。

さすがOpenPNE。認証系の充実度が、群を抜いているようです。

今後、社内でOpenPNEを活用するためには、Slave・Master両方の機能をさらに充実させる必要があります。

2007年07月20日

VoIP系ニュース2007/07/20

2007/07/20までのVoIP系のニュースをまとめて。

【IT Japan 2007】「ICTはビジネスに五つの変革をもたらす」,ソフトバンクテレコムの小出副社長


(1)は,ネットワーク経由で必要なときに必要な分だけコンピュータのリソースを使えるようになること。(2)は,通信相手のプレゼンス(状態)を把握して,複数の通信手段から最適なものを選んで情報を伝達すること。(3)は,ユーザーの志向と一致する最適な情報を,迅速に取得できるネットワークのこと。(4)は,オフィスで会社のサーバーに接続したときのセッションを維持し,外出先やユーザーの自宅からも場所に応じて必要なセキュリティを確保しつつ,サーバーと接続できるようにすることである。そして(5)は,場所や時間帯に応じて最適な広告をネットワーク経由で配信することなどを指す。




Wiiとホームを意識し始めたMicrosoftのXbox 360戦略


気になりますね。。。CES2007では、ホームを狙っていたようなので。

ゲームオンラインインフラ「Live Anywhere」と、その一環となる携帯プレーヤー「Zune」がすっぽり抜け落ちていたことだ。

具体化するマイクロソフトの「Cloud OS」

Microsoftは「Windows Live Hotmail」や「Windows Live Messenger」、そしてブログツール「Spaces」などのWebベースアプリケーションの利用体系が、明確になり出したと言うことのようです。




ソフトバンクモバイルが法人向け割引サービス,auの「法人MY割」に即対抗
ソフトバンクモバイル、オレンジプランに「新・自分割引」導入--KDDIに対抗

がんばってます。ソフトバンクさん。

でも、キモは、この自分割りですね。期間縛り契約ですので、未来の奨励金廃止をにらんでのものかなと思います。




NTTドコモ、4Gへのスムーズな移行が可能なSuper 3Gの実証実験を開始




ブラウザ経由でiPhoneを悪用する攻撃 有料ダイヤルに転送も
ハッカーがスマートフォンを狙う

やはり、今年はケータイ系攻撃の元年になりそうですね。




Sprint NextelとClearwire、米国内のWiMAXネットワーク構築で提携

だんだんと普及のメドが見えてきているようですね。




シスコの仮想会議システム、NGNフィールドトライアルで多拠点接続が可能に

シスコさんも本気で参入というやつですかね?
まぁ、富士通さんのNGN向けルータを供給しているのは、シスコさんですから、いずれはというところだったのかと思います。




“3Dインターネット”は、Web 2.0の次のパラダイム

すげぇ。さすがに、バズワード過ぎかなと。
でも、パーソナル化という視点では、このような考え方はありですよね。

2007年07月13日

電波系ニュース2007/07/13

電波系のニュースが、多かったので、まとめてみました。

2.5GHz帯の免許方針固まる,固定系は全事業者が参入可能に

やはり、ほとんどそのままの内容で決定したようです。




米NextWave Wirelessがアイピーモバイルを買収へ

かろうじて、事業化の可能性が見えてきたという感じでしょうか。。。未だに、ほとんど、基地局がないことを考えると(ry

「TD―CDMA」と呼ばれる方式の無線技術を実用化した米アイピーワイヤレスを5月に買収。アイピーモバイルも同方式による高速データ通信での参入を予定していることが、買収の決め手になった。



中国のファーウェイも国内でフェムトセルを実験中,商用化は来年を予定

あいかわらず、でかいですね。。。

イー・モバイルは,既にファーウェイ製基地局を採用してエリア展開を進めており(関連記事),ファーウェイとフェムトセルの実験を実施している可能性は最も高い。

このサイズでは、他社の採用は厳しいと思いますので、妥当なところかと思います。
とくに、イー・モバイルは、このまま順調にユーザ数を延ばすと近い将来に帯域が足らなくなることが指摘されていますので、救世主になる可能性もあるかもしれません。


電波系ニュース2007/07/13の続きを読む

2007年07月10日

VoIP系ニュース2007/07/10

2007/07/10までのVoIP系のニュースをまとめて。

ケータイWebはそろそろ危険

高木先生のとこより。次は、VoIPかな?(;^_^A アセアセ・・・
つっこまれる前に、関係者様は、対策を。
携帯電話OSの最新セキュリティ事情、Windows Mobileの場合 (1/2)



コックピット視点のガンダムIP電話ソフト

・・・がんばれっ!!!



ソフトバンクが881億円を調達,携帯端末の割賦債権を流動化

ケータイ端末料金の分割払い分の証券化による調達とのこと。
これは、他のキャリアさんも、本音ではぜひやりたいとか考えているんでしょうねぇ。



公衆無線 LAN サービス利用者は頭打ちか

う〜ん、使い道がない&使い勝手が悪いからでは?
ハンドオーバーのないWi-Fiだと、使えるようになるまでが手間がかかりすぎて、じっくり座れるところじゃないと使う気がおきないのですよね。
まずは、ユーザビリティーから考えるのが、よいのではないかと思います。



『mixi』、自社開発による検索エンジン移行について

自社開発と書いてあるだけなんですね、ふ〜ん。



総務省、「通信市場における競争評価」の公開カンファレンスを開催

これは、個人的にも非常に気になる問題です。

NTTは料金の割引によりFTTHの顧客獲得を進めているが、その原資はどこから来ているのかという問題

「@nifty光withフレッツ マンションタイプ」が値上げ
こんな話もあるわけですし。

理由も、あまりに一般感覚とかけ離れているわけですし。。。例えば、飛行機で「エコノミークラスから、ファーストクラスに変更しておきました。ですので、追加料金ください。」って言っているのと同じ理由に見えるわけですが。

開始当初と比較すると、マンション向けのFTTHはVDSL装置などの向上により、一戸建てタイプと同等の通信速度でサービスが提供できるようになった。そのため、今回の値上げとなったとしている。




米Google、生涯同一電話番号を実現するGrandCentralを買収

GTalkどうなったんだろう???



KDDIが「PC等に繋いで利用できる定額制データ通信サービス」の導入を検討中

最近、元気がないKDDIさんが何かやらかすようです。詳細は、不明ですが。



NTT固定電話が5000万回線下回る--ユニバーサル制度を携帯・IP電話にも適用へ

う〜ん、IP網を対象に考えた方がよいのでは?
引きにくいところには、WiMAXで対応という選択肢もとれるわけですし。これこそが、WiMAXの本領発揮な場面なわけですし。



マイクロソフトがSkypeに対抗策

なんなのでしょう?この今更感漂いまくる話は。
Vistaのウィジェットが絡んだ話であれば、解らなくもないのですが。




日本通信、ドコモとのMVNOまとまらず総務省に裁定申し入れ

基本的には、垂直統合型を目指すキャリアさんとしては、一切解放したくないというのが本音なので、まぁ、予想された結果の一つですね。

さて、総務大臣の裁定はどうなることやら。最近の総務省は、本気でそろそろネットワークがやばいと気づいたのか、キャリアさんとの蜜月を解消するような行動をしていますので、ぜひとも、今後のネットワークの発展に寄与するような裁定を下して欲しいかぎりです。

「ドコモ2.0」大ピンチ 「2in1」「ファミ割」次々コケる
ということで、裏を返せばサービス力がないとも取れるわけで、いつまで垂直統合型を維持できるんですかねぇ。

2007年06月30日

VoIP系ニュース2007/06/30

2007/06/30までのVoIP系のニュースをまとめて。

「純増ナンバーワン、“何か”を予感させる」――ソフトバンク孫社長

いや、予感じゃなくて、何か隠し球を見せてくださいよ。持ってるんでしょ?(;^_^A アセアセ・・・

「純増ナンバーワンは偶然ではない。飛躍の予感がする」




総務省懇談会、通信量の多いユーザへの追加課金案を検討

どのみちトラフィックが増えるのは止めようがないと思いますので、ヘタな小手先で「従量制」にするのだけはやめてほしいですね。
従量制になると、どうしても利用することへの心理的障壁が出来てしまうので。




イー・モバイルが月3480円の新プラン,先着1000台を1円販売する新製品も

月に約52Mバイトまでなら、ちょっとだけ安くなるプランってところでしょうか?
CFタイプのやつも1円か。。。欲しいなぁ。。。




世界を席巻するはずだった「日本発W-CDMA」

ぜひとも、現実を白日の下にさらしてもらえればと思います。このことを理解していない人が多すぎますから。ほんとに、ほんとに、お願いいたします。

残念ながら,日本の携帯電話産業はこのまま放置すると衰退してゆくのは目に見えている。そして何よりも,現場で働くエンジニアの流した汗が無駄になる事態は避けたい。メーカーや政府,キャリアなどが一心同体で日本の携帯電話産業の競争力を蘇らせるよう取り組んで欲しいと願っている。本連載がささやかな提言となれば幸いである。

そういえば、最近、こんな渡辺千賀さんのエントリー「日本は世界のブラックホールか桃源郷か」も盛り上がってましたし、「ン?このままじゃやばいんじゃないか?」と感じる人が多くなってきたと言うことなんですかね?




KDDIが企業向けプッシュ・トゥ・トークを開始

普通の反応的には、「電話会議の方がよくないか?」ってところですねぇ。
パケット定額プランがあるのだから、VoIPでやればできるぢゃん。とかいってみるテスト。




マイクロソフトの「Silverlight」、その詳細が明らかに

MS版Flashの詳細がついに!というところです。
ただ、最初のバージョンは、VSに組み込まれているFlashという域は出ないようですが。(というか、Windowsでしか動かない分、アドバンテージがないような。。。)




ヤフー、「行動×地域or属性」でピンポイントに広告配信

昔から「ユビキタス」関係で言われているものの一つですが、




「iPhoneの利用は慎重に」--ガートナー、企業セキュリティに注意を呼びかけ

コンシューマ向けなので、企業で使うときは気をつけてねというお話です。

基本的な社内セキュリティに準拠するために必要な機能が搭載されていないため、IT部門は、社員に同端末を使わせることに極めて慎重になるべきだ、として注意を呼びかけている。

こちらは、レビュー。やはり、現時点ではセンサー系デバイスは、操作デバイスの一つという感じですね。ほとんど、書かれていないところをみると。
発売前のiPhoneを2週間使ってみた結論




「ここ数年で電話番号を覚えられなくなった」が8割以上、NTT-BJ調査

超飛躍して考えれば、IDで管理する時代は終わったと。検索しろと。(;^_^A アセアセ・・・




“3GモデルじゃWiMAXは作れない”――齊藤東大名誉教授

まぁ、PCにデフォルトで載ることになりそうな以上、SIPロックのようなモデルは難しいかと。
モバイルWiMAX対応ノートPCが2008年に登場か--インテル、チップセットの生産へ




NTTの三浦新社長が初会見,「グループ連携のために持ち株会社の機能を強化する」

がんばってください。(なにを?)




英ピコチップがフェムトセルを国内初デモ,「日本でもフェムトセルの実現を」

FONモデルになったら、いきなり、すごいことになるのですが、やはり、基本はPHSモデルなのですね。。。(ハンドオーバーが出来るのがすごい、セルが小さいので端末数を増やせる(電波の仕様効率がよい)の2点が、すごいアドバンテージ。)
でも、SB社がやろうとしているのですと、この機器は「SB社の設備」となるそうなので、法的にも対応できそうな気がするんですけどねぇ。(使う回線が、Yahoo!BBなら特に。)




次期Java Servletの仕様策定へ:Webアプリの開発を簡単に

雷電のために。

2007年06月20日

VoIP系ニュース2007/06/20

2007/06/20までのVoIP系のニュースをまとめて。


携帯電話向けLinux推進団体,仕様を一部公開

ついに公開されたとのことです。ざっと、仕様を見たところ現時点では、通話機能のみ策定完了のようです。
そして、今年後半にかけて、IMなどのメッセージ系の策定が完了するようです。

国内ケータイ3社も、それぞれ共通プラットフォームを策定しようとしていますが、どれがデファクトになるんでしょうか???




iPhoneアプリ開発は「Web2.0標準で」――Appleがデベロッパーに指針

順当に、ブラウザ(Ajax)での開発環境の公開とのことです。
う〜ん、ベースがBSDなのだから(OS Xで無いかもしれませんが)、PS3のような状況にな(ry

iPhoneにはYouTube視聴アプリケーションが搭載される--Appleが発表

という情報も。。。ということは、Flashも使えるのかもしれませんね。
Ajax+Flashが使えれば、いろいろと遊べそうですね。

ドコモ、「iPhone」導入に意欲 米アップルと交渉へ

やはり、来ましたか。一ヶ月ほど前に、DoCoMoさんがいきなりGSMに対応すると言い出したので、あれ?と思っていたのですが、やはり、iPhone対応のためだったのですね。




通信・放送を一本化した新法制定へ--総務省の中間報告書

また、法関連に新しい動きです。

法体系を“コンテンツ”、“プラットフォーム”、“伝送インフラ”、“伝送サービス”、“伝送設備”のレイヤー型構造に転換し、新たに「情報通信法(仮称)」として一本化することを提言している。

ネットワークの中立性に関する懇談会、報告書案を公表

お約束のNGNに対するオープン化要求です。




【CommunicAsia 2007】フェムトセルの展示が多数,業界団体も発足し商用化フェーズに

多数出ているというのはよいのですが、もう少し、使い方の提案とか無いのですかね?
下記のような出たばかりの頃のPHSのような使い方だけでは、いまいち、インパクトが感じられません。

ユーザー宅のブロードバンド回線にフェムトセルのアクセス・ポイント(AP)を接続し,ブロードバンド経由で携帯電話網につなぐ。これによって既存の携帯電話を使って,家の中では固定回線経由で通信し,外出時には携帯電話として通信するFMC(fixed mobile convergence)サービスが実現できる。




MS、新IPTVソフトウェア「Microsoft Mediaroom」を発表

やはり、IPTV人気ですねぇ。前回のVONでもIPTVブースが多かったし、先日のInteropでも目立っていましたし。




楽天がフュージョンを買収,ネットを使わない顧客の獲得にも活用

今後、無線がないキャリアには、なんの価値もないと私は考えているのですが、どうやら楽天さん的には違うようです。

三木谷会長兼社長は「楽天本体として無線通信に参入する考えはない」と割り当て競争への参戦を否定。フュージョンの大島悦郎代表取締役社長も「今は無線通信に参入するよりも,IPネットワーク上で楽天と連携した新サービスを展開して発展させていきたい」とした。




NGNとユーティリティコンピューティングの隙間

2007年06月16日

Interop Tokyo 2007のVoIP関連をまとめて

Interop Tokyo 2007のVoIP関連の記事をまとめて、お伝えいたします。。。と、エントリーを用意はしてみたものの、今年は(も?)、いまいち収穫無しと言うところでした。

■私的リサーチ
●NGN関連
NTTさん、KDDIさん、NECさん、日立さんの展示を見ました。タイミングが悪かったのか、詳しい説明をしてもらえる人には会えませんでした。(というか、私の質問がマニアック過ぎという話もある。)
(また、ソフトバンクさんは、出展自体がありませんでした。)

ちなみに、聞き及んだ話ですと、NGN&IMS対応サーバとは、「SIP ProxyにDiameterを搭載したもの」という噂もあったとか。まぁ、詳細を語れないので、いろいろはしょって説明するとそんな風な説明になってしまうと言うだけだと思いますが。


●UTスターコムさん
W-SIMのような通信機能を全て備えた、ミニカードを出展。これは、いろいろとおもしろそうなので、ぜひとも、がんばってほしいですね。




■各メディアの記事
当たり前になりつつある「IP電話」をさらにセキュアに、さらに便利に

やっと、語られ出したIP電話のセキュリティーです。この手のセッションもあったそうで、やはり、近いうちにいろいろと出てきそうです。


Interopでひそかな闘志 ベンチャーパビリオンの志士たち

是非、各ベンチャーさんにはがんばっていただきたいですね。やはり、業界の活性化には、必要不可欠ですから。
ただ、気になるのは最後の締めの部分ですね。う〜ん、なんかベンチャーっぽくないと思うのは、気のせいですかね?やはり、成熟した大人のベンチャーってやつは、こうなるんですかね。

決して華やかなところはなく、また最前線技術が誇らしく踊り続けているというところもない。このベンチャーパビリオンからちょっと先にある、いわばメジャーたちのブース群を見つめて、出てくる言葉はきわめて謙虚なものの、内心はどうして、「今に見ていろ」的な闘志を感じさせた。“燃える”志士たちに期待したい。


【Interop Tokyo】「4年後までにグループ全体をNGNに移行」−−ソフトバンクの牧園氏

案外と露出の少ないソフトバンクさんのNGNに対する取り組みです。

「まずはグループのネットワークの出口をソフトバンクテレコム(SBT)に一本化(写真3)。SBTのネットワークからNTTのNGNなどに接続する構成を作る(写真4)。続いてソフトバンクモバイル(SBM)のネットワークをメディア・ゲートウエイ(MGW)化して,全サービスをオールIPで接続し(写真5)。あとはIMSを通じてグループ内のアプリケーション・レイヤーを統合する(写真6)」。

最後の(写真5)⇒(写真6)の間が、果てしなく遠いように感じるのですが、気のせいでしょうか?

2007年06月10日

VoIP系ニュース2007/06/10

2007/06/10までのVoIP系のニュースをまとめて。




NEC、NGN対応のネットワークサービス基盤ソフト2製品

おお。無線LANにも対応したハンドオーバー用のソフトウェアだそうです。どうやって実現しているだろう???FONにつけてほしい。(w

デュアルモード端末を持つエンドユーザーが携帯電話網から無線LAN網に移動する際、通話を途切れることなく継続させながら網の切り替え(ハンドオーバー)を実現し、携帯と内線の電話番号を使い分ける必要がなくなるとしている。



Brule、フルキーボード搭載で460gのUMPC「Everun」

見た目、スマートフォンに見える。。。やはり、スマートフォンは、PC化しそうですね。




米Apple、iPhoneを6月29日に発売

発売日が決まったようです。
そういえば、DoCoMoさんが来年にGMSに対応するとか言っているのですよね。。。果てさて、それが何を意味するのか。。。
ドコモ:米中印露とも通話可能に 今冬から上位モデルで




ソフトフロントとネクストジェン、インスタント・メッセージ・サービス向けソリューションを商品化

へぇ、共同開発されたプレゼンスソリューションが、どこかに納品されたんですね。




NGNを見据えた統合コミュニケーションサービスを展開、沖電気

モバイル重要です。沖さん、目の付け所がすてきです。どんどん、やって欲しいです。

「MicrosoftやCiscoなどが訴求するユニファイドコミュニケーションシステムは、IP通話を活用した機能が中心だが、沖電気はこれにモバイルや映像を含めたサービスを提供する」




Avaya、投資会社に身売り

わ〜〜お、シスコマジック。(w




NTTが推進するNGN,“コップの中の祭り”では?

う〜ん、この前の料金の話といい、ITProにはNGNへ苦言を呈するようになりましたね。

不思議なのは一歩でも通信業界の外に出ると,極端に言えば「誰もNGNを話題にしていない」という印象を受ける点だ。ひょっとしてNGNは,通信業界だけの「コップの中の祭り」ではないのか。




「業界初」の従量課金型アウトソーシング・サービス,NECが開始

新サービスですね。どうなるか、楽しみです。




【MediaFLO Conference 2007】国内展開の可能性を探る
Qualcommの携帯電話向けプロセッサ「Scorpion」〜独自実装で1GHz駆動を実現
ITC、Qualcommチップ採用の3G携帯に輸入禁止命令

Qualcomm系3連発。
う〜ん、プロセッサのパワーはすごいですね。やはり、この辺でもただのケータイではないというところが見えますね。

2007年05月30日

VoIP系ニュース2007/05/30

2007/05/30までのVoIP系のニュースをまとめて。


●ひかり電話関連
「ひかり電話」のNTT東西間接続装置の故障について
総務省、NTTに行政指導 IP網運用を問題視

度重なる大規模トラブルに、ついに、総務省が動き出しました。

インターネットの通信技術(IP)を用いたネットワークは、低コストで高速大容量化が容易だが、技術の未成熟なことからトラブルが絶えない。このため総務省は、IP通信網の運用体制全体を問題視し、組織整備や人材育成まで含めた抜本的見直しを求める異例の指導に踏み切った。
う〜ん、運用じゃなくて、設計が根本的に間違っていると思うので、私だけですかね?

例えば、

弱点をカバーする 十分な能力を確保し,要所を冗長化する

なんて、ネタとしか思えないのですが。。。これって、Webサーバ(クラサバモデル)の増強法じゃね?インフラの増強法じゃねぇだろ。




W-SIMを活用した玄人志向の超小型HTTPサーバ「つないでイーサ」 (1/3)

Wi-Fiルータと組み合わせて、どこの勉強会会場でもネットに繋がる環境つくれるなぁ。

というか、こういう製品いっぱい出てこないかなぁ。そのためのW-SIMのはずなんだけど。。。
イーモバイルのカードをさせるものが本当は欲しいですが。。。

とりあえず、FONにこういう機能が欲しいです。まさに、「どこでもFON」。




国内初のWindows Mobile 6を搭載する「ウィンドウズケータイ」2機種が登場

「Windows Mobile 6」搭載のスマートフォン登場です。
まぁ、表面的には、「だからなにがちがうの?」ってところですね。本命は、メモリ空間の拡張とプロセス数の拡張だとおもうので、仕方ないところかと思いますが。




ソフトバンク、携帯用共通APIプラットフォーム「POP-i」

各ケータイキャリアさんの共通化プラットフォームが出そろったようです。

「POP-i」は、異なるOSやチップセットの違いを吸収し、メーカー間でアプリケーションやミドルウェアの共通化が図れるプラットフォーム。メーカーは携帯電話開発において、アプリケーション開発期間の短縮や開発コストの低減を期待できるほか、ハードウェアの進化に対して、開発したソフトを引き継げるような仕組みになるという。

こんどは、キャリア間でプラットフォームを共通化してもらいたいですね。。。最終的には、ルータのようにコモディティー化すると思いますので。



Alltel、携帯電話発信者の位置がわかる「Caller ID」サービスを発表

おお。これは、すてき。なんか、緊急通信のシステムを応用しただけって気もしますが、こういうプレゼンスがあげられる仕組みはよいですねぇ。

発信元の電話番号の都市と州の名前を表示する機能で、ユーザーは、電話をかけてきた人の位置情報を確認することが可能になるという。

2007年05月20日

VoIP系ニュース2007/05/20

2007/05/20までのVoIP系のニュースをまとめて。




■決算系
■イー・アクセスさん
イー・アクセス決算会見、携帯事業契約数は約3万件に

イー・モバイルさんが、順調なようです。
ただ、ちょっと、下記が気になるところですね。

イー・アクセス保有のイー・モバイル株式は、43.%から37.6%となり、連結対象子会社から持分法適用会社に変更される。また、ゴールドマン・サックスの保有率は35.7%になる。




■NTTさん
NTTグループの2006年度連結決算、増収に転じるも3年連続の営業減益
【続報】「NTTグループの英知を結集しシナジー効果を」,NTT次期社長の三浦氏
回線サービスは付加価値競争へ、「品質で選んでほしい」NTT副社長が講演


「品質で選んでほしい」

魂の叫びを感じます。。。切ないです。。。NGNがんばってください。




■ソフトバンクさん
【決算】孫氏が2006年度のソフトバンクモバイルを総括,フェムトセル開始は2007年内に
「これからが、我々の本当の力の見せ所」──ソフトバンク孫正義氏 (1/2)

やはり、孫さんは、フェムトセルを担ぐようです!!!(去年二フェムトセルが発表されてから、足繁く通っていたとの噂でしたから。)

「フェムトセル」は2007年内のサービス開始を目指す


う〜ん、さすがに、これではPHSの構想とまったく変わらないので、他に隠し球があると信じているのですが。。。やはり、WillcomさんとW-SIMと同じようなものが出てきたら、とてもおもしろいんですけどねぇ。

家庭単位や部屋単位で超小型の基地局(アクセス・ポイント)を設置する,いわゆるフェムトセルの導入である。これにより,家の中からの音声通話を定額または無料にするなど,FMC(固定と携帯の融合)サービスと同等のサービスを実現できる。

※フェムトセルについては、この辺も参考になります。「フェムトセルで携帯の通話料が安くなる?





■WiMAX系

はかったかのように、2つ提携の話が出ました。
たぶん、先日のこの発表に合わせてということなのだとは思いますが。



東芝とNortel、モバイルWiMAX基地局の共同開発で提携
イー・アクセス、慶應大学やWIDEとモバイルWiMAXを共同実験--ビジネスモデル面も検討

ぜひ、実用化して欲しいですねぇ。いろいろと実運用面では、課題が山積みであるという話ですから。。。





■その他
クアルコム、「MediaFLO Conference 2007」開催

世界版のワンセグです。>MediaFLO
ということで、忘れられがちですが、「ワンセグはほぼ日本だけ」です。まぁ、ケータイ系ではいつものことですね。(;^_^A アセアセ・・・




「欧米モデルは参考にならない」,総務省のモバイルビジネス研究会


「他社との差別化を図る目的で事業者独自のプラットフォーム・サービスを採用する動きが加速している。日本と同様,SIMロックを解除しても一部機能は使えないという状況になりつつある」

という話もあるそうなのです。
・・・Web型のサービスのように、ケータイデバイスをオープンして、キャリアさんだけじゃなくて、誰でも参加できるようにすればよいと思います。というと、インフラただのり論やセキュリティの話に落ちていきますが。。。




新競争ルールの総務省作業部会,議論が光ファイバの貸し出し形態に飛び火

これのインターネット版が欲しいです。。。MSさんがやろうとしているようですが。こちらのエントリー。

モバイル・コンテンツ関連のビジネス拡大に向け,携帯電話の識別情報(ユーザーID)をプラットフォーム機能のオープン化の一環として開放してほしいと訴えた。「現状では,課金や回収を携帯電話事業者に依存するしかない」




NEC、KDDI端末を用いたモバイルセントレックスサービスを商品化

いまいち、鳴かず飛ばずのKDDIさんのモバイルSIPフォンソリューションです。(;^_^A アセアセ・・・
いろいろと「いまいち」という話を聞きますので、次期バージョンが本命となることでしょう!




アバイアがギガビット・イーサネット対応のIP電話機2モデルを発売

え〜、PoE使えるんですかね??????

2007年04月30日

VoIP系ニュース2007/04/30

2007/04/20までのVoIP系のニュースをまとめて。




アイピーモバイルが新経営体制,IIJやリヴァンプ派遣の取締役は退任

うぬぬぬ。まぁ、そういうことらしいです。




【MediaFLO Day 2007】

ワンセグ対抗の規格ですね。一時期、元気が良かったように思うのですが、なんか、最近下火なような。。。
まぁ、ワンセグ自体が、ビジネスになっていないようですし、あまり力を入れる対象にならないのかもしれませんね。




DoCoMo PHSサービス、2008年1月に終了

終了日が決定したです。代替サービスも提示されていますしね。




ユニーク・リンク、SIP技術を利用した携帯電話の情報漏えい防止製品

転送電話の応用ですね。なるほど、こういうビジネスってのもあるのですね。




SIPropVer.1.0公開
ひっそりと、公開開始。ひっそりと、生暖かい目で見守ってください。Ver.2.0が出てくるまで。

2007年04月20日

VoIP系ニュース2007/04/20

2007/04/20までのVoIP系のニュースをまとめて。


KDDIが純増数で圧勝、変わる携帯業界地図

純増や純減などの数値は、どうでもよいのですが、やはり、特筆すべきは、ここではないでしょうか?

月額基本料980円の「ホワイトプラン」。大学生のサークルや中小企業などが“2台目”に契約するケースが多く

ついに、ケータイも「2台目」が見えてきたようです。本blogでも、たびたび、取り上げていますが、一人が複数のSIMカード(複数契約)する時代は、やはり、見えているといえるのではないでしょうか?
あとは、このような料金プランや提供形態のみが、鍵を握っているといえるでしょう。(キャリアとしては、電波資源の問題がありますが。。。)



ソフトフロント、米国 VoIP 大手 GIPS と戦略的事業提携を締結

なんか、今更感がありますね。。。すでに、GIPSを必要としているようなところには、普及済みのような気がします。
そうじゃないところは、すでに、独自のコーデックやサウンドライブラリを持っているような。。。



Microsoftに買収されたTellme、携帯電話向け検索サービスを開始

Googleさんも似たようなサービスを開始していましたが、どのくらい需要があるのですかね?
日本でも、宅配便の再配達システムなどで、音声入力が可能なところもありますが、DTMFで入力した方が楽な気がします。(「しゃべる」という行為は、案外とパワーが必要なんですよね。)



Sun、Java対応モバイルプラットフォーム技術を買収

モバイル方面は、Windows Mobileが普及している関係で、開発環境も.NETがメジャーになりつつある状況ですので、ここで、ぜひとも、Javaにもがんばっていただきたいところです。



キーボードもマウスもいらない役員会議システムなど、IP電話を核にしたソリューションをNECが拡充

う〜ん、製品の横展開の典型という感じのソリューションですね。
そろそろ、機能が飽和しつつありますので、他からも、似たような感じの発表が、多くなってくるのでしょうね。




CTCとKDDI、無線LAN対応au携帯電話を活用した企業向けIP電話ソリューションで協業

KDDIの無線LAN対応au携帯電話「E02SA」を活用したIP電話ソリューションの事例です。




NTTデータがAsteriskベースのIP-PBX新製品を発売

通常のPBX機能に加えて、

イリイのCRM(顧客情報管理)ソフト「BIG Pro for CTI」と連携可能で,20席程度のコールセンター用途にも使える

にまで対応とは、さすが、NTTデータさんですね。市場が分かってます。

さすがに、ここまでの機能をつけてしまったためか、価格が今一歩と言うところですね。
これが、30万をきる価格であれば、Asterisk-PBX市場を一気に取ってしまえる可能性を秘めた製品といえると思います。

価格はオープンだが,販売価格は60万円程度と予想される。

ちなみに、レビューは、こちらにあります。相当できが良さそうですね。

2007年04月06日

VoIP系ニュース2007/04/06

2007/04/06までのVoIP系のニュースをまとめて。


NTT東西のFTTHシェアは67.5%、0AB〜J番号IP電話では75.6%に

つよい。。。NTTさんの圧勝状態です。



東北大学とNEC、音飛びのないIP音楽放送技術を開発

おおお。

1つの高音質な音を2つの低品質な音に分割し、それぞれの音と復元用の符号データを2つのルートで転送する方式をシステムに適用した。

「2つのルートで転送する」って、こんな経路をどうやって設定するんですかね?



OKI、業界初のNGN対応セッションボーダーコントローラー、「CenterStage(R) NX3200」を開発、キャリアグレードの高信頼性・大容量での事業者間接続を実現

あっ、セッションボーダーコントローラー必須なんですか。。。

通信事業者間では相互接続のための装置であるセッションボーダーコントローラーが必要となりますが、

やはり、NGN+IMS時代にもSIPropのようなソフトウェアは必要なのですね。
※セッションボーダーコントローラー≒B2BUA



【国内通信サービス市場調査】2008年にはFTTHがADSLを逆転

VoIP市場の急成長とありますが、これは、「ひかり電話」あたりの既存番号が使えるサービスによる影響でしょうね。
たぶん、キャリアさんくらいしか、恩恵を受けてないのではないかという気がします。




NEC、IPセントレックスサービスを実現するネットワークサービスソフトを発売

紹介するのが飽き気味のある製品のプレスリリースです。(;^_^A



ドコモ、肉声に近い音声で通話できる符号化技術を開発

これは、おもしろいですね。けど、これ以上コーデックを増やさないでください。<切実な願い

人間の聴覚は「大きい音量では誤差を感じにくい」という特性があるため、大きい音量の周波数は最小限の精度で符号化し、小さい音量の周波数はきめ細かく符号化するなど、その精度を調整することで音質を向上させると同時に処理の効率化を図っている。



NECやNICT、通信切替技術のデモ

これです。これが、ほしいんです。

無線LANと携帯電話網をシームレスに切り替えながら、通話し続けるというもの。

このような、無線LANとケータイ網のハンドオーバーがないとソフトフォントか使い物にならないんですよね。



KDDI研、“データ放送経由で輻輳を防ぐ”デモ

これは、応用範囲がいろいろとありそうですね。




フリービットがWebページから電話発信可能な成果報酬型広告ソリューション

電話の通話数によって広告料を支払う成果報酬型広告を実現するソリューション「Ad SiP」を発表した。

( ゚д゚)ハッ!

・SIP ⇒ Session Initiation Protocol

SiP ⇒ System In Package

痛いなぁ。「i」が小文字だと、意味が変わるんですよねぇ。。。チェックする人はいなかったんですかね。。。

2007年03月20日

VoIP系ニュース2007/03/20

2007/03/20までのVoIP系のニュースをまとめて。


2010年の端末イメージ巡り識者が議論,総務省のIP端末研究会

飛躍させれば、Googleさんの「世界政府」に通じるものがある部分ですね。

民間企業が個人情報を握りすぎるようになる点を挙げた。そのため,将来は認証のあり方が鍵になるとした。

そして、その流れで、こちらが意味を持ちそうです。
グーグル欧州幹部、「Google Phone」を認める--スペインで報道




POSIXをサポートするSymbian OS

Symbian OS 、必死ですね。台湾系のスマートフォンは、ほぼ、WindowsMobile一色ですし、日本はLinuxメインとなりそうですから。



「Google Talk」をWebページに組み込めるガジェットが公開

逆に考えれば、このHTTPがしゃべるプロトコルでGTalkを操作できると言うことですね。これは、使い方によっては、非常におもしろいことになりますね。まぁ、怒られるかもしれませんが。。。(;^_^A アセアセ・・・

Google Talk Gadgetは、指定されたコードをHTML中に埋め込むことで、Webページ中にGoogle Talkのチャット機能を組み込むことができるガジェット。




第8回:IP Phoneとの連携で利便性の向上を実現する

WebアプリケーションとVoIPの融合事例です。




総務省のモバイルビジネス研究会,MVNOに関する議論に集中

是非とも、オープン化していただきたい2大部分ですね。しかし、キャリアは、絶対死守の方向性のようです。何とか、これを切り崩してもらいたいですね。

(1)端末側のアプリケーション開発プラットフォームのオープン化,(2)MVNOに対する携帯電話事業者のネットワークのオープン化




MS、中小企業向けIP電話ソフト開発

中小企業向けIP電話システム「Response Point」(コードネーム)を発表した。
とのこと。よくわかりませんが、VoIP-GWのようなものなのですかね?それとも、PBXかな? LCSとの連携を考えるなら、前者の方が自然のような気がするのですが。。。

2007年03月10日

VoIP系ニュース2007/03/10

2007/03/10までのVoIP系のニュースをまとめて。

総務省、通信業界の競争ルールにガイドライン--NTT独占を毎年検証

骨抜きにならないようにお願いしたいものです。




Google Apps + IPテレフォニー - Google、Avayaと提携し中小企業向け強化

だんだんと始まっているようです。WebとVoIPの統合が。

統合ソリューションでは、連絡先情報や不在情報、緊急連絡などを簡単に共有することが可能なほか、ボイスメール、電子メール、インスタントメッセンジャー、ファックスなどの情報を1つのインボックスで管理できるようになる。




利用者にスキルを求める?“ひかり電話”

なんか、トラブル後の復旧には色々と手順が必要なようです。




総務省、IP電話契約数は1,375.9万件。0AB〜J番号タイプが300万件を突破

数字は、下記の通り。

0AB〜J番号が06年9月比で65.6万件増の335.5万件と、300万件を突破。また、050番号は同比10.3万件増の1,040.4万件。



通信事業者のLinux仕様書「Carrier Grade Linux 4.0」が公開

変更点は以下の通り。

CGL 4.0では、主要通信機器メーカーからなる業界団体SCOPE Allianceが定めた「Carrier Grade Profile」との連携と、より厳格な法令遵守姿勢に対する要求への対応が盛り込まれた。今回の変更により、CGLの仕様はCarrier Grade Profileとの整合性を獲得、SCOPE Allianceの通信機器メーカーの要求に確実に応えられるものとなった。



「NGN関連事業では3年後に4000億円が目標」−NEC

さすがは、NECを元気(ryですね。

NECのキャリアネットワーク事業における中期ビジョンは、現在約7000億円という事業規模であるが、3年後には40%アップの約1兆円をめざしている。またNGN関連は、今年度の出荷推定約600億円を、約3000億円〜4000億円にしたいという。

2007年03月04日

NTT東の企業向け電話で障害、ひかり電話への発信が不能に

NTT東の企業向け電話で障害、ひかり電話への発信が不能に」という記事が出ています。

直接ひかり電話とは関係ないようですが、また、やってしまったようです。(;^_^A アセアセ・・・
今回は、バージョンアップ用ファームウェアにバグがあったことが原因とのこと。

NTT東は昨秋の問題を受けソフトウエアの検証体制を整備しているが、さらなる強化が求められる。

う〜ん、痛い話ですね。。。というか、製品開発では、QAチームが要だと思うんですが、まだまだのレベルのようです。

2007年02月28日

VoIP系ニュース2007/02/28

2007/02/28までのVoIP系のニュースをまとめて。


携帯電話業界が熱い視線を注ぐ発展途上国市場

日本のメーカーが入り込めない世界。SIMロックの弊害の一つです。

アフリカや中国、インドといった発展途上地域はかつて、費用がかかりすぎて利益を生み出せない地域と見なされていたが、今では携帯電話業界のドル箱だと考えられている。



NTTコム、NGNフィールドトライアルに複数のサービス実験を追加

下記のようなものだそうです。「3」は、是非とも、一般にサービスとして公開してもらいたいですね。

新たに実施されるサービスは、(1)地震発生時に気象庁が発表する緊急地震速報をNGN上で配信する「緊急地震速報配信サービストライアル」、(2)災害発生時に避難した住民の安否情報をネットワーク上に蓄積し、ネットで検索可能にする「災害時安否情報共有サービストライアル」、(3)NGN回線における利用端末の状態や端末設定情報、行動特性など複数の情報を組み合わせた認証方式「ひかり認証サービストライアル」、(4)「SIPコミュニケーションを活用したWeb連携アプリケーショントライアル」、(5)「Arcstar IP-VPN」のNGN接続トライアル――の5種類が実施される。

「4」は、どんなものになっているか、非常に興味深いです。たぶん、↓と関連しているようですね。
沖電気、NTTのNGNトライアルにてグループウェアとSIPの連携を実験



【3GSM】世界最大級のモバイル関連展示会が開幕へ,「表と裏」の展示に注目

3GSM関連です。いまいち、目を引くものがなかったので、簡単にトップのポインタだけを記載しておきます。
強いてあげるとすると、
【3GSM】NECがデュアル端末やフェムトセルを使ったFMCソリューションを展示
かな?



OKI、IPセントレックス機能を強化したIPテレフォニーサーバー新モデル

沖さんは、本当にコンスタントに製品を出してきますね。

2007年02月12日

NET&COM2007とNTT R&Dフォーラム2007

NET&COM2007」が、2007/02/07〜2007/02/09まで開催されました。
また、「NTT R&Dフォーラム」も、2007/02/08〜2007/02/09まで開催されました。

その中から、面白そうなものをピックアップです。

■NTTさんの野望
【NET&COM2007】「“NGN”はNTTだけでは実現できない」−−NTT橋本常務が宣言

NGNのコンセプトをまとめたイメージ・ビデオを上映した後に,NTTが構築中のNGNの特徴を概説。構成する技術はITU-Tが定める標準仕様と同じとし,世界標準としてのNGN構築の一環である点を強調した。

ITU-Tの仕様は、こちらのエントリーで書いた「トランザクションレベル」の仕様しかないのですよね。
サービスをする上で、重要な「シーケンスレベル」の部分は、どうなっているのかというと、

「NTTが何かを支配するというのはあってはならないこと。悪意のあるユーザーを排除する目的の制限はかけるが,NGNはNTTの独善ではできないサービス。オープンとコラボレーションがキーワード」
という感じで「オープン」な方向で進めていくと言うことのようです。 そして、そのキモとなるのが、

【NTT R&Dフォーラム】「R&DなくしてICT社会の到来なし」,NTTの花澤第三部門長

となりそうなわけですが、、、

NGNの接続インタフェースの一つである『SNI』(application server-network interface)の仕様をオープンにしたことは,バーチャルの世界からネットワークを使うという新しい試みとなる

(中略)

「NGNのインタフェースを開示したあとも,『SNIの仕様がよく分からない』,『SNIの開示情報が十分でない』などの意見があるが,NGNのアプリケーションを作る上で,ネットワークはどういう機能を提示すればいいのかという議論をしながらSNIを固めていく」

と、どうやら、このサービスを提供する上で重要な「シーケンスレベル」の仕様書である「SNI仕様」は、「NTTさん主導の元」策定されていくことになりそうです。。。。。。
要するに、NTTさん的「オープン」とは、「仕様を開示すること」という意味になりそうですね。私的には、「自由に使える」という「オープン」な方向をぜひとも目指してほしいと思うのですが。。。




■相反するもの
【NTT R&Dフォーラム】「ICTの影の部分もNGNで解決する」,NTT和田社長が基調講演

和田社長はICTによって生まれた影の部分についても言及。ワンクリック詐欺や不正アクセス,著作権侵害,チャットやオンライン・ゲームに没頭しすぎるインターネット依存症などを例に挙げた。
(中略)
和田社長は,NGNがこれらの影の部分を解決する手段になり得ると位置付けた。その手段として,「回線ごとの発信者IDをチェックすることによってなりすましを防止したり,ネットワークの入り口で不正アクセスや異常トラフィックをブロックしてセキュリティを確保する」といった

このセキュリティコントロールって、どうやるんでしょうね?この話を見る限りだと「NGNしかないネットワーク」を想定しているようにしか思えないのですが。。。インターネットとの融合は無しなのかな?




■IMSの一つの解
【NET&COM2007】ノーテルとIBM,NGN上で動くネットワーク・ゲームをデモ公開

ケータイ端末―ケータイ網―インターネット―NGN―サーバ という経路でのデモだそうです。

端末からフランスにある模擬的なNGNまでは,ソフトバンクモバイルの携帯電話網からオーストラリアのオプタスの携帯電話網を通り,インターネットを経由して接続している。



【NET&COM2007】HTCのスマートフォンをIP電話に,NVCがソリューション展示

う〜ん、画面を見るとX-Liteにみえますが、気のせいですかね?

ネットワークバリューコンポネンツ(NVC)は東京ビッグサイトで開催中の「NET&COM2007」で,NTTドコモのスマートフォン「htcZ」を利用したIP電話ソリューションを展示した

2007年02月10日

VoIP系ニュース2007/02/10

2007/02/10までのVoIP系のニュースをまとめて。

ライブドアなど4社が法人向けモバイルIP電話事業で協業

う〜ん、ライブドアさん次第という感じですかね。。。「撤退する」という噂を払拭しない限り、法人では使ってもらえないですね。

ライブドアがモバイルIPセントレックス ソリューション向けのアクセス網として「livedoor Wireless」のアクセスポイントを提供。ユーエフネットのIP電話サービス「FUNAI G-LEX」に接続する仕組みを導入する。



NTTの2006年第3四半期決算、IP系増収と音声系減収の傾向続く

数字は力。(;^_^A アセアセ・・・

NTTドコモがグループ全体の売上の45%を占めている。



ソフトバンクテレコム,CATV事業者向け固定電話サービスに参入

IXサービスだそうです。最近、噂をいろいろ聞きますね。

CATV事業者は自社網をソフトバンクテレコムのIXサービス「mpls ASSOCIO」と相互接続する



外部情報の信ぴょう性担保も重要に,総務省のIP端末研究会で議論

検討するのが、遅すぎと思いますが。。。

例えば相互接続について松下電器産業は,業界全体で接続検証センターなどを設けて接続性を保証することができないか,といった意見を述べた。今後,IP化の進展とともに,ネットワークにつながるデジタル家電が増えるだけでなく,選択できるアクセス網や宅内のネットワーク接続手段,その先につながるゲートウエイなども増加。これらの接続検証件数も膨大なものとなり,全体の接続性をどう保証するか,これまで以上に難しくなると説明した。




携帯・PHSが1億契約突破,ドコモ実質減でソフトバンクは16万増

ついに、一人一台の時代へ。やはり、こちらのエントリーで書いたように一人複数は来ると思うのですが。。。
携帯とPHSを合わせた契約数は1億22万4500となり,ついに1億の大台を突破した。



NGNの時代にはQoSよりQoE

バズワードですが、悪くはない考え方なので。

2007年01月30日

VoIP系ニュース2007/01/30

2007/01/30までのVoIP系のニュースをまとめて。


NTTの中間期決算から見えてくるもの

売上高が3期ぶりに前年同期比で僅かに増収(0.3%)となったもの、営業費用が2.0%増加し、営業利益は9.4%減の6,915億円にとどまった。売上高営業利益率も1.4ポイント悪化し13.2%となった。



NTTの光ファイバの貸し出し形態,NGNの接続ルールの議論で再検討

1分岐単位の貸し出しは,NGN(次世代ネットワーク)の接続ルールを検討する際に改めて議論する方針を打ち出した。これから構築するNGNであれば,1分岐単位で貸し出す仕組みをあらかじめ取り入れることで,上記の問題を緩和できる可能性が高いからだ。




通信・放送問題タスクフォースが初回会合,改革の進展をチェック

タスクフォースの位置付けを,「政策を提案した竹中懇談会とは異なり,既に作成した報告書や政府与党合意,改革プログラムをチェックする役割を果たす。付け加えはあるかもしれないが,新しい政策を一から提言する機関ではない。『いつまでに報告書を作成する』などの時限的な組織でもない」と説明した。




ウィルコム、最大800kbpsの「W-OAM typeG」を今春導入

着実に早くなっているのですが、つぎのブレークスルーは何なのでしょうか?無線の高速化で取り入れられそうなものは、もう、一通りは行ってしまった感がありますが。
PCカード型の「AX530IN」ですが、プレミアム感を出すために、とか、訳のわからないことをやる暇があったら、W-SIM版をさっさと出してください。



市外局番を省略して電話をかけるとつながらない現象が全国で多発

番号計画問題。とても複雑なので、もう、見たくもありません。




理想と現実が交錯するNGNフィールド・トライアル

映像系かNNI接続ばかりですね。




NTT東西、IPv6対応のIPテレビ電話サービスを相互接続

今更感はありますが、逆にNGNがあるので、必要になったと言うところですかね。

2007年01月12日

VoIP系ニュース2007/01/12

2007/01/12までのVoIP系のニュースをまとめて。




フュージョン,Skypeから固定電話への着信サービスを開始

やっとという感じでしょうか?



J:COM、下り最大160Mbpsの超高速インターネットサービス開始

VoIP界のダークホースのJ:COMさんです。個人的に、CATV系は弱いので、少しルートがほしいのですが。。。誰か、紹介してくれないかなぁ。




NTTドコモ、133億円で日テレ株式の3%を取得、提携を強化

一応。




バーコードリーダーを接続できる法人向けフルブラウザ登場

企業向けに結構需要がありそうですね。ただ、カメラで撮れる方が便利な気がしますが。




IM経由の攻撃が増加、高度化へ

今年のキーワードの一つとなりそうですね。



NTTレゾナントと三菱総研、IP電話の利用動向を調査――050型IP電話から0AB〜J型IP電話への切替意向は4割以上

ほとんどが従来の固定電話の番号を引き継ぐことができ、固定電話並みの品質と、緊急通報がかけられるという利点がある。

ん?後半の2つは、0AB〜J型だからではなく、0AB〜J型でしかサービスをしていないだけでは???
まぁ、利用者からすれば、どちらも同じことではありますが、調査報告の結論としてはどうなんでしょうね?



NGN時代は“方言吸収”がカギ,アプリ・サーバーで進むSIP対応

う〜ん、タイトルとして取り上げるべきは、そこじゃない気がするニュースですね。

VoIP系ニュース2007/01/12の続きを読む

2006年12月30日

VoIP系ニュース2006/12/30

2006/12/30までのVoIP系のニュースをまとめて。


プラネックス、SIPゲートウェイ機能を搭載した11b/g無線LANルータ

「NTTの2010年」を今,考える

2011年のFTTH市場7,806億円、ブログ・SNS市場1,706億円〜野村総研

アプリックスとSweet、携帯向けRSSの技術開発で提携

NEC、PushToX クライアントにソフトフロントの SIP/VoIP 技術を採用

ネクストコムとMKIが来春合併、新社名は「三井情報」


■ITpro「Network」分野の2006年重大トピックス
NGNやMNPが開始,無線高速化や高速PLCに道

「ひかり電話」にトラブル発生,Asterisk,Skypeの本格導入進む

2006年12月09日

PCI Express over Ethernet

PCI ExpressデバイスをEthernetで接続 NECが次世代インタフェース」という記事。


PCなどの内部システムバスとして使われているPCI ExpressをEthernet(1Gbps/10Gbps)に載せ替えて転送するブリッジエンジンを開発した。

すごすぎる。これは、すごすぎる。(サイズも(w)
FPGAでの処理をPCI Express間でダイナミックにやりとりするようなものと組み合わせると面白いことになりそうですね。

2006年11月30日

NGNの一般記事

NGNに関する記事が、だんだんとIT系の一般Mediaでも取り上げられるようになってきたようです。

●ITPro Enterprise 「NGNで巨大SIベンダーNTTが誕生する?

すでに、巨大なSIベンダーなNTTデータさんやNTTコムさんがいますし、現在のNTT再々編もそのあたりに向けての布石と思われますので、今更、何をという感じがしますね。
ちなみに、一般的なSIerさんが出来るNGNへの対向としては、MVNOと広域イーサをどううまく組み合わせるか?というあたりが一つの解になるのではないでしょうか?
(ゆえに、MVNOの義務化は必須などで言われているのかと思います。)



●ITMedia Enterprise 「NGNは企業のIT化に何をもたらすのか

こちらは、NGNの一般的な解説という感じです。(某社のプレス向け内容そのままとも言う。(;^_^A アセアセ・・・)




●ITPro Network 「企業ネットにNGNアプリを先取り導入

ついに、実際の導入へ向けた動きの解説が出てきました。
このあたりが、キモだと思います。

一番下のレイヤーにNGNのインフラ基盤があり,その上にインフラ基盤を制御するミドルウエア,そして一番上に実際のアプリケーションが存在する,という三階層のレイヤーになると見ている。

2層目の「インフラ基盤を制御するミドルウエア」が、Parlayなどのことですね。

2006年11月20日

VoIP系ニュース2006/11/20

2006/11/20までのVoIP系のニュースをまとめて。


●「ソフトバンクとYOZAN,基地局設置スペースを共同利用

WiMAXなどの次へ向けてということのようですね。
それに、周波数効率を上げるためには、セルを小さくするのが一番早いですしね。


●「ACCESS、沖電気など3社、商業用 IMS ソリューションを共同開発

また、新たなIMSソリューションです。各社さん、今後数年の生き残りをかけて必死と言うところですね。


●「台湾FIC、プログラム可能なLinux携帯電話を発表

Linux採用のケータイだそうです。
最近のMobileOSの流れは、WindowsMobileかLinuxかとなってきましたね。これもうまさに、PCの世界と同じって感じです。


●「「Windows CEは第2のブレークスルーを迎えた」、マイクロソフトが最新版を出荷

ついに、

IP電話の標準プロトコルであるSIP(Session Initiation Protocol)を使った通信機能を装備

SIPを装備です。どのくらいプログラマブルなのかは、不明ですが、.net くらいからは扱えるとおもしろいのですが。

そして、なんだかんだで、最大の変更点は、

同時実行できるプロセス数を32から3万2000に、各プロセスが利用できる仮想メモリーの容量を32Mバイトから2Gバイトへ、それぞれ拡張した。

ですね。やっと、まともな環境になったといえますね。


エリクソン,既存端末でFMCを実現する家庭向け3G基地局発売へ

同じ電波を利用して、「ホーム・ベースステーション」を実現しようというもののようです。

通信方式はW-CDMA,HSPA(high speed packet access)に対応。携帯電話事業者が商用サービスで使っている電波と同じ周波数を利用して通信する。

実際の商用の方の電波との区別などはどうやるんでしょうね?とても興味がありますね。


Yahoo!とVodafone、英国でのモバイル広告で提携

世界的にも、インターネット系サービス事業者と携帯事業者が、手を結びつつあるようですね。
日本でも、楽天さんやDoCoMoさん、GREEさんやKDDIさんといったあたりが、記憶に新しいと思います。

これで、携帯にインターネット系サービスを取り入れる準備ができれば、いろいろと面白いことになりそうですね。

2006年10月20日

VoIP系News・2006/10/20

2006/10/20までの気になったけど、それほどつっこむようなものでもないVoIP関連Newsです。

総務省、電話番号の使用状況。固定/IP/携帯電話ともに使用数が増加傾向

固定電話の使用状況は約8,145万番号で、IP電話が約1,007万番号。
約1/8くらいまで、増えたようですね。



スイス政府、IP電話の盗聴実験を実施

クライアントサイド・アプリケーションを使用。通話に使用されたPCのマイクとスピーカーの音声を録音し、インターネット経由でパケットを転送するという方法をとっている。
おっと、恐ろしく原始的な方法ですね。というか、ただのスパイウェアともいえそうですが。(;^_^A アセアセ・・・ ですので、この方法で、盗聴というのは、難しそうですね。ただ、政府がそのようなことを考えているというのは、チェックしておくべき事項です。



ウィルコムの八剱社長が退任へ,後任には喜久川経営企画本部長

「八剱氏の役割は元々、DDIポケットからウィルコムになる際にいち早く軌道に乗せることだった。今回の社長の交代は、当初の予定通り、元KDDIのメンバーが役職に就いた形になる」
既定路線とのこと。ということは、逆に、これからが正念場と言うところですね。今後とも、是非ともW-ZRO3のようなチャレンジ精神を忘れずに、突き進んでもらいたいと思います。



au、来春にJavaアプリが楽しめる「オープンアプリ」導入へ

オープンアプリは勝手アプリ(一般アプリ)として提供されることになり、EZwebの公式メニュー上で配信されることはなく、オープンアプリ配信にあたって両社の審査は行なわれない。
やっと、独自アプリが作れるようになるのですね。けど、Javaなんですね。。。



沖電気が中小向けIP電話システム,無線LAN搭載機など40端末を接続

安価な製品がほとんどなかったなどの事情から,中小規模の拠点の内線システムのIP化はまだ10%程度にとどまっているとされる。
という事情の割に、
価格は,IPstage MXが50内線モデルで270万円から,同SXは10内線モデルで71万円から。
というところで、別に安価と言うところを売りにするわけではなさそうなのです。 では、何が武器なんでしょうね?プレスリリースからは、読み取れないですね。



NTTドコモが903iシリーズなど14機種を発表,N900iLの後継機種も登場

DoCoMoさんのページ
や〜〜〜〜っと、N902iLが出るそうです。
フルブラウザとFeliCaの搭載は、面白そうなところですが、やはり、GPSがほしかったですね。プレゼンス機能を生かすには、GPSが必須だと思いますので。




「NTTに頼らない光回線を」――KDDI、東電の光通信事業を吸収

さて、これで、NTTさんは、

光ファイバーの解放義務緩和

のための口実ができました。
光ファイバーを持っていない、ソフトバンクが、どう出るかが、キモですね。




エニーユーザー,中小企業向けIPセントレックスを開始

「のぞみ電話」と呼ぶIPセントレックス・サービスを開始した。
あ〜、「こだま電話」は、どこがやるんですかね?(;^_^A アセアセ・・・ ※NTTさんのサービスは、「ひかり電話」です。




ASPがAsteriskアプライアンスの正式出荷を開始

Asteriskが、じわじわと来てますね。

2006年10月12日

携帯を固定電話代わりに使える「気分ゾーン」事情

FMCに暗雲?──携帯を固定電話代わりに使える「気分ゾーン」事情」という記事です。

固定電話事業者は「携帯電話で固定電話にかける時だけ料金を安くするのは非加入者に対する差別行為で、電気通信事業法に違反する」と訴え、これを是正するよう通信委員会に提訴した。
あらあら、こんなことになってますか。。。 キモとしては、
固定電話事業者は、気分ゾーンのようなシステムが広まれば、固定電話をおびやかすサービスがLGT以外のキャリアからも続々と登場することを不安視しているのかもしれないが、それは「VoIP」論議のように、気分ゾーンでなくとも起こり得ることだ。
というところですね。日本でも、ISDNを普及させたいNTTさんが、ADSLの普及に懸念を示しましたが、実を結ばなかったように、時代の流れには逆らえないかと思います。

2006年10月01日

NGNの裾野

NEC、NGNに対応したネットワークサービス基盤ソフト「NC7000シリーズ」 という記事が出ております。

まぁ、一見するとNGN用のサーバソフトの販売開始という話なのですが、販売対象として

通信事業者・ISP/ASP事業者向けに販売を開始する。

と、ASPが入っているあたりが、キモとなりそうですね。
サービスを提供しているような企業さんも対象であり、これは近いうちにSIerさんなどのソリューションを提供する企業さんもターゲットとなってくるのではないかと思います。
すなわち、この基盤ソフトが、J2EEのような存在となってくることが予想されます。

2006年09月30日

ソフトフォン・ケータイ関連ニュース・2006/09

VOIP―ディテールで興ざめ
いまある、VoIPサービスの簡単な解説です。

たぶん誰かがもっとうまい解決法を提案してくるだろう。それまでは、私は現在出てきているのどのサービスにも賭ける気にはなれない。

ごもっとも!


Adobe FLASHがVoIP機能を搭載!
ついに、きました。一年くらい前から、SIP搭載とかいわれておりましたが、ついに公開のようです。


CIAJ,情報家電の技術仕様「DLNA」に対応した携帯電話を試作
ついに、ケータイにDLNAを搭載だそうです。これに、プレゼンスを組み合わせると、いろいろと楽しいことができるわけですが、そこまでは実装されていないみたいですね。


au用Windows Live for Mobile、本日より提供開始
おお、BREW版だそうです。まぁ、それだけといえば、それだけなのですが。。。


Yahoo!とMSのIM、相互乗り入れが可能に
数年越しの相互乗入れが、ついに実現しました。やはり、これも、Skype効果でしょうか?それとも、ビジネスモデル疲れですかね?(;^_^A アセアセ・・・


ボーダフォン孫社長、新端末とコンテンツで「一気に変えていく」
まずは、既存のラインナップやサービスの整理と言うところでしょうか。本当の勝負サービスは、まだ開発中と言うところのようですね。

2006年09月24日

NGNへ続々参入

最近、各社が、続々とNGNへの本格投資を表明しておりますので、そのポインタをまとめておきます。


●日立さん
日立が描くNGN戦略、「企業での導入は2008年から」

●沖さん
沖電気、1,200人規模の開発体制を構築しNGN事業を強化

●Oracleさん
日本オラクル、NGNに向けた製品戦略を発表

●IBMさん
日本IBMがXMLの高速処理用アプライアンス、NGN需要も視野に
※サーバなどのハードウェア系とか、以前にも参入意欲を示しています。こちら

2006年09月23日

NTTさんの大規模障害

いまさらですが、落ち着いたようですので、このタイミングでエントリーします。



●経緯
・NTTさん発表資料 「ひかり電話」の通話状況について
・9/19 NTT東日本のひかり電話,連休明けの通話量増でつながりにくい状態
・9/19 NTT東のひかり電話でトラブル,通話集中でつながりにくく
・9/20 NTT東のひかり電話がまたつながりにくく,システム再起動のため
・9/21 【続報】NTT東がひかり電話の規制を解除,明日22日の規制の可能性は否定せず
・09/22 【続報】NTT東のひかり電話,「22日午前現在は安定中」,障害原因は不明のまま



●一般的な原因と対策
・一般的な原因

・SIPプロトコルのINVITE(通話開始)は、応答が得られるまで、0.5秒、1秒、2秒・・・と32秒まで、7回再送を行います。(そのあと、あきらめます。)
・「つながりにくくなる」とは「処理が遅くなる」であり、それは「0.5秒以内に応答できなくなる」ということを示していて、一回のINVITEが、(つながりにくさが増加してくごとに)2,3回とどんどんと指数関数的に増えていくのです。
・さらに「つながりにくく(処理が遅くなる)」なると、「INVITEの再送回数も増える」ため、どんどんと負のスパイラル(輻輳状態)に落ちていきます。
・最後に、サーバが処理しきれなくなり、ダウンします。

というところが、基本的なパターンです。(他で落ちているパターンですと、「通話開始(INVITE)」ではなく、「登録(REGSITER)」というパターンがあります。こちらの方が、落ちるパターンとしては、一般的です。(なぜ、一般的かは後述します。))

・一般的な対策

・サーバの数を増やす→物量作戦(w
・限界になる前に、Transactionレベルで「エラーを返す」→クライアントトランザクションを作らなくてよいので処理が軽くなる。
・再送を開始する秒数を増やす。→0.5秒ではなく、2秒にするなど。
・最大再総回数を減らす。→32秒までではなく、8秒までにするなど。
(再送値は、RFC的には「MUST」ではなく、基準値として提示されているだけ。)

というところです。

・一般的なシナリオ
現実的に、起こる一般的なシナリオは、

・停電後の復旧

です。この場合、電力の回復と同時に、
・登録処理(REGISTER)が、一斉にSIPサーバに押し寄せるため

上記のようなパターンに陥ります。

こちらのパターンのキモは、

・ユーザの操作ではなく、IP電話機が自動で行う点

にあります。すなわち、通話開始(INVITE)であれば、いずれ発信者(人間)が諦めてくれますが、自動で行う登録(REGISTER)は、IP電話機(機械)が諦めてくれないので、深刻な状態に陥ります。



●NTTさんの場合の原因と対策
・NTTさんの場合の原因

・連休明けで通話が通常よりも多かった(約3倍)
・それにともない、ソフトのバグを顕在化した

と、言っていっております。

・NTTさんの場合の対策
対策として、「発着信規制」で、サーバにかかる負荷を軽減させたと言うことのようです。
なぜ、そういえるかというと、「発着信規制」なので、

・ある閾値を超えた発信開始(INVITE)に対して、Transactionレベルで「エラーを返す」

という動作になるかと思います。
そうすると、サーバ側では、
・INVITEの認証をしなくてよい
・Transactionレベルで「エラーを返す」場合は、クライアントトランザクションが生成されないため処理が軽い

と、処理が劇的と言うくらい軽くなります。

以上をまとめると、

・発信開始(INVITE)に対する、再送スパイラル(輻輳)が起きた
・そのトリガーが、通常の3倍の発信開始(INVITE)により、バグが顕在化したため

というところのようです。

そのバグの勝手な予想としては、通話がトリガーと言うことであったので、

・INVITEとCANCELのクロス処理にバグがあったのではないか?

というところです。
CANCELが、キモいのは、下記のような制限や動作が定義されているためです。
・応答を受け取っていない場合、CANCELを送信してはいけない
・2xx応答以上を受け取っている場合は、CANCELは無効となる
・CANCELは、HopByHopと呼ばれる動作をする

これらの動作により、本来、32秒後に停止するはずのINVITEのタイマーが、リセットされ続けて、輻輳状態に陥ってしまったという可能性もあるのではないかと思います。

NTTさんの大規模障害の続きを読む

2006年09月13日

Asterisk1.4のアナウンス

VON会議で発表されたAsterisk1.4のアナウンスが、でております。こちら

今回のアップデートで気になるところは、

・Generic Jitter Buffer
・Jabber/Jingle/GoogleTalk

ですね。
Skypeが、GoogleTalkと相互接続すると言っていますから、Jabber対応は要注目です。

2006年09月12日

モバイル系のニュース

「u−Japan推進計画2006」の公表

ICT関連については、ictworldproさんの「激動の世界ICT市場の覇者は誰か」が非常に参考になりますので、ぜひ、あわせてご覧ください。



イー・モバイルがNTTドコモと3Gのローミングで基本合意

ソフトバンクさんのボーダフォンさん買収以来影の薄かったイー・モバイルさんですが、無事に全国展開ができそうですね。



ドコモが行動推定プログラムを使った情報配信を

NTTドコモは、ユーザが立ち寄った場所や時間をRFIDリーダ装着の携帯電話で収集し、ユーザの状態を推定し配信情報を選択できる、情報配信システムを開発した。

店舗などに設置したRFIDタグを携帯電話を通じて検出。施設内での行動パターンのデータベースと照合し、「店内を歩き回っている」「休憩している」など、ユーザの状態を推定。この推定に基づき、広告情報などを配信すると言うもの。


こちらのエントリーにあげた「そこから吸い上げた情報を、どう加工し、どうサービスとするか?」という部分の解の一つな訳ですが、「行動推定」ではなく「行動監視」と感じてしまうのは、私だけでしょうか?
いずれ、なれてしまうときが来るのでしょうか?

2006年09月10日

VoIP Conference開催

VoIP Conferenceという、VoIPにいろいろと絡むものの勉強会が、来年に開催されるそうです。詳細情報は、こちら

私も前回のSkype Conference 2005に、参加させていただきましたが、非常にアットホームで技術者コミュニティーという感じの会となっております。

ということで、VoIP方面に興味のある方は、ぜひとも、参加してみてください。

2006年09月05日

無料VoIP、息切れ中

「消えゆく無料VoIP電話」という記事が出ております。こちら

固定電話への無料通話は、Betamaxグループの他にWengoや/.Jでも紹介されたGizmo等が利用可能だが、最近ではユーザー登録のみで継続的に無料通話可能となるサービスは見当たらなくなってしまった。やはり無償だとユーザーが増えすぎてしまうのだろうか?
とのことで、無料系はなくなってきている状況とのこと。 ただ、最後の「やはり無償だとユーザーが増えすぎてしまうのだろうか?」という部分は、ポイントが違っていて、こちらに書かれているように、
この手の無料電話って、広告を挿入するってのでもない限り最初から永続不可能なサービスであった訳で、そもそも「最初に無料でユーザベースを伸ばし、しかる後有料サービスで収益確保する」というビジネスモデルだと思っていたわけですが。 (中略) あー、つまり、「端から既定路線なのでそんなに構えて考えなくてもいいのでは?」ということです。
と、「通話」部分が、どうこうという話ではないのです。 こちらのエントリーでも、多少書いているのですが、
「無料通話」でユーザを増やして、「そこから吸い上げた情報を、どう加工し、どうサービスとするか?」
という部分が重要となるわけです。そして、そこから、導き出すビジネスモデルのヒントとして、「天気予報のように在席率を判定,NTTデータのプレゼンス製品」というものがあります。 (ただ、やりすぎると、「スパイウェア」認定ですし、あまりに情報がないと魅力あるサービスにならないので、その辺のバランスが難しいのですが。。。(某サービスを提供しようとしてるN氏もその辺で苦労しておられるようで。。。))

ということで、この辺のビジネスモデルが、広告モデル以外に確立していないため、息切れが始まっているというところでしょう。(というより、広告以外のモデルを考えているように見えない。。。)
しかし、最近では、通話以外に軸足を置いた有望株が出始めておりますので、いずれ新しいビジネスモデルが確立するのではないかと期待している次第であります。(ただ、そこが無料通話をやるかどうかは別問題ですが。)

『 SIP IX 』プロジェクトがスタート

『 SIP IX 』プロジェクトがスタートしたそうです。こちら

プロジェクトの概要としては、

『SIP IX』では、SIPサーバ同士をピュアにインターネット上で相互接続することで、VoIPサービス事業者や企業の枠に囚われない自由なSIPネットワークの構築を推進します。
また、それによりSIPの多彩な可能性を追求・提案していきたいと考えています。

というところで、基本にあるアイデアは、以前に紹介した「AsteriskでENUM」と同じようなものと思われます。

気になる相互接続問題については、サポートフォーラムの方に

問題が起こるとすれば、ピアリングした際に相手のIP-PBX(SIPサーバ)との相互接続で仕様の違いによるエラーが発生する可能性はあり得ます。
IP-PBXは各社独自仕様でSIPを拡張しているケースが多いので、違うIP-PBX同士ではうまくつながらないことがあるのです。

『SIP IX』は現在のところ、お互いのSIPサーバの相互接続までを保証するものではありません。


と、無視する旨がありますね。
通話くらいであれば、どうにかなるかもしれませんが、現実には結構厳しいかもしれません。
理想的には、下記のようにSIP IXと自SIPサーバとの間に、SIPropをはさんでもらうことかもしれませんね。。。(手前味噌ですみません。(;^_^A アセアセ・・・)
こうすることにより、相互接続問題はほぼ気にする必要はありませんし、SIPropをFW代わりに使ってもらうことも可能です。(SIPropは、IP制限やURI制限などのフィルターと入れるという拡張も可能ですので。)
[自分のSIPサーバ]--[SIProp]----[SIP IX]----[SIProp]--[他者のSIPサーバ]

また、概要に書いてある
それによりSIPの多彩な可能性を追求・提案していきたいと考えています。

というあたりは、プレゼンスやIMSがらみの機能を指しているかと思われますが、こちらの相互接続性はほぼ無いに等しい状況であるため、これらの仕様を集めて公開するというあたりが、一つのミッションとなりそうです。
その辺で、SIPropとしては、大いにお手伝いできる可能性が高いと思いますので、陰ながら応援していきたいと思います。


最後に、このプロジェクトが目指す最終的な目的というところですが、明確な記述はありませんね。
たぶん、インターネット電話を束ねてネットワークを作ることにより、キャリアさんが無視できない一大勢力にすることかなと思ったりしています。
そうすることにより、キャリアさん主導のIP電話がすこしでもオープンになるというところを狙っている気がします。

2006年08月30日

通信・放送の融合法制議論がスタート

総務省で通信・放送の融合法制議論がスタートしたそうです。こちら

通信と放送に関する法体系は,サービス区分などによって9本の法律が存在する。具体的には,有線電気通信法,電波法,電気通信事業法,有線放送電話に関する法律,日本電信電話株式会社等に関する法律(NTT法),有線テレビジョン放送法,放送法,有線ラジオ放送業務の運用規正に関する法律,電気通信役務利用放送法−−である。
こんなにあったんですね。知りませんでした。覚えておかないとですね。φ(`д´)メモメモ...

IP電話の音質規定が見直し

IP電話の音質規定が見直しになるそうです。こちら

やはり、対象は、「IP電話」だけのようですね。「インターネット電話」は、対象外のようです。
最近では、「転送」という概念を用いて、0AB〜Jや050番号をインターネット電話として使えるようにするサービスも出ている(例:050番号のSkype着信サービス)こともあり、「IP電話」だけを対象とするのは、どれほど意味があるのかはなはだ疑問です。

GoogleとeBayが提携、Google TalkとSkypeの互換実現へ

「GoogleとeBayが提携、Google TalkとSkypeの互換実現へ」という記事が出ております。こちら

これ、しれっと、すごいこと書いてあります。

SkypeとGoogle Talk間の互換性の向上なども、今回の提携に含まれるという。
SkypeとGoogle Talkは、オープン標準経由でチャットとプレゼンス機能の互換性を実現するとしている。

これは、Skypeが、XMPPをしゃべるということですね。(GWが用意されて、そこを通して通信するということになるかと思います。)
XMPPは、RFCで標準化されており、GoogleTalk自体も準拠していて、ほかのXMPPアプリと通信できる状態です。これは、すなわち、Skypeチャットの道が開けたということです!

ただ、やはり、発着信がないと片手落ち感は否めないため、ぜひとも、発着信までできるようにしてもらいたいものです。いちおう、

SkypeとGoogle Talkを使用したClick-to-Call機能の統合および開発を行う。

と、Click-to-Callは、使えるようにするみたいなので、技術的な障害はないと考えられます。
やはり、問題点は、現時点でのGoogle TalkとSkypeのパワーバランスでは、Skypeにとって、発着信通話網を解放するメリットがないという点にあり、現実は難しいと思われます。ですので、ここは、当BlogでもXMPPの取り扱いを強化して、XMPPの普及、ひいてはGoogle Talkの普及につなげていければと思います。

■XMPP関連リンク
jabber.org
RFC 3920: Extensible Messaging and Presence Protocol (XMPP)
RFC 3921: Extensible Messaging and Presence Protocol (XMPP): Instant Messaging and Presence
RFC 3922: Mapping the Extensible Messaging and Presence Protocol (XMPP) to Common Presence and Instant Messaging (CPIM)
RFC 3923: End-to-End Signing and Object Encryption for the Extensible Messaging and Presence Protocol (XMPP)

2006年08月24日

P2P SIPライブラリ

P2P SIPを実装したSIPDHTというものがあるそうです。

基本的には、「DHT-Link」などのヘッダーを操作して、DHTルーティングするところだけを実装しているようです。

MS、Firefoxへ協力申し出

「Firefoxの開発に協力を申し出るMicrosoft」という記事が出ております。こちら

反応としては、「なぜに?」というところが大きいようで、いろいろな憶測を呼んでいるようです。
そして、その中に、

すでに、Web ブラウザは、コモディティー化している

というようなものがありましたが、私としては、本当にブラウザが本領を発揮するのは、これからだと考えています。(この辺の話は、こちらのエントリーを参照してもらえればと思います。)
次期OSを置き換えるビューワとしてとして、ブラウザを考えた場合、下記のコメントあたりが正解に近いのかなと思っております。
googleはすでにFirefoxと提携しているし、逆にFirefoxをベースにしたgoogleブラウザ(というか、プラットフォーム)なんか作られたら、めんどいことになる。

ちなみに、このビューワになりそうな候補としては、ほかにIMあたりも有力候補かと思います。現に、各社しのぎを削っておりますし。

2006年08月23日

気になったコミュニケーションアプリ

気になったコミュニケーションアプリが、2本立て続けに出てきました。

●”ご近所”志向のIMチャットサービス:RadiusIM
完全にWebベースであり、GoogleマップのMashupを完了している点が興味深い。

●機能満載のモバイルコミュニケーションソフトウェア:Nimbuzz
これだけ高機能でありながら、ケータイ上で動作する点が凄い。
ちなみに、J2MEベース。

au、EV-DOrA開始

「au、上り速度を高速化するEV-DO Rev.Aを12月から導入」との記事が出ております。こちら

KDDIはもともと「ウルトラ3G構想」という将来展望があり、バックボーンを全IP化し、固定網と移動体を融合させるFMCを推進していく考えだ。今回のEV-DO Rev.Aにより移動体でのVoIPが現実的となるため、「ウルトラ3G構想の基盤となるシステム」(渡辺本部長)だとしている。将来的には従来のCDMA2000 1xによる回線交換はなくなり、EV-DO Rev.AでのVoIPに統合していく計画だ。
だんだんとALL-IP化が見えてきましたね。来年くらいには、ついに、無線LANが標準搭載されそうですね。 期待してしまいますね。そして、出来れば、BREWをもっと解放してください。(;^_^A アセアセ・・・

2006年08月17日

Javaのオープンソース化

Javaのオープンソース化が、決定したらしいです。こちら

こちらによると、J2MEも対象となるようです。
しかし、J2MEってどのくらいSUNさんがコードを握っていて、公開されるのですかね?
J2MEってデバイスメーカーがベースのJ2MEをSUNさんから取得たりして、独自に実装しているという話を聞いたことがあるので。(ハードやOSが独自な場合が多いですから、当然だとは思うわけですが。)

リナザウは、SUNのJ2MEでそのまま動作するようなので、やはり、J2SEのように、LinuxとWindowsCE(WindowsMobile)というくくりになるのかな?そうだとすると、SymbianOSくらいまでは、ほしいですね。

最強なパターンとしては、DoCoMoさんのDoJaまで対象に入っているパターンですが。。。さすがに、それは、無理ってモンですかね。(;^_^A アセアセ・・・

2006年08月09日

DoCoMoさんがIPセントレックスを提供

ついに、DoCoMoさんが、N900iLを利用した050番号付きのIPセントレックスを提供するそうです。こちら

この記事を見て、最初に思うのは、対象端末がN900iLしかなく、DoCoMo網内にあるIPセントレックス・サーバーを介するというところから、

無線LANなど使わずに、FOMAでセントレックスを提供すれば、良いのではないか?

という疑問が浮かぶと思います。
感覚的には、ごもっともなのですが、端末&網的に、SIPでしか、内線機能が使えないないのです。そのために、IP網である必要があり、無線LANの登場となるわけですね。(電波利用効率の問題もありますが。)

そして、次に、

なぜ、今頃になって、今更なIPセントレックスサービスを開始するのか?

というところが、今回のキモになる部分だと思います。
憶測となりますが、ものの本によるとDoCoMoさんは、NGNやFMCは、自分が主導でやりたかったのではないかという予想があり、この辺を考えると、NGNやFMCの布石とするためのサービスのような気がします。
このあたりは、もう少し、情報が揃ってから再度検証したいと思います。

2006年08月04日

VoIPのセキュリティをテストするツール

「Black Hat」会議で、SIP用のセキュリティーテストツールが公開されたとのことです。こちら

SIPが主要な製品に取り入れられた時には、こうしたツールによってVoIPシステムがより安全なものになることを願っている、とEndler氏は言う。同氏によると、「VoIPシステムのセキュリティは、まだ幼年期にある」という。

いや〜〜〜、(以下、自主規制)。やばすぎるんで、勘弁してください。いろいろと。<(_ _)>

また、フリーのテストツールとしては、「protos」というツールがあります。
こちらは、オーバーフローやエラーを起こしそうなSIPメッセージを投げるというものです。
例としては、

INVITE sip:test@test SIP/2.0

というようなRequestLineに対して、
aaaa(ずっと、続く) sip:test@test SIP/2.0

というようなパケットを投げるツールです。

それが、正常に動作しているかどうかは、チェックしないため、自分で確認する必要があります。

マイクロソフトのユニファイド・コミュニケーション戦略

マイクロソフトのユニファイド・コミュニケーション戦略」という記事が出ております。

マイクロソフトから出てくる製品などが良くまとまっているため、非常によい参考資料として使えるのではないかと思います。

2006年07月31日

GSM/無線LAN間ハンドオーバーが可能なUMAサービス

Nokiaさんが、「GSM/無線LAN間ハンドオーバーが可能なUMAサービス試験運用を開始」したそうです。

無線LANとGSM携帯電話ネットワーク間でハンドオーバーを可能とするUnlicensed Mobile Access(UMA)仕様に準拠した通信サービス

と、今後の無線端末のキモとなる機能ですね。これに加えて、データ通信のハンドオーバーも出来るようにしてほしいですね。(対象技術:MobileIP)
W-ZERO3あたりに、本当に欲しい機能です。。。

ISPフリー転送サービス「FUSION フォンP'」

FUSIONさんが、ISPフリー転送サービス「FUSION フォンP'」のトライアルを始めるそうです。こちら。

総務省の「IP時代における電気通信番号の在り方に関する研究会第二次報告書」で、インターネットへの転送のガイドラインが公開されてから、この手のサービスが多くなりましたね。参考エントリー
それまでは、ISPフリーや転送などは、 livedoor SIPフォンの前例により、ほぼNGでしたので、私としては非常に隔世の感がありますね。

2006年07月29日

アイピーモバイル、来春に延期

アイピーモバイルが携帯事業のサービス開始を来春に延期するとのことです 。こちら

その理由は,「より高速なデータ通信サービスを提供するために,基地局などのシステムに変更を加える必要が生じた」(アイピーモバイル)と説明する。

5MHz幅を10MHz幅の倍にして、通信速度も倍にしようと言うことらしいです。
う〜ん、帯域が倍になれば、速度も倍になるのは解るのですが、そのぶん、ユーザ収容数は半分になるわけで、あまりメリットはなさそうな感じですね。。。

そうなると、3.5Gあたりが、5Mbps前後を狙っているため、その差別化要因としてなのかな?でも、それはそれで、今更感がありますね。
ちなみに、YOZANのWiMAXが、9Mbpsとなっているので、さすがにそれ以下というのは避けたかったのかもしれません。

2006年07月24日

Gizmo Project通話料無料化

Gizmo Projectが通話料を一部無料にしたそうです。こちら

一部引用。

この発表はこの分野にとって、どんな意味をもたらすのか?もし通話料が無料体系へと向かっていくなら、全ては付加価値機能次第である。ビデオ機能、改善されたカンファレンス機能のサポート、SMS − VOIPが実質的な利益を見いだせるためにどのような機能を提供できるのか想像することしかできないが・・・。おそらくこういったコンシューマー向けVOIPサービスは、無料のサービスを”客寄せ商品”としつつ、企業用VOIPサービスの提供を強化していく必要があるだろう。ウェブインターフェースに広告を差し込むことで、広告支援のフリーコールを提供することは納得の案かもしれない。VOIP-out(固定電話・携帯電話へのコールの意)による収益に代わる手段が何なのかは分からないが、面白いことが起こりそうである。

と、まさに、革命的といって良いかと思います。これで、やっと、ソフトフォン(IM)が「電話」から「コミュニケーションツール」へと次のフェーズへ発展していく流れが決定づけられればよいですね。

2006年07月21日

WiMAX関連情報

「YOZANのWiMAX」についての講演。こちら

一部引用。

PCと同じように、「世界で利用できる無線環境がWi-FiやWiMAX」(高取氏)という。

世界を股にかけての利用者など、ほんの一握りしかいないはずなので、この場合の利点は、「世界的に普及させられるため、量産効果が期待できる」という点が一番のメリットかと思います。



「ソフトバンクもWiMAX実証実験の免許申請」。こちら

BBモバイルがやっているので、基本的にあまり意味はないような気もします。ただ、提携するパートナーが違うため、そのあたりが大きな原因なのかもしれません。あとは、ソフトバンク本体が、手綱を握ることにより、グループ全体で実験結果などの共有がスムーズに出来るようにするという狙いもあるのかもしれませんね。

2006年07月19日

Skypeプロトコル解読か?

一週間くらい前から騒がれていた「Skypeプロトコル解読」についてですが、ついに、日経さんにも掲載されました。こちら

まだ、ものが出てきていない&通話くらいの機能しかないということだったので、スルーしていたのですが、日経さんが取り上げた以上は、当blogでもいちおう、エントリーしておきます。

あとは、この企業がプロトコルを完全公開してくれることを祈るだけです。そうしたら、念願であるSkype←→SIP変換機能をSIPropに組み込むことを検討しますので。

2006年07月14日

ヤマハの新VoIPルータ「RT58i」

数年ぶりに、ヤマハのルータが発売されるようです。こちら

個人ルータ市場からは撤退という話もあった気がしますが、紛れもなく個人向けルータ「RT57i」の後継機という感じです。

そして、今回は、「アナログ回線」がつくようで、まさに、最強のVoIPルータして遊べそうな仕様となっております。発売され次第、購入し、骨の髄までシャブリ尽くしたい所存であります。

2006年07月12日

AsteriskでENUM

AsteriskでENUM(ぽいもの)を実装してしまった言う人がいるらしい。こちら

DNSのSRVレコードに、SIP-URIをいれて、それを発信キーにしようというもののようです。すばらしい!思いついても、早々、やろうとは思わないところですよね!!!

んで、問題は、「セキュリティー」ですね。このままですと、SPITし放題(メール(SMTP)と同じアーキテクチャなので、Fromの詐称などメールの問題点はほぼそのまま引き継がれます)なのが、いただけませんね。

でも、ENUM系のアイデアは、とても、面白いので、ぜひとも、普及してほしいですね。

MS-Office Communicator 2005のWindows Mobile版

MS-Office Communicator 2005のWindows Mobile版の提供が始まったそうです。こちら

ただのアプリのようなので、待機状態での待ち受けとか難しそうだし、あまり、使い所はなさそうですね。
発信する前に、相手がOnlineか解るくらいがメリットですかね。

「vishing」のポイント

ネット電話フィッシング「vishing」が登場」だそうで、内容を見てみると、

「vishing」と呼ばれるこの手口では、盗んだ個人情報を使って低料金のインターネット電話会社にデジタル音声応答システムを設定し、特定地域の電話番号に無作為に電話をかける。
相手が出ると自動音声で、クレジットカードが不正利用されたので、これから言う番号に電話するようにと指示。この番号に電話すると、アカウントの確認と称して自分のクレジットカード番号を入力するよう求められ、さらに暗証番号やカードの期限、生年月日などの情報を求められることもある。

重要なポイントが書いてないような。。。
これのポイントは、

アナログ電話では、引き入れている回線分しか同時発信できないが、IP電話発信では同時発信回線数は無制限(である場合がある)

というところですね。これにより、回線コストがかからないため、さらに低コスト且つ大量に、発信できるわけです。

2006年06月28日

日立、NGNへ向け再編

日立がNGNに向けグループのネットワーク事業を再編」という記事が出ています。
対象は、

今回の再編の対象は日立コミュニケーションテクノロジー(日立COM),日立インフォメーションテクノロジー(日立IT),日立ハイブリッドネットワーク(日立ハイブリッド)の3社。

ということですが、微妙ですね。
NGNの基盤ネットワークを狙うなら、アラクサラネットワークスが必須でしょうし、IMSやFMCを狙うなら携帯系が必須かと思いますが、どちらも入っていないようで。。。

今まで重複して、無駄があった部分を統合してからということなのですかね?

2006年06月23日

VoIP事業者も通信サービス平等化基金「USF」

こちらによると、米国にてVoIP事業者も通信サービス平等化基金「USF」対象となるらしい。しかし、書きのような一文が。

USF徴収が義務化されるVoIP事業者は公衆電話回線に接続している業者に限り,IP回線のみを使うSkypeなどのサービスは対象に入れないと報じている。

ん?SkypeOut は対象外なのか?ウ〜ん、基準が良くわからない。

2006年06月19日

Asteriskのホスティングサービス

リンクさんによる、Asteriskのホスティングサービスが開始されました。

Asteriskはもちろん、サーバやネットワーク自体も含めて面倒を見てくれますので、管理者不在でも安心して導入できますね。
また、この手のソフトフォンのサービスで問題となる「ソフトフォンを起動していないと着信できない」という点も、外部への転送機能があるため、それを固定電話や携帯電話に転送するように設定しておけば、問題ありません。

電話番号も数百円で追加できるとのことですので、非常に使い勝手のよいサービスに仕上がっていると思います。

G-LEX

こちらのG-LEXですが、まさに、SIPropに相応しいサービスですね。ニュースリリースは、こちら

使用するIP電話は選択自由と言うことですが、SIPropでも訴えているようにそう簡単に相互接続はうまくいかないのが、現状です。
そこで、SIPropでG-LEXモジュール提供すれば、様々なIP電話をG-LEXにて使用できるようになるかもしれません。これは、なんとしてでも、G-LEXモジュールを作成せねば!